学校ニュース

学校ニュース

体育発表会

清々しい青空の中、体育発表会が行われました。

全校でラジオ体操が行われました。

1年生「やってみよう」

2年「おジャ魔女カーニバル」

3年「Dear my Lover」

4年「ココロのちず」

5年「青と夏」

6年「唱、蘭、節」

どの児童も演技・競技に元気に取り組んでいました。

また、友達の頑張っている姿に声援を送る様子が見られました。

心の残る楽しい一日になりました。

来賓として、教育委員会から後藤正人様にご臨席いただきました。

最後までご参観いただきありがとうございました。

保護者の皆様、温かい声援、譲り合っての参観、ありがとうございました。

 

飼育委員会と栃木農業高校生の交流

委員会活動の時間に栃木農業高校生が来て、飼育委員会の5、6年生と交流しました。

今日は5匹の犬を連れてきてくれました。

犬の世話や散歩の仕方を教えてくれました。

飼育小屋では、ウサギの世話や小屋の掃除を一緒にしました。

高校生のお姉さん達ともすっかり仲良くなりました。

楽しい時間を過ごすことができました。栃農生のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

世代間交流事業(花いっぱい運動)

委員会活動の時間に地域の高齢者(とちぎ蔵の街シニアクラブ・栃木支部第6地区推進協議会)と栽培委員会児童でプランターに花の苗を植えました。高齢者の方々に教わりながら花の苗を植えたり、高齢者の方とお話したりして、世代間の交流を図ることができました。高齢者の方々、プランター、土や苗の準備など大変お世話になりました。ありがとうどうございました。

4年 益子陶芸体験学習

10月26日(木)

4年生は、バスに乗って益子へ陶芸体験に行ってきました。

午前中は、陶芸メッセ益子へ。

益子焼は、社会科で学習しました。益子陶芸美術館・登り窯・旧濱田庄司邸を見学させていただきました。

午後は、益子陶芸倶楽部に移動して、ろくろで陶芸体験をしました。

1人2点作りました。焼き上がりは数ヶ月後ということで...

みんな焼き上がりを楽しみにしています。

栃木県の伝統工芸について、体験を通して、より深く学ぶことができました。

 

体育発表会の全体練習

11月1日(水)体育発表会に向けて各学年で体育の授業中に練習を行っています。

今日は全体練習を行いました。

今年度は全学年一緒に実施するので、簡単な開会式とラジオ体操を行います。

そのための全体練習です。全体練習は今日の1回だけです。

どの学年の児童も真剣に行っていました。

本番が楽しみです。

 

2年町探検

生活科「もっとなかよしまちたんけん」で2年生が7チームに分かれて町探検にでかけました。

サトーカメラ様

すずき動物病院様

寺内花店様

小林自動車様

正覚寺様

郵便局様

オオノ楽器様

地域の方のお話を聞いたり、仕事の様子を見たりすることができて、たいへん勉強になりました。

探検させていただいたサトーカメラ様、すずき動物病院様、寺内花店様、小林自動車様、正覚寺様、郵便局様、オオノ楽器様、ありがとうございました。

校内ミニ授業研究会

4年3組で国語「クラスみんなで決めるには」の授業が行われました。

議題「積極的に係活動をするには」について話し合いました。

話合いの仕方を確認し、児童で進めました。

友達の意見も参考にしながら自分の意見をまとめました。

先生からのアドバイスを受け、班での話合いも深めることができました。

よりよい話合いの進め方を意識しながら話合いをすることができました。

これからの係活動が楽しみです。

点字教室

4年生は福祉の学習をしています。

今日は点字の打ち方や読み方を勉強しました。

点字ボランティアサークルすみれの方々が一人一人に分かりやすく教えてくださいました。

自分の名前や好きな言葉を打つことができました。

初めて点字に触れ、楽しく学習することができました。

 

学校課題授業研究会

本校は、学校課題「言葉で考え、判断し、表現する子どもの育成」に向け、授業研究を行っています。

栃木市教育委員会学校教育課の小林先生と大橋先生が来校し、指導助言をしていただきました。

5年理科「雲と天気の変化」みんなでこれからの地球について話し合いました。

6年社会「江戸の社会と文化・学問」江戸のくらしとSDGsのつながりについて考えました。

全体会で授業について振り返り、授業改善の学びにつなげました。

小林先生、大橋先生、ご指導ありがとうございました。

 

エキスパートティーチャーによる体育授業

5年生がエキスパートティーチャーによる体育授業を行いました。

今回は立ち幅跳びのための体力を高める運動を行いました。

腕の振り方にポイントがあるそうです。

ゴムを使って友達と練習をしました。

10mチャレンジです。何回で行けるかな?

立ち幅跳びの時の体の使い方が分かりました。

それぞれのクラスで楽しく体つくり運動ができました。

クラブ活動

最高の秋晴れの今日、クラブ活動がありました。

ダンスクラブ

工作クラブ

 

屋内スポーツクラブ

科学クラブ

室内活動クラブ

パソコンクラブ

料理クラブ

手芸クラブ

イラスト・美術クラブ

校庭スポーツクラブ

陸上クラブ

外遊びクラブ

異年齢の児童同士で協力し、楽しく活動することができました。

児童集会

運動委員会の企画・運営によるドッジボール集会が行われました。

競技上の注意です。

青空の下、元気いっぱいドッジボールができました。

6年生、みんなで士気を高めていました。

待っている間は応援と水分補給。1年生も初めてのドッジボール集会を楽しんでいました。

 

読み聞かせの会

読書週間の今週、2年生の教室では読み聞かせの会がありました。

2年生のみんなは、本の世界に入って真剣に聞いていました。

読み聞かせのみなさん、楽しい時間をありがとうございました。

避難訓練

2校時、避難訓練を行いました。

放送をよく聞いて、静かに素早く行動することができました。

消防署員の方が避難の様子を見てくださいました。

校長先生より、昨年度の地震の数や命を守る行動についてお話をいただきました。

消防署員の方より、火事の件数や小さいうちに火を消す大切さについてお話をいただきました。

消火訓練を行いました。

訓練をとおして、緊急時の安全な行動について、知ることができました。

消防署員の方々、大変お世話になりました。

2年図工授業

2年生はゲストティーチャーとして、臨床美術士であり地域コーディネーターの後藤さんから、図工の授業をしていただきました。

絵の具をたらした形から、それぞれの発想を大切に絵を描きました。

子どもたちの満足そうな顔が素敵でした。

後藤さんには3日間にわたり、楽しい授業をしていただきました。ありがとうございました。

1年生国語ミニ研究授業

5校時に1年生でミニ研究授業が行われました。

国語「くじらぐも」の授業でした。

3回でてくる「天までとどけ、一、二、三。」を読む際に、何回目を一番大きな声で読みたいか、理由を考えて発表しました。

ノートに自分の考えをしっかり書くことができました。

ネットトラブル講座

最近のネットトラブルについて、栃木市役所の市民生活課の方がいらして講座をしてくださいました。

正しいSNSの使い方について教えていただきました。

ゲームとの関わり方、ラインの使い方、検索の仕方など、大変勉強になりました。

5年生も6年生も、自分事として、とても真剣に聞いていました。

PTAお楽しみ会

PTAお楽しみ会が開催されました。

メダカすくいやスーパーボールすくい、輪投げ、お菓子すくい、射的、くじ引き、ガラポン、五小クイズなど盛りだくさん。

子どもたちの楽しそうな顔がたくさん見られました。

校庭では、野球部のみなさんがストラックアウトをしていました。

天候に恵まれ、笑顔輝く一日になりました。

PTA 役員のみなさん、学年部のみなさん、楽しい企画運営ありがとうございました。

PTAお楽しみ会前日準備

午後、PTAお楽しみ会前日準備を行いました。

PTA本部役員さんを中心に学年役員さんにもお手伝いいただき、各コーナーの準備をしました。

明日が楽しみです。本部役員、学年役員の方々、大変お世話になりました。

就学時健康診断

令和6年度入学予定の子どもたちが来校し、健康診断を行いました。

視力検査や聴力検査などしっかり行うことができました。

来年度元気に入学してくることを楽しみにしています。

3年生クラブ見学

6校時のクラブ活動を3年生が見学しました。

12あるクラブ活動をクラスごとにすべて見学しました。

「4年生になったら、どのクラブに入ろうかなあ」と、ワクワクしながら見学しました。

4年生 車椅子体験

4年生は、総合的な学習の時間で「身の回りに目を向けて」という学習をしています。

 

今日は、社会福祉協議会の方におこしいただいて車椅子体験をさせていただきました。

 

まずは、学年全体で、バリアフリーやユニバーサルデザインについて学習しました。

 

続いて、クラスごとに車椅子体験をしました。

学校の中にある便利なところ、不便なところを実際に体験して考えました。

 

自分たちが使っているトイレとの違いを考えたり、エレベーターのバリアフリーを探したりしました。

スロープのおかげで、簡単に下に降りることができました。

 

車椅子は思っていたよりも重くて、段差は運ぶのが大変でした。

 

「車椅子の人が使いやすくなっている水道があった。」

「扉は引き戸の方が使いやすい。」

「補助がないとできないこともあった。」

普段過ごしている学校の中でも、発見がたくさんあったようです。

今後は、手話体験、盲導犬体験、点字体験を予定しています。

PTA運営委員会

会議室でPTA本部役員による運営委員会を行いました。

10月7日(土)に行われる「PTAお楽しみ会」について、

前日準備、当日の運営などについて詳しく話し合いました。

入場チケットの準備も行いました。

本部役員の皆様、楽しいイベントの企画・準備・運営ありがとうございます。

教育相談

教育相談週間が始まりました。

先生と二人きりで話せる時間、いつもより長い休み時間、

この週間を子どもたちは楽しみにしています。

面談を待っている間はお友達と本を読んだり、絵を描いたりしています。

校庭では元気な声が響いています。

一人一人にとって楽しく豊かな学校になるよう、話をよく聴き、理解に努めていきます。

 

新規採用教職員の正式訪問

下都賀教育事務所の臼井先生と栃木市教育委員会教育長の青木先生がいらして2年3組と4年1組の授業を参観していただきました。

2年生「かけ算」乗り物に乗っている人の数を調べました。

4年生「面積」面積の求め方を考えました。

どの児童もよく取り組んでいました。

教師として、子どもの気持ちに寄り添い、一緒に成長していけるよう職員一同、これからも頑張っていきます。

クラブ活動

2学期最初のクラブ活動が行われました。

バトミントン、ラリーが続くようになりました。

上級生の投げる球は速いです。

マスコット作り、真剣です。

ペットボトルロケットに挑戦。

アイドルという曲で踊りました。

反応が素晴らしいハンカチ落とし

工作の細かい作業がすごいです。

イラストが上手で驚きです。

シャーベット、おいしくできました。

ジェンガ、気を付けて、重ねていきます。

プログラミングやデザイン画を考えました。

校長先生も一緒にバトミントンをしました。

クラブの時間はそれぞれのお楽しみの時間となっています。

 

「命を守る心肺蘇生法とAED」PUSHプロジェクト

6年生を対象に「命を守る心肺蘇生法とAED」PUSHプロジェクトが行われました。

栃木PUSHのメンバーで、那須赤十字病院救急救命センター長の林医師をはじめ、フライトナースや臨床検査技師、救命士、など医療のスペシャリスト方6名が来校し、緊急時に人命救助の対応がとれるように、救命処置について学びました。

一人一つ「あっぱくん」を使って、心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を学びました。

講習修了後、全員が修了書をいただきました。

児童からは、

「この学習をして、改めて命は大切だなと思った。自分の命、人の命を大切にして生活したい。」

「急に人が目の前で倒れたら、パニックになって、何をしていいかがすぐに分からないと思う。このような講習会を受けることで、一つでも多く教えると思う。」

など、命の大切さや、自分たちでも命を救う行動ができることを学べたという感想が寄せられました。

 

校舎の航空写真掲示

本校は昭和26年に創立され、今年で72周年にあたります。

これまで、創立当時の木造3階建ての校舎から現在の鉄筋一部4階建ての校舎になるまでの変遷が分かる航空写真が点在していましたが、業務員さんに作業をお願いし、職員昇降口に掲示しました。

写真を見ると、校舎だけでなく校庭の遊具や学校の周りの様子についても、この数十年でずいぶん変化したことがわかります。

児童の教材としても使いますが、機会がありましたら保護者の皆様もぜひご覧ください。

 

 

 

金銭教育講座

栃木県金融広報委員会の方がいらして、金銭教育講座が行われました。

5年生が「おこづかいゲーム」を通して通帳の使い方、銀行の働き、買い物するときの注意など学びました。

ゲームで得たお金を銀行に預けたり、お店で買い物をしたりしました。

ゲームの中で通帳を紛失してしまい、再発行してもらいました。

ゲームの集計です。ポイントも加算されました。

「買う前には、本当に必要か考えて買うようにしたい」

「貯金の仕方がわかった」など発表する姿が見られました。

お金を貯めることも大切だが、使うことも大切だということを学ぶことができました。

金融広報委員会のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

読み聞かせの会

2学期、最初の読み聞かせの会がありました。

子どもたちは本の世界に引き込まれていました。

朝の豊かな時間を過ごすことができました。

読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

また、読み聞かせボランティアだけでなく、学校ボランティアに興味がある方は、是非お声かけください。

タブレット端末活用した授業

5校時、1年生教室に富士電機ITソリューションからICT支援員の方がいらして授業のサポートをしてくださいました。

1年生はアサガオの観察記録シートのまとめをメタモジで行いました。

支援員の方に教えていただきながら、タブレットで写真を撮ったり、撮った写真をワークシートに貼り付けたりしました。

タブレットを活用して学習のまとめをする1年生、とても頼もしく感じました。

ICT支援員の方、ありがとうございました。

リコーダー講習会

3年生から音楽の時間にリコーダー練習が始まります。

今日はオオノ楽器の大野さんがいらして、3年生にリコーダーの吹き方を教えていただきました。

ソプラノリコーダーの華やかな優しい音色に、みんな驚いていました。

リコーダーを吹くときに大切なことは、

正しい姿勢、正しい息づかい、正しいタンギング、正しい指遣いだそうです。

大変勉強になりました。

最後にクラリネットで、ディズニーの曲やジブリの曲など演奏していただきました。

生演奏の迫力と美しさに感動しました。

ありがとうございました。

新規採用教員事前訪問

栃木市教育委員会の先生が、新規採用教員の2名の先生方の授業を見にいらしました。

2年生は算数の「三角形と四角形」の学習をしました。

長方形の形の特徴を考えました。

4年生は算数の「垂直、平行と四角形」の学習をしました。

垂直な直線の作図をしました。

どの児童も真剣な表情で学習に取り組んでいました。

先生たちも子どもとともに、一緒に学び成長していきます。

 

飼育委員会と栃木農業生の交流

栃木農業高校動物科学科の生徒が飼育委員会の児童と交流しました。

動物の触れ合い方について教えていただきました。

動物クイズもしました。

一緒に飼育小屋でウサギやカメの世話をする予定でしたが、

雨のため、モルモットとの触れ合いタイムとなりました。

抱っこの仕方を教えていただき、みんなとても嬉しそうでした。

もふもふです。

飼育小屋で使用する手作りの掃除グッズもいただきました。

栃木農業高校のみなさん、ありがとうございました。

 

臨海自然教室 事前学習(バイキングの食事のマナー)

5年生はあさってから臨海自然教室です。

今日は栄養教諭の渡邉先生から、バイキングの時のマナーについてお話がありました。

最初に、自分の食べたい料理のカードを取りました。

つい、あれもこれも取りたくなってしまいますね。

先生から、栄養バランスのよい取り方を教えていただきました。

自分で選んだ料理のバランスをふり返りました。

家庭科の学習にもなりました。

バイキングのマナーとして、

1 食べられる量を取り、残さない

2 割り込みをしない

3 専用の配食器具を使う

など、教えていただきました。

臨海自然教室が、ますます楽しみになりましたね。

 

第2学期始業式

「おはようございます」

学校に元気な子供たちの声が響きました。

いよいよ2学期のスタートです。

オンラインで始業式が行われました。

涼しい教室で式に参加しました。

代表児童による「2学期のめあて」の作文発表がありました。

勉強や運動を頑張りたいと、立派な態度で発表することができました。

校長先生の話では、五小のよさであるあいさつをさらに活性化させることや

栃五小のキャッチフレーズとして

「ありがとうと言える人、ありがとうと言われる人になろう」

という話をいただきました。

3名のお友達が転入してきました。

校長室で一緒に話を聞きました。

楽しい2学期になるように、友達と仲良く、健康に気を付けて元気に過ごしましょう。

 

 

ロータリー横駐車場整備工事完了

夏休み中にロータリー横駐車場の整備工事を行いました。

これまでは土の駐車場で雨が降ると大きな水たまりがいつまでもできていました。

3、4台しか駐車することができませんでした。

学校評価の保護者アンケートにおいても駐車場の整備を求める意見が毎年出されていました。

PTA運営委員会で協議し、PTAの費用を活用して整備することにしました。

砂利(砕石)を敷いて固める工事を行いました。

樹木を伐採したり、切り株の処理をしたりして、

ヒマラヤスギの南側からも出入りできるようにしました。

ヒマラヤスギの北側も駐車スペースとして整備しました。

10台ほど駐車が可能になりました。雨が降っても水たまりができることはありません。

どうぞご利用ください。

栃木西ブロック小中一貫教育合同研修会

栃木西中学校、栃木中央小学校の先生方と一緒に研修会を行いました。

全体会で研修の進め方について話を聞きました。

前半は、各部会に分かれて組織作りです。活動計画の内容について話し合いました。 

Teamsのグループを利用して他の学校とリモート会議で進めました。

後半はグローバル教育の研修をしました。

市教委の大橋先生がいらして指導していただきました。

プログラム作成チーム

プログラム修正チーム

先生方も協働して取り組みました。

子どもたちの学びに生かせるよう頑張ります。m

 

 

全国学力調査問題の分析・授業改善研修会

本日午後にNPO法人教授法創造研究所:熊本県の椿原正和先生を講師に「全国学力調査問題の分析・授業改善研修会」を実施しました。会議室でオンラインで行いました。

椿原先生は国語、算数の難解な問題も過去に遡り、調べ尽くし、どうやれば正解にたどり着けるのかの指導法を紹介してくださいました。国語、算数だけでなく、どの教科においても取り組むことのできる具体的な改善方法を教えてくださいました。学校全体で2学期からの授業に生かしていきたいと思います。

 

 

職員研修二日目

職員研修二日目、午前中は「学力向上改善プラン」についての研修を行いました。

とちぎっ子のテストや全国学力テストの結果について

分析しました。

学習指導主任の丸山先生が研修を進めました。

これからどのように指導していくか、先生方で考えました。

 

最後に校長先生からお話をいただきました。

 

 

 

夏季職員研修

夏休み、職員研修が行われました。

午前中「言語能力を育てる指導法の工夫」について、教頭先生が主となり行われました。

田名網先生は音読の指導について模擬授業を行いました。

丸山先生は教材文の読み取りについて模擬授業を行いました。

先生方も班に分かれて話し合いました。

教頭先生は、詩の読み取りについて模擬授業を行いました。

教頭先生のパワーあふれる授業にどの先生も嬉しそうに参加していました。

午後は富士通ITソリューションの方がいらして「教育情報セキュリティ」に関する研修を行いました。

学校には大切な情報がたくさんあります。ルールを守って、情報漏洩に気を付けたいと思います。

 

第1学期終業式

楽しかった1学期も今日で終わりです。

オンラインで終業式が行われました。

「一学期をふり返って」

代表児童による作文発表です。

立派な態度で一学期頑張ったことを発表することができました。

校長先生の話です。

一学期のたくさんの思い出をふり返りながら、お話ししてくださいました。

どの学級も立派な態度で、式に参加することができました。

代表児童も校長室で話を聞きました。

これから長い夏休みが始まります。

体調に気を付けて、安全にお過ごしください。

2学期に、元気な五小の子どもたちに会えることを楽しみにしています。

読み聞かせの会

暑い日が続きますが、今日も子どもたちは元気いっぱいです。

朝から楽しい読み聞かせの会がありました。

今回は2年生の教室です。

真剣に話を聞く姿が見られました。

また来学期に、読み聞かせの会があります。

楽しみに待っていてくださいね。

読み聞かせのアシストネットボランティアの方々、ありがとうございました。

 

1年生のとうもろこし皮むき体験

昨日に引き続き今日も、栃木農業高校のみなさんが来て、1年生と一緒にとうもろこしの皮むき体験をしました。

栃木農業高校でつくられた立派なとうもろこしがたくさん。

とうもろこしの髭の秘密を教えていただきました。

初めて、とうもろこしの皮をむく子もいたようです。

みんなとても嬉しそうに、皮むきをしていました。

栃木農業高校のみなさん、楽しい時間ととうもろこしをありがとうございました。

栃農給食Day

今日は栃木農業高校の生徒が大切に育てた農畜産物をたくさん使った「栃農給食Day」です。

栃農生が来て自分たちで育てた農畜産物をつかった給食を味わいました。

五小の会議室で食べました。

鶏肉の栃農柚マーマレード焼き、栃農野菜のポークビーンズ、栃農産ゆで枝豆

栃農生は給食の様子を見学しました。

6年生と給食に関するインタビューを行い、交流を深めました。

育ててくれた栃農のお兄さん、お姉さん、命をくれた食べ物達に感謝をしながらおいしくいただきました。

第2回PTA運営委員会

PTA本部役員によるPTA運営委員会を会議室で行いました。

10月7日(土)午前中に行う「PTAお楽しみ会」について話し合いました。

コロナ以前に行っていたPTAバザーの代わりに、新しい形のイベントとして実施する予定です。

内容は、メダカすくい、スーパーボールすくい、射的、輪投げ、ガラポン、五小クイズなどを予定しています。景品も用意します。

お楽しみに!

 

 

 

 

保健指導「たいせつなからだ」

水泳の授業が始まる前に1・2年生で「プライベートゾーン」についての学習を行いました。

自分の身体は「たいせつなもの」であり、プライベートは

①とくに自分だけのたいせつなところ

②ヒトに見せない・見ない、触らせない・触らない

③触られたり、見られたりしそうになったら、大きな声で「やめて」と言う、にげる、おとなに話す

ことを学びました。

ご家庭でもぜひ、「自分の体を大切にすること」についてお話していただければと思います。

 

 

SDG'sって何?

今日の3校時に教頭先生によるSDG’sについての授業がありました。

4年1組の児童が、SDG’sのイラストをみて、17の目標について考えました。

どんな目標があるか、予想して友達と話し合いました。

SDG’sは世界中みんなの目標です。

これから西中ブロックでSDG’sの授業についてさらに研究を進めていきます。

みんなの地球を守るため、平和な世界を作るため、みんなが幸せになるため、できることを考えていきましょう。