学校ニュース

2017年9月の記事一覧

就寝zzz

本日の活動は、全て終了しました。


日記を書いて明日の準備をして、あとは寝るだけです。


明日もいい一日でありますように。お休みなさい。


5の2・2の2 ふれあい交流⑧

 9月20日(水)
 今日の昼休み、5の2・2の2のみなさんが、平川上の老人会のみなさんと『ふれあい交流』を実施、輪投げを楽しみました。
  
 2年生も5年生もとても上手になりました。平川上のみなさん、ありがとうございました。

6の2 FMくららに出演 

 9月20日(水)
 今日の献立は、うれしい『とち介ランチ絵文字:キラキラ』!栃木市産のなすとトマトを使ったスパゲティ・大平カボチャのアイス・小松菜ともやしのサラダ・コッペパン・いちごジャム・牛乳のメニューでした。
  
 そんな「とち介Day」に、FMくらら857の『給食絵文字:笑顔いただきます!』の取材が6年2組に入りました。パーソナリティの突撃インタビューに、児童のみなさんも丸山先生も、鮮やかな切り返しで答えています♪ 山根先生も『とち介ランチ』について、説明してくださいました。
  
 代表で4名の児童が、インタビューを受けました。さすが6年生、堂々と自分のことばで絵文字:良くできました OK答えていました絵文字:良くできました OK
  
 お聞き逃しの方には再放送のお知らせです。9月30日(土)19:00~の番組の前半で再放送予定です。

4年生 食育授業

 9月20日(水)
 合戦場小学校では、年間を通して全学年児童が都賀中学校の栄養教諭による食育授業を実施しています。今日は、3時間目に4の1、4時間目に4の2のみなさんが、都賀中学校・山根先生と一緒に、学級活動『食べ物について考えよう』の授業を行いました。
  
 どの食材も『自然の恵み』であること、私たちは動物や植物の『命』をいただいていること、などを教えていただきました。みんなで、大切な食材「命」を残さない・ゴミにしない工夫を考えることができました。
 今日は『おうちの方に今日の食育授業についてお話しする』が宿題になりました。子どもたちの感想や今後の決意、ぜひ聞いてあげてください。

5年生 ものづくり出前授業

 9月19日(火)
 今日、5年生は社会科『自動車工業のさかんな地域』の学習で、NISSANものづくりキャラバンのみなさんをお迎えして、出前授業を行いました。1組は午前中に2組は午後に、それぞれ第1部「くるまづくり体験」・第2部「モノづくり体験」を行いました。
 第1部では、ブロックを使って役割分担して「組み立てライン」で車を組み立て、正確によい製品を作るには『改善!』が必要なことを学びました。
  
 第2部では、ボルト締めや板金、ナットを正確につかむ、等の体験をさせていただきました。
  
 何事も、失敗から学ぶことが大切!「整理・整頓」や「チームワークで協力」することで『改善』して、よりよい製品をより速くつくることができました。とてもよい体験ができました。
 10月には、実際に校外学習で日産自動車栃木工場におじゃまします。本物の「組み立てライン」、しっかり見学してきましょう!!

今日のお勉強。

9/15(金)
図工「お気に入りの場所」完成が近づいてきました。
息をするのも忘れるほど真剣に取り組んでいます。
 
来週はいよいよ修学旅行絵文字:笑顔
体調を整えて全員楽しく参加できるといいですね。

全校遠足に向けて 代表委員会開催

 9月15日(金)
 今朝は、『弾道ミサイルに関するJアラートによる情報伝達』に際し、児童の安全な登校にご協力いただき、ありがとうございました。本日付で、再度、緊急の場合の対応について確認の通知を配布いたしました。ご確認よろしくお願いいたします。今後も、児童の安全を最優先に対応していきます。

 今日は1時間遅れの特別日課ではありましたが、登校後は皆元気に学習・活動できました。ロング昼休みには10月に予定されている『全校遠足絵文字:キラキラ』で楽しくなかよし班活動ができるように、代表委員会での話し合いが行われました。
  
 低学年のことも考えて、「全校種目」や「ウォークラリー種目」について考えることができました。楽しく思い出に残る『全校遠足』にしたいですね。

幼保小交流 都賀幼稚園より手塚先生

 9月14日(木)
 小中一貫教育を推進している都賀地域ですが、幼稚園・保育園との連携もがんばっています。今日は、都賀幼稚園の手塚先生が『幼保小交流』で来校、一日1年生の教室・授業で研修を実施しました。
    
 1年生のみなさんも、とてもはりきって、授業に体育にがんばっていました。
   
 手塚先生から、「1年生、しっかりしていますね。」とほめていただきました。手塚先生、大変お世話になりました。今後も、よりよい幼保小連携をめざしていきたいと思います。

2学期も!読み聞かせ⑦

 9月14日(木)
 アシストネットボランティアのみなさんによる、朝の読み聞かせ、2学期もお世話になります。
 9月初回の今日は、1・2・3・4年生の各教室での読み聞かせでした。
  
  
 読み聞かせが終わって、まだあと少し時間があった4年1組のみなさん。
   
 ほかのクラスの迷惑にならないようにと、机を移動せずに静かにその場で読書をしていました。さすが!絵文字:キラキラです。