学校ニュース

学校ニュース

地区総体で魅せました!

7月15日(金)~7月18日(月) 下都賀地区総合体育大会が行われました。

結果は、こちら( R4 地区総体結果HP用.pdf ) からご覧いただけます。

スコアや記録には、勝敗だけでは伝えきれないような生徒一人一人の成長が詰まっていました。

勝った嬉しさも、負けた悔しさも、全てが各部で努力したからこそ味わうことのできた大切な気持ちでした。

県大会に出場を決めた部や選手は、栃南中の代表として力を出し切って活躍してください。

 

平和への祈り・鶴が完成

全校生徒で協力して折った「鶴」が無事完成しました。

本校の代表として2年生の2名が広島平和記念式典に参加します。

本日、代表生徒が各教室に行き「鶴」と平和への祈りを書いた「短冊」を紹介しました。

広島で学んだことは、南斗祭で発表します。

   

アルミ缶・エコキャップ・ベルマーク回収

本日と明日の2日間で、アルミ缶・エコキャップ・ベルマークの回収を行っています。

生徒会役員の呼びかけに対して、たくさんの生徒が協力してくれています。

ご家庭での準備や声かけなど保護者の皆様からのバックアップもあり、持ってきた生徒も受け取った役員も笑顔で活動しています。

   

薬物乱用防止教室

 本日6校時、薬剤師の近藤 裕先生を講師にお迎えして、薬物乱用防止教室が行われました。

はじめに、麻薬などの脳への影響を、目の前で行う実験で具体的に見せていただきました。

次に、たばこの身体への影響と禁煙について、将来の生活をイメージしながら教えていただきました。

最後に、「薬はコップ一杯の水で飲む」という注意を守らないとどのようなことが起こるかをジュースやお茶を使って見せていただきました。

 正しい知識を学び、未来の安心と安全に繋がる貴重な学びとなりました。

    

 司会進行やお礼の言葉も、生活委員会の生徒がしっかり進めてくれました。 

習字ボランティアをお迎えしています

7月6日から7月14日まで、1・2年生の国語の授業で習字ボランティアのお2人にお世話になっています。

小学校でも教えていただいた事がある生徒もいて、懐かしそうに質問したり助言を受けたりしていました。

きめ細やかなアドバイスや励ましを受けて、生徒は真剣な表情で筆を握っていました。

作品の仕上がりが楽しみです。

              

1年生 授業参観

本日、1年生の授業参観並びに学年部会が行われました。

中学生として学習する姿を見ていただくことに、生徒は緊張していたようです。

授業開始が待ちきれない1年生は,5分前には着席して授業に備えていました。

   

  

 

 

 

 

愛の鈴、いただきました

本日、栃木市更生保護女性会の皆様から3年生に「愛の鈴」をいただきました。

美しい布でくるまれた貝に小さな鈴が付いている「愛の鈴」は、中学生が明るく健やかに成長してくれることを祈って心を込めて手作りしてくださった物です。

3年生の代表としてこの鈴を受け取った生徒の笑顔と御礼の言葉が届けてくださった方にもしっかり届いたことでしょう。鈴の音に励まされて、3年生の皆さんが目標に向かって頑張ってくれることを期待しています。

3年生 修学旅行 岐阜・北陸方面

6月24日から2泊3日の修学旅行に行ってきました。

実行委員や班長を中心とした活動は,さすが最上級生と感じるものでした。

3年生にとっては中学校で初めての宿泊を伴う学校行事ということでしたが、三日間の行程を満喫して,スローガン通り最高の思い出をみんなで作りました。

   

保護者の皆様には、学習サポートから他の写真もご覧いただけるようになっております。

2年生 職場体験

6月23日~6月24日の2日間、27の事業所でお世話になり2年生が職場体験を行いました。

巡回した2年の教員は、真剣な表情を浮かべて活動する生徒の姿を見ることができたことを心から喜んでいました。

活動終了の報告をする代表生徒の声も弾んでいて、2日間での成長が伝わってきました。

    

1年生 校外学習・球技大会

6月23日には,栃木市内を見学してから大平山に登る校外学習を実施しました。

グループで協力して活動することで仲間の良さを沢山見つけられたようです。

また、6月24日には,体育館で球技大会を実施しました。

昨日の疲れを感じさせない元気いっぱいの姿がとても頼もしく感じられました。

    迫力満点の見事な戦いでした

どのクラスも、元気に集合できました