ブログ

2017年6月の記事一覧

清書

1年生から5年生までを「下書き」だとすると、6年生は「清書」の年。
そう表現した人がいました。

「清書」って、大切ですよね。

ということで、書写の時間も今日は清書の日です。


先週書いた俳句を使って、まずは友達とアドバイスをし合います。
字間や行間、余白など、しっかり確認できたかな?


そしてその後、いよいよ「清書」です。
集中して、納得のいくまで、書きましょう!

合同プール。54


3年生と5年生とプールでした。
間にはさまれた4年生。



大人数ということで、流れるプール!
とっても楽しそう!

ピピー!!反対!!



抵抗に苦しむのも束の間、ぐんぐん進んでいきました。

その後は3学年での学び合い。泳ぎをレベルアップできるといいですね。

日光の力。53


梅雨まっただ中ですが、時々の晴れ間や照りつける日光。



植物もぐんぐん成長しています。
あれ!?実はこんなところからできるんだねと大発見!
いつ頃収穫できるかな♪



太陽の光で動いた!!
光電池の実験は来週も続きます。

みんなで学ぼう

  今日もいい天気になりました!
そんないい天気のときは、プールですね!
 
 
見学者も一緒に学び合いです!
一人では、苦手で取り組めないことも、みんなとなら取り組めます!

みんなが泳げるようになりたいですね!

よりよい泳ぎのために

水泳の時間。
さまざまな場所に別れて、いろいろなことをしている人がいます。
 

「正しい泳ぎ方でクロールを25m泳げるようにしよう」
というめあてのもと、お互いの泳ぎを確認したり、アドバイスしたりしています。
 

もちろん見学者も加わります。
ただ見ているのではなく、「見」て「学」ぶ、いや、「教」えるのです。
アドバイスカードも使っていますね。
 

そして最後は、今日の「成長」をみんなで確認します。
この泳ぎを次回に生かしましょう!

課題達成のために

  1時間の授業の中でやるべきことは決まっています。
課題をクリアするために、友達と関わり合っています。
 
自分から聞きに行ったり、
 
進んで友達に教えに行ったりとみんなが達成するために考えていました。

できるようになるために、工夫して自分だけのノートを作っていました。

みんなができるように考えて動くことで、自分ができることにもつながっていますね!

むし歯ゼロ教室

1年生の親子で、むし歯ゼロ教室がありました。

歯の染め出しをして、磨き残しをしやすい場所をチェックしました。




第一大臼歯が生える大切な時期なので、奥歯の磨き方も丁寧に教えていただきました。




その後は、おうちの人と楽しく会食をしました。小学校の給食はいかがでしたか?これからももりもり食べて大きくなります。

吾一「五一」全力

吾一「五一」全力(ごいち ごいち ぜんりょく)

まずは自分一人で考えてから、最低五人と一対一で意見交換し、
その後全員で解を求めて、最後に一人ひとりの力とする


これは、昨年の6年生も大切にしていた、クラスで生まれた価値語です。
「吾一」とは、「路傍の石」の主人公、「愛川吾一」からお借りしました。

「たった一度しかない」小学校生活を生かすために、何ができるのか。
どのように学んだらよいのか。
それをいつでも考えていきたい、という願いがあります。

 
だから、いろいろな人と関わることは、大切です。(五一)

 
もちろん、みんなで話し合い、答えを共有することも大切です。(全)

でも・・・、
 
一番大切なのは「吾一」と「力」だと思います。

まずは人を頼らず、自分の力で何とかしようとすること。
最後は、自分の力でやり遂げようとすること。

そこから「アクティブ」な学びは生まれる。
そんなことを、今日の算数の時間に考えました。

暑さにまけないぞ 2年

暑くても、スイミーのお話を読んでいる2年生の仲間たちはもっと熱い!
スイミーたちは大きな魚のふりをしてすぐ泳げるようになったのか、それともたくさん練習をしたのかで話合いが盛り上がりました。

みんな行間を読むのが少しずつ上手になってきています。


また、養護教諭による歯磨き指導もありました。ジュースに含まれる砂糖の量、歯の磨き方など、健康にとって大切なお話ばかりです。

いよいよ自分たちで磨きます。カラーテスターを使い、自分たちの磨き残しを丁寧に磨きます。

歯磨きだけでなく、ハンカチの携帯、爪のチェック、早起き・朝ごはん等も話をしています。家庭でもご協力よろしくお願いします。

空気の色

久しぶりの席替えで、朝の「質問タイム」と帰りの会の「今日のシャワー」もテーマ変更です。

 
「今日のシャワー」は、その日の主人公のがんばりを「色」で表すことにしました。

がんばっていた本人自身が何色に見えたのか
そのがんばりで、周りの空気の色は何色に変わったのか

 
感じ方は人それぞれですが、それでいいと思います。
大切なのは、そう感じる「根拠」です。

 
終わった後は、こんな風にネームプレートを使って棒グラフにしています。
そういえば、掲示してある習字の台紙も「いろいろ」でしたね。

極めるために

  普段はあまり経験することのないインタビューですが、クラスの仲間と行いました。
 
 
 
それぞれのグループで、聞き手、話し手、記録者に分かれて、インタビューをし合いました。

それぞれの立場での大切なことを意識していました!
iPadも効果的に使っていましたね!

いろいろな立場の「きく」を経験することができました!

頑張っています。52




国語の時間に作っていた新聞が完成しました。



席替えをして、新たなグループで学び合っています。



水泳部はたくさん泳いでいます。

夏休みまであと1ヵ月を切りました。
この調子で頑張りましょう。

陸上。51


栃木市民陸上大会がありました。



4年生は初めての参加となりましたが、堂々と100mを走る姿はとても立派でした。

水泳の課外も始まりました。引き続き、どの課外活動もがんばっていきましょう。

ありがとう 先生!

 
教育実習も今日で終了。
S先生との最後の時間は、みんなで「ウォーボール」を楽しみました。
先生も白熱!

 
その後、一人ひとりから「ほめ言葉のシャワー」を贈らせてもらいました。
そして、記念撮影を行いました。

 
最後は、涙の握手。
先生とは、本当にたくさんの思い出ができました。

 
みんなも、先生も、3週間できっと成長したんだよね。
「出す声力」を忘れずに、来週からも成長の道を歩いて行こう!

本当にありがとうございました!

合同だからこそ

  今日も3年生と5年生での合同水泳授業です!
一緒にプールに入るからこそできることがあります!
それは、
 
長いジェットコースターです!
初めてやったのですが、息がぴったりでとてもきれいでした!

そのあとは、

しっかり泳ぎました!
一生懸命頑張っている姿は、輝いていますね!

よりよい字を書くために

書写の時間です。今日は小筆を使っての字の書き方を学びます。
 
自由に出歩いて、 ポイントについて確認した後は、手本に習って練習。


自分で選んだ俳句を、どれくらいの字の大きさや配置で書けばよいのかをアドバイスし合い、いよいよ下書きの開始です。


書く句は一人ひとり違います。
でも、お互いがいい意味で競い合い、将来のために「美文字」を目指せたらいいなと思います。

学級目標!!!


 学級目標を決め、学級目標の掲示物を作りました!!

学級目標は、「みんなをえがおに」を全体目標として、そのためにどうするのかを2組のみんなで話合って決めました。



たくさんの意見が出て、子どもたちの本気が伝わってきました!

掲示物は、色紙を小さくちぎって、文字の上に貼りました。
 
 
 
まだ未完成ですが、みんな話合いながら協力してきれいな文字が作れました!!



子どもたち自身が目標を達成し、達成することの喜びを味わえるように、1年をかけて成長していきます!!

縦割り活動

雨の日の昼休みには、6年教室で学び合い教室を開いてくれます。1年生も初めて、勉強を教わりにいきました。



優しく丁寧に説明してもらって、うれしそうな1年生。プリントの裏に、たしざんの問題を作ってもらって、さらにやる気アップでした。雨の日が有意義に過ごせて、ありがたいですね。


清掃の時間には、1年生もお兄さん、お姉さんと一緒に一生懸命頑張っています。



掃除が終わってから、友達が頑張っていた姿のほめほめシャワーをしています。お兄さん、お姉さんの姿を見習って、1年生もしっかりとやっていた友達をほめることができるようになりました。



縦割りの活動によって、学び取ることが多く、ありがたいですね。

動物ごっこ

体育で、動物になりきって、体を動かしました。


犬になってみたり、



わにになって、腕の力で進んでみたり、



ぞうさんになって、おおまたで歩いてみたり、



うさぎさんになって、ぴょんぴょんはねてみたり、



マットでごろごろ、いもむしになってみたり、



だんごむしになって、起き上がってみたりと、



全身の力を使って、体力づくりをしました。これからも、いろいろな運動をして、体を鍛えようね。

栃木市の特産物


今日は5年生が一緒にプールに入ってくれ、
バタ足やクロールを教えてくれました。
 

親身になって教えてくれた5年生。縦の繋がりが嬉しいです。
 
明日も一緒に入ってくれるそうです。

そして4校時には、地域特産品について学習しました。
今日はトマトを生産している早乙女さんがいらっしゃり、
おいしいトマトを作る工夫を教えて下さいました。
 

今日のとちすけランチにでた
「トマトスープ」の中のトマトも栃木市産。
早乙女さんと一緒においしく食べることができてよかったね。

とち介ランチ

今日の給食は、『とち介ランチ』でした。
とち介ランチには、栃木市で作られた農畜産物が使われています。


・コッペパン(栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」)
・ぶどうジャム(栃木市産の巨峰)
・ヤシオマスのマヨネーズ焼き(栃木県産のヤシオマス、栃木市産のタマネギ)
・こふきいも(栃木市産のジャガイモ)
トマトスープ(栃木市産のトマト、栃木市産のタマネギ)
・牛乳(栃木県産)
・とち介いちごゼリー(栃木市産いちご)

今日は、トマト生産者の方を学校にお招きしました。
栃木市で作られているトマトについて教えていただいたり、給食を一緒に食べたりと交流をしました。


絵文字:食事 給食『とち介ランチ』は、6月から12月まで毎月1回出る予定です。
 お楽しみに!!

学ぶことは・・・

 今日のプールは、3・5年生で合同プールでした!
 
 学びの主役は子どもたちです!
できないことを少しでもできるように、できる人はさらにできるように取り組んでいました。
 
 泳ぎは特に自分で見られないことも、仲間に見てもらうことで気づきがたくさんあります!
いろいろなことに気づけた水泳になったと思います!!

 算数では
 
 
 
 
 いろいろな場所で、説明し合う姿がありました。このやり方が一番いい方法だと思ったから、自然と様々な場所で行われたのだと思います。

 学ぶことは楽しい!
みんなでやって、みんなでできるようになったり、分かったりすることでより楽しさを感じられると思います!!

カラーテスター&噛み噛み。50


歯と口の健康についての学習をしました。

卑弥呼の歯がいいぜ!ということで、まずは噛むことの大切さを学習しました。
弥生時代の人は、現代人よりも噛む回数と食事時間が何倍も多かったようです。



スナック菓子とするめいかを噛み噛み噛み。




噛んだ回数をしっかり数えて。
口の中の様子も確認しました。



その後はカラーテスターと歯みがき。
人によって歯みがきの癖があったり、みがきにくい歯があったりするので、1回1回の歯みがきを大切にできるといいですね。

朝の読み聞かせ

6月15日、6月22日の朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、いつもありがとうございます。

6月15日
4年生「半日村」
 
5年生「ばあばあは、だいじょうぶ」
 
6年生「はなのすきなうし」
 

6月22日
1年生「ことりとねこのものがたり」
 
2-1「すてきな三人組」
 
2-2「さるじぞう」
 
3年生「あらしのよるに」
 
九輪草の会の皆様に紹介していただいた本に関心を持ち、図書室で
本を借りていく児童が増えてきました。
次回の読み聞かせも楽しみにしています。

ご恩と奉公

昨日の続きです。

 
まずはじめに、みんなで鎌倉の地図を見ました。
どうして源頼朝は、この場所を選んだのかな?
その後テレビで、頼朝の「観」に迫ります。

 
番組を見ながら、しっかりメモを取っていますね。
まとめかたも工夫しているなあ。

 
さらにグループで、「ご恩と奉公」について話し合いながら各自のノートにまとめ、最後にみんなで鎌倉時代のキャッチコピーを考えました。


みんなで「一所懸命」に考えた、力作が揃いました。

2年生と。49


2年生と水泳の授業の予定でしたが、雨でしたので、体育館でマット運動を一緒に行いました。



技を確認し、見本となり、2年生にアドバイスをしました。
こういった関わりが自分の自信につながっていくといいですね。
さまざまな学年と関わり、成長していきたいと思います。

正義と勇気。48




正しいと思うことをじっくり考え、言葉に表し。



正しいと思うことを話し合い、考えを広めました。

正しいと思うことを、自信をもって行う。
勇気のいることだけど、それを実践していきたいと考えた時間でした。

源氏

社会の時間は鎌倉時代について学んでいます。

 
平氏と源氏の中心人物について、いろいろなエピソードを聞かせてもらいました。

 
みんなの目はギラギラしていました。

そこで、みんなで「源義経」についての動画を視聴した後、その兄、源頼朝が行いたかった政治について、みんなで予想することに。

 
やはり白熱。
さあ、今日の予想が当たっているかは、明日の授業のお楽しみです。

ビブリオバトル

 栃木市図書館の職員の方が、本校の図書室を見学に来てくださいました。
休み時間の様子を見て、栃四小の児童の皆さんは、市の図書館にもたくさん
本を借りに来てくれます。とお褒めの言葉をいただきました。
 本校で、力を入れている「うちどく」についても、とても素晴らしい取り組みですね!
とのお言葉をいただきました。
 また、「ビブリオバトル」の資料をいただきました。
 
ビブリオバトルとは、
①面白いと思った本を持って集まる。
②順番に、一人5分間くらいで本を紹介する。
③それぞれの発表の後に、参加者全員で、その発表に関するディスカッションを
 2~3分行う。
④全ての発表が終了した後に、どの本が一番読みたくなったか?を基準とした
投票を参加者全員一票で行い、最多票を集めたものを、「チャンプ本」とする。
 9月上旬に栃木市図書館で開催されるそうです。面白そうですね!
日程が決まりましたら、HPでお知らせいたします。

「動き出した」ストーリー

図工「動き出すストーリー」ですが、いよいよ制作に入りました。

 
今日の手順を確認して、作り方をもう一度聞きます。

 
先週考えたアイデアを元に、いよいよ作業開始!
S先生からもアドバイス。

 
さあ、どんな作品ができるのかな?
次回はいよいよ仕上げですね。

そして、おまけ。


誰も何も言っていないのに、黙って動く。

「一人が美しい」瞬間でした。

再確認

  今日はテストを返しました。自分の点数に一喜一憂することもありますが、それよりも
 
振り返りです。間違えたところを「なぜ間違えたのか」という視点でしっかり解き直しています!


分からなければ、友達に聴きます。
そんな姿がたくさん見られるクラス。とてもあたたかいと思います!

工夫して、解き直しする姿も!
自分たちで考えて、より良い方向へ進めていこうとどんなときでも考えられるといいですね!

水遊び2回目

水遊び2回目は、流れるプールに挑戦。



だんだんと流れができてきたら、フラフープの中をいるかのようにくぐって、すごいね。

次は、ねことねずみゲーム。「ねねねね、ねずみ」と言ったら、男子のねずみが逃げます。何人逃げ切ったかな?「ねねねね、ねこ」と言ったら、女子のねこが逃げます。みんな、大喜び。


 

最後の自由遊びでは、スリル満点すべり台コーナーに挑戦。勇気をふりしぼってジャボーンと頑張りました。



どんどん水に慣れて、楽しいね。また晴れるといいね。

水泳。クラブ。47


先日は5年生と一緒でしたが、今日は4年生だけで入りました。

まずは浮く練習。



だんだん人数を増やしていきました。
手をつなぎ、体の力を抜いて。
上からみていると、とってもきれいなんです。
次回もさまざまな浮きかたの練習をしていきます。


水泳のあとはクラブ活動でした。



楽しく取り組んでいます。

ことのは(事の端→言の葉)


今日の主人公が大切にしている漢字二文字は「言葉」でした。


一度発した「言葉」は消せない。
そして「言葉」で心は変わる。


単なる文字の組み合わせなのに、不思議ですね。
意味がまったく違う物になってしまうのです。

その後、「言葉」という文字の意味についても考えました。
平安時代の歌に詠まれていたことですが、「葉」という字には、「言った事」が種となり、「葉」を生い茂らす、という意味もあるようです。

だったら、正しく「成長」する「葉」にしたいですよね。

社会の時間も、


国語の時間も、


「言葉」を大切にする、みんなの姿がありました。

カラーテスター


今日は6時間目にカラーテスターを使って、
歯の磨き方や歯の特徴について勉強しました。


自分の歯はどんな形をしているのか、よく見てみました。
 

真剣に話を聞けていました。自分の歯を大切に思っている証拠ですね。


歯の特徴を確認した後は、カラーテスターを使って
どの程度磨けているのか確認しました。
良く噛んで、色を付けます。
 

赤くなったところは、まだ歯垢があるところ。
鏡を使って、よく確認できました。
 

どの歯が赤く染まったのかを記入しました。
染まった場所が、磨きづらい場所かな。


染めた後は、そこを重点的にみがきました。
「赤いのが落ちてきた!」と頑張って磨いていました。
 

今日染めてみてわかったことは、今後も生かしていけそうです。
正しく歯を磨いて、歯を大切に守っていけるといいですね。

でんでんむしむしかたつむり

音楽で、「かたつむり」の曲に合わせて、グループで踊りを考えました。

図工でカラフルなお面を作って、すっかりかわいらしいかたつむりさんになりきっていました。



個性豊かなかたつむりさんたち、グループで仲良く踊って、楽しかったね。

初めてのプール

1年生にとって、小学校の初めてのプール。着がえの練習をして、晴れの日を心待ちにしていました。



水慣れのあとは、手をつないで水の中へ。みんなで楽しくプールを探検しました。



「ブブブブブブー」という合い言葉で、顔洗い→口まで→鼻まで→おでこまで→頭まで、ブクブクと鼻から息を出しながらもぐることができて大喜び。2人組で水中じゃんけん大会をしました。




毎回、順番に浮島を使って自由遊びをする時間をとりたいと思います。9月まで、楽しく水遊びをして、水と友達になろうね。

150点力


算数のテスト前の様子です。


一人でもいいし


仲間とでもいい

表も裏もしっかり解いて、「150点」を取れるように、あきらめません。


さあ、結果はどうかな?

自立と協力。44


道徳の時間は、教育実習生の先生と一緒に学びました。



チェック チェック チェック という資料で、自立について考えました。
自分で考え、友達の意見に触れ、考えをさらに明確にしました。


音楽では、3拍子のリズムを感じながらリコーダーの練習をしました。



自分でしっかり練習し、友達と協力して合わせて。
この調子で頑張りましょう。

浮けるかな?


3年生になって、プールでの体育は
「水遊び」から「浮く・泳ぐ」の勉強になりました。

よく水に慣れてから…


大の字になって浮いてみました。
友達と手をつないで、うまく浮けるかな?
 

友達といっしょに学び合いながら、どんどんうまく
なっていけるといいね。

動き出すストーリー

 
いよいよ教育実習生S先生の授業開始!
今日の授業は図工です。
自作の作品を使っての、いつも通り?の楽しい演技にみんな夢中!

 
先生が紹介してくれる「ストーリー」を楽しんだ後は、
自分たちで実際に遊んでみたり・・・、

 
動く仕組みを考えたり、
試しにその仕組みを作ってみたりしました。
先生、準備するの大変だったろうな・・・。

 
そして、いよいよ、自分の作りたい作品をデザインします。
どんな作品ができ上がるかな?
来週のお楽しみです。

目的意識

 授業開始と同時に
 
教卓にたくさんの人だかりができています。

そうです!答え合わせをしています!

前の日に次の日の内容の課題となるプリントを配ったところ、お家で予習をしてきた人がたくさんいました!みんなが課題を達成できるように考えて行動しているからこそ、予習してきたのだと思います!

 4時間目には、
 
クラス・学校をよりよくする、みんなが楽しく、笑顔になることを目的に係(会社)を決めました。
クラスだけでなく、学校のことまで考えている5年生はなかなかいないと思います!


どんな会社ができ、クラスや学校をよくしていくのか、これから楽しみです!

「大仏の是非」でディベート

 
開眼供養(かいげんくよう)を行い、魂が入りました。
教室の天井に大仏の顔が登場!

 
そしていよいよ、そんな大仏が見守る中で、ディベートがスタート。
論題は「奈良の大仏はそこまで大きくなくてもよかった」です。


作戦タイムも質問タイムも白熱!
さあ、勝つのはどっちだ?


わずか1票差で「大仏は大きいことに意味がある」派が勝利!
審判による判定後に、コメントを言ってもらいました。
その後、戦ったチーム同士でもエール交換。


最後は握手やハグで、戦いは終了。
思い出に残る「戦」となりました。

カラフルコンビネーションサラダ

  待ちに待った2回目の調理実習です!
今日は
 
カラフルコンビネーションサラダです!
色とりどりなゆで野菜とゆで卵?です!
 
どれもおいしそうですね!

もちろん、

しっかり食べて、

後片付けまできちんとやりました!

少し時間がかかってしまったので、次回はよりすばやくできるように(料理はおいしさもそうですが、短時間でできることも大切なので)したいですね!

初めてのMIM

毎週火曜日の朝のパワーアップの時間は、ことばの教室の江田先生のMIMという言葉の学習をします。

今日は、母音の口の開け方とちいさい「っ」の発音の学習をしました。




1年生のうちに、言葉の基本をしっかりと身に付けることができて、四小の子どもたちは幸せですね。

いくつといくつ

算数の「いくつといくつ」の学習では、ペアやグループでゲームをしながら数の合成に慣れ親しんでいます。

ブロックやおはじきを使って、当てっこしてみたり、




カードで神経衰弱をやってみたり、






カルタ取りやババ抜きをしてみたり・・・。




すっかり数字の組み合わせに慣れた後は、Iパットで教科書の問題を答え合わせ。



担任が作った10になる歌も楽しく歌って覚えています。基本を身に付ける大切な時期ですね。

電気とは。43


電気の働きを学習しています。



①豆電球と乾電池をつないで、明かりをつける
②乾電池、モーター、スイッチをつないでプロペラを回す

以上2つの実験に取り組む予定でしたが…



電池を2つつなげてみたらどうなるかな?というアイディアが出たので、実際にやってみました。
3つ、4つ、5つとつないでみたグループも。
直列つなぎと並列つなぎ、直列のほうが強い電流が流れるはずなんだけど、どうやってつなぐんだろう…と、すでに知っている知識を試している人もいました。

その後、検流計というアイテムを知り、実際に測ってみたので、次回しっかり結果をまとめたいと思います。
試してみたら疑問が出て、さらにまたみんなで試してみることのできる、楽しい時間でした。

図書室の様子と自主学習ノート

休み時間の図書室の様子です。
先週月曜日から2冊貸出が始まり、毎日、本を借りに来る児童が増えました。
本を借りた後は、読書をしています。
  
続いて、6年生の自主学習ノートを紹介します。
6年生は、毎週、読んだ本の内容を自主学習ノートにまとめています。
また、まとめ方に工夫をしています。
☆本のあらすじをまとめています。
☆図やイラストを入れて、分かりやすくしています。
☆最後に「まとめ」や「ふり返り」の項目を立てて、自分の考えを表しています。
 
 
こうすると、家の人にも読んだ本の内容が伝わり、本の話題が広がりますね。

「あきらめない」精神


今日の主人公は、朝のスピーチで、今年大切にしたい漢字二文字として「精神」を挙げました。

中でも、「あきらめない」ことを大切にしていきたいのだと・・・。

「精」という字には「本当の」や「澄み切った」、「真実の心」といった意味があるようです。
そして「神」にも、「神様」としての意味の他に、「心」や「魂」といった意味もあるようです。

「あきらめない」というのも、本気になっている前向きな心の様子です。

そして算数の時間です。

そこには、



問題を解くこと
友達に分かってもらうこと

に対して、少しもあきらめていない姿がありました。

アゲハチョウ


朝、教室に行くと…
さなぎからアゲハチョウが!!



はやく外に出してあげたいという
全員のあたたかい意見により、
ベランダで見送りました。

名残惜しそうでしたが…
しっかり羽を広げて飛び立っていく姿に
感じるものがあったようです。

プールに入りました!!


 2年生は、今年度初のプールに入りました!!
全員、前の日からとてもワクワクしていて、気分が上がっていました!

まずは、準備運動を念入りに行い・・・入水!!
背中に水を掛け合って・・・。

ネズミチームとネコチームに分かれてゲームをしました。
みんなタッチされないように必死です!!

 

次は、泳ぎに挑戦です!!
 
みんな泳ぐことに必死です。
不得意な子もビート板を使い、一生懸命泳いでいました!
9月までには、今よりもっと上達しているかな??絵文字:キラキラ

これからも、事故に遭わないように、安全にプール指導を行っていきます!

校外学習。42


校外学習でした♪



巴波川浄水場で、下水処理の様子を実際に見ました。
微生物のパワーに驚きました。




とちぎクリーンプラザで、燃えるごみの処理の様子や、資源ごみのゆくえを見ました。
環境への工夫があることを知りました。




永野川緑地公園でおいしいお弁当を食べた後は、楽しいアスレチックやすべり台で元気に遊びました。




午後もしっかり学びます。薗部浄水場で、水道水ができるまでを学びました。



給水車で水のありがたさを改めて実感…笑


この後、学んだことを共有し、しっかりまとめていきます。

よく見て探して


3年生の農園の菜の花、だんだん元気がなくなってきましたが、
まだモンシロチョウがたくさん寄ってきて、葉の上でパタパタと
羽を動かしている様子が見られます。

ためしに観察しに行ってみると…
「あっ!みんな来て!!幼虫だ!」「葉っぱに卵が付いてるよ」
 

教室からもう何匹かチョウがかえって巣立っていきましたが、
まだたくさん観察できそうです。

そして、帰りの会ではこの笑顔。
ほめことばのシャワーがパワーアップして、インタビュー会社さんが
マイクマンをつとめてくれているのですが・・・
マイクマンさんがいつも笑顔のなので余計に笑っちゃうそうです。
 
みんなの大切な褒め言葉は、職場体験に来ていた南中のお兄さんが
黒板に書いてくれました。

かかわりの中で


教育実習生に続き、昨日から中学2年生の先輩が、職場体験に来ています。
活躍の様子を、中学校の先生も見に来られました。
だから算数の時間は、「先生」が5人!
その中での学び合いで、たくさんの人とかかわることができました。


場所は変わって体育館。
模造紙20枚をつなぐというのは、とても大変な作業です。
さらに絶対にけがのないように、その紙を体育館に広げます。
来週行う、社会のディベートの準備です。

学級の中での、いろいろな出来事、そしていろいろな仲間とのかかわりの中で、「責任感」や「連帯感」は味わえるのだと思います。

今週は、学級としての「成長」を、強く感じた週でした。

数。41


外国語では、1~30までの数を学習しました。

One,Two,Threeと、数の言い方を学習し。

ペアになって、おはじきはいくつかなゲームをしました。



Twelve?
Up!! (Down!!)
というように、しっかりコミュニケーションをとりながら。



1発で相手の選んだ数を当てるというペアも続出。
笑顔あふれる、楽しいひとときとなりました。

目に見えない世界

  理科では、メダカについて学習を進めていますが、教室で飼っているメダカはえさをあげていますが、ビオトープの中のメダカは何を食べているのかについて調べました。
目に見えない世界なので、
 
顕微鏡を準備して、観察しました。
大切なのは、目に見える部分だけではなくて、目に見えない部分なんだなと思いました!

「さいこう」なクラス

 
先週、各班から出された意見について、どれがよいかをみんなで話し合い、3つに絞りました。

 
さらに、その3つの中からどれがよいかを決めました。
まさに大激論!

みんなの真剣さ、クラスを思う心に感動しました。

そして・・・


クラスのキャッチコピーが、ついに決定!

「さいこう」に当てはまるのは、
最高
最幸
最考
最光
最公
最好
最校
などなど、クラスが目指すべきものが、いろいろ当てはまるようです。

「無限の成長」ができるように、26人、一人ひとりが大切にしていこうね。

スぺゲスさん。40


スペシャルゲスト。
卒業生が職場体験に来ました。



一緒に、算数の授業をしたり、休み時間や清掃、部活などでも関わったりしました。
仲良くなって、いろいろなことを学べるといいですね♪

鉄棒。39


暑い日が続くなあと思ったら、なんだか肌寒い日も続く今日この頃。
みんなが楽しみにしている水泳は来週からかな…?



握り方をしっかり確認したり。
ペア以外の友達にコツを聞きにいったり。
難しそうな技でも、積極的にチャレンジしたり。

水泳の授業もこの調子で、いろいろな学年と学び合って頑張りましょう。

距離感。38


新体力テストがあり、来週は校外学習にグランドゴルフもあり、忙しい4年生。

そんな中でも、授業中や休み時間に、いいなあと思うのは距離感。



しっかり考え、友達に思いを伝えようとする姿勢が素敵です。

これからも前向きに学習に取り組みましょう。

自然と

 学校生活のいろいろな場面で見られるようになってきました。
 
困っていたら助けを求め、それに答える姿です!
快く仲間のために力を貸すことができることはとてもすばらしいです!
みんなにできるようになってほしいという心の表れですね!

 
自分から席を立って、仲間のもとへ!
自分のことだけでなく仲間のことも考えられることで、自分も安心して過ごせると思います!!

これが当たり前になってくると、集団としてのレベルアップにつながりますね!!
楽しみです!

楽しい一日 2年

今日は生活科の時間に、生きものをさがしに行きました。教育実習の先生も一緒に活動してくださいました。

そして、農園では初めてキュウリを収穫することができました。収穫できたら、1組・2組で順番に持ち帰ります。よく味わって食べていただけるとうれしいです。

算数ではものさしを使って長さをはかっています。

めもりの読み方に苦戦している時もありますが、みんな協力してはかっていました

読み聞かせ&2冊貸し出し好評!

6月8日の朝の読み聞かせの様子です。毎週木曜日の朝には、九輪草の会の方に
来ていただき、読み聞かせを行っています。
今回は、1・2・3年生の読み聞かせが行われました。

1年生「がまんだがまんだうんちっち」
    「アリとキリギリス」
 
2年1組「さるじぞう」
 
2年2組「すてきな三人組」
 
3年生「はなさき山」
 
子ども達は、九輪草の会の方々の楽しいお話を聞いて、とても充実した時間が
過ごせました。ありがとうございました。
次回も楽しみにしています。

続いて、休み時間の図書室の様子です。
2週間限定(6月5日から6月16日まで)2冊ずつ貸し出しを始めました。
 
貸し出しカウンターに本を借りる児童が並んでいます。


新しい本のコーナーでは、サバイバルシリーズ、おしり探偵シリーズ、
世界の伝記シリーズ、日本の古典シリーズが人気です。
今月も新しい本がたくさん入ります。楽しみにしていてください。

「影支」から生まれた四字熟語


今日の主人公が大切にしたい言葉は「影支」。
この言葉は、辞書には載っていません。
「影(陰)で支える存在になりたい」という、主人公の思いから生まれた造語です。

でも、思いが通じるよね!自分たちで考えてつくる熟語があってもいいよね!
ということで、学級や自分を表す四字熟語を、考えることにしました。

 
一人ひとりが真剣に考え、
 
友達と伝え合った後、いよいよ「白い黒板」をつくります。


たくさんの四字熟語が生まれました。
「未来走続」(未来に向かって走り続ける)
「楽笑最光」(楽しんで笑って最も光り輝く)
「出声壁当」(出す声で壁に声を当てる)
「笑顔満開」(読んでのとおりです!)
などなど、たくさんの四字熟語に、正直、鳥肌が立ちました。

最後にとどめ!
「善全前成」(善い方向に全員で前進し、成長する)

このセンス、参りました!

初めての新体力テスト

1年生にとって、初めての新体力テスト。

ソフトボール投げの前に、
ジャベリックボール(ロケット型で正しい回転だと音が鳴る物)を投げて
練習しました。ピューンと鳴るとうれしいな。




上体おこしでは、しっかりとお友達のことを押さえて、数えてあげました。




当日は、なかよし班のお兄さん、お姉さんと一緒に回ったので、無事にできました。残りのシャトルランと握力も自分の力を出せるように頑張ろう!

ならべてならべて

図工で、ペットボトルをひたすら並べました。





色や模様をそろえたり、形を作ったり、長くつなげたりと子どもたちの発想は豊かでおもしろいですね。

お友達と合体して、大喜び!2つの教室に分けて並べたので、お互いに発表しました。

「みんなの力って、すごいね。」

対話することで

 学校生活ではいろいろな場面で「対話する」ことがあります。
 
国語では、「見立てる」の文章になるように並び替えをみんなで「対話」して行いました。
 
みんなが「なんでそうなるか」を説明できるようになるために「対話」していました。

算数では、「合同」とはどういうものか理解するために対話していました。
 
いろいろ試していますが、おや…

窓に向かって何かをしています。


なるほど!紙を重ねて、外からの光で透かしていたんですね!!
1人ではなく、話し合いながら学んでいました。

1日の締めくくりは、今日のシャワーです!
 
成長しているなと感じているところは、
「今日のシャワーは、〇〇さんです。」と日直さんが言うと多くの人がすぐに起立して伝え始めるようになったところです。さらに、かかる時間も短くなってきました。

毎日を成長につなげていきましょう!!

もっともっとお知り合い


今日の道徳の時間は、自分を振り返る活動をしました。

自分の好きな食べ物やスポーツ、歌や本、
目標にしている人や将来の夢、自分のいいところなどについて
ノートに書いて振り返りました。

うーん、と悩む姿も見られました。
自分のことは知っているつもりでも、考えてみると難しかったりしたようです。

書いた後は、友達に伝える活動をしました。
ただ伝えるのではなく、「私の好きな○○は何でしょう?」と
クイズ形式で話したり、「○○くんの将来の夢、なあに?」と
質問してみたりしました。

 

相手に正対して、いい笑顔です。
 

身振り手振りで伝える人も。
 

自分のことをさらに知ってもらったり、
相手のことをさらに知ったり、
そして相手が自分のことを知ってくれていたことに気付いたりと
嬉しい楽しい時間になりました。

今年の目標は?

 
昨日はプール開きでした。
その中で、水の楽しさを表現した6年生です。

 
そして今日は、早速泳ぎました。
今日のめあては「今年の目標」を考えること。
みんな、どんなめあてにしたのかな?

 
見学の人も、しっかり学んでいました。
ただ見ているのではなく、「見」て「学」ぶから、「見学」なのですね。

絶好の…

  今日は、あまり暑くなく、20mシャトルラン日和でした!
 
シャトルランは、自分との戦いです!
辛い時に踏ん張れるかどうかが試されています!

5-1にはそんな辛い時に、「がんばれ!」と声をかけてくれる仲間がたくさんいました!
それだけで頑張ろうと思う力が湧いてくると思います!

明日は新体力テストです!
ここでも、そんなあたたかい空気を創って取り組めたらなと思います!

教育実習生 来校

 
クラスに、國學院栃木短期大学から教育実習生がやって来ました。

 
自己紹介をしてもらった後は、クラス恒例の「質問タイム」。
プライベートな内容まで?質問攻めです。

でも、みんなが笑顔になれました。
3週間、よろしくお願いします。

グループで楽しく。37


3年生の漢字を、グループで復習しました。
読み方を確認したあとは、グループ対抗戦☆漢字をたーーくさん使って、長い長ーーい文を作る活動でした。


しっかり話し合いながら。


最高傑作ができたとのことで、ノートに書き書き。


他のグループが気になるなあ。(チラッ)

どんな文ができたか、発表が楽しみです。

クラスのキャッチコピー

  
真剣にホワイトボードに書き込んだり、国語の教科書で調べたり、廊下の漢字二文字を見つめたり・・・。

みんなで、クラスの「キャッチコピー」を考えています。
「吾一『五一』全力」で、自分で考え、一対一で友達と交流し、グループでも考えました。


  

一人ひとりの思いが詰まった、クラスが成長した時間でした。


それぞれのグループから出された意見をみんなで見ているときに、今日の時間は終了。

次回はこの中から、決めていきましょう!

視線。36


話を聞くときの視線を意識している4年生。



褒め言葉のシャワーの時間に、主役の人と向き合うのはもちろん。
聞いている人たちも、主役の人や、話している人に目を向けています。

話を聞くってとても大切なこと。
聞いて聞いて、たくさん情報を手に入れ、そこから整理し理解し、考え考え、そうしていくうちに本当に自分に必要な情報が習得できる。

聞くことで得られることがたくさんあるということを実感できるといいなと思います。

掲示物。35


中央階段の掲示物ができました。



「俳句鉄道」と「褒め言葉の木」です。



自分たちで作り上げたものをただ掲示するだけではなく、他の学年の人たちと作り上げたいという気持ちがあるようです。

俳句を募集したいというアイディアもありました。いつか実現できるかな…?

仲間と真剣に考え、何かを作り上げるというのはとても素敵なことです。

6月です!

 5月は、宿泊学習に運動会とイベントがあり、学ぶことがたくさんあった月でした。
 そこで、5年生になり2か月たった今、クラスの様子をふまえて、これからクラスがどうしていくかのめあてを考えました。
 
 
自分の考えをもち、さまざまな人と話しました。
話していく中で、いいなと思う友達の考えに出会ったりや自分の考えをより深めたりしていました。

そして、決まったクラスのめあてが
「自分の意見を大切にし、一人も見捨てず伝え合えるクラス」
「いつも笑顔のクラス」
になりました。

来週は、そのために具体的に何を当たり前にしたいかを考えていきましょう!!

切り紙遊び

算数の時間に、何を切っているの?
教科書に乗せて、どうするの?
 

「対象な図形」で学んだことを生かし、「とんとん相撲」の力士を作っていたのです。
ずいぶんとお相撲さんに差があるなあ・・・(笑)
 

でもって、この笑顔です。
違った意味で「白熱する」教室でした。
 

えのぐじま!!


 2年生になって初めて、図画工作で絵の具を使いました!!
島がドカンと噴火する「えのぐじま」です!!
 
 
混色の仕方、筆の洗い方等を学習しました。
どのような島にしようか考えながら、楽しそうに描いていました!!

 


それぞれたくさんの色を作って使ってカラフルで個性的な島が完成しました!

市内めぐり


天気が心配でしたが、雨も朝のうちに降り止み、市内巡りに出発できました。
 
バスの中から、栃木市の様子をよく見ます。
交通量や土地の使われ方など、比較しました。
 
星野遺跡の近くには川が流れていました。竪穴式住居も見ました。
 
時間が少し余ったので、地層たんけん館にも行ってみました。
 
大平山神社までは、階段が少し辛かったようです。
 


お弁当は、とちぎやさんの前で。
 

 

 


このあと土砂降りの雨が降ってきました。

栃木市役所では、それぞれの課について詳しく教えてもらいました。
 
議会の雰囲気も味わってきました。
 
そして、最後にはとち介がきてくれました。
みんな夢中になってしまい、とち介は大変そうでした…。


同じ栃木市でも、それぞれの地区で違った特徴があることを知りました。
たくさんでてきた疑問について、総合の時間をつかって調べていきます。

図工大好き。34


図工大好きな4年生。
体育も大好きな4年生。
国語と算数も大好きとなるべく…
ということはさておき。

そんな大好きな図工では、こんな材料が登場しました。



大量の角材でございます。

写真は撮れませんでしたが、安全に気をつけ、友達と声をかけあって、カナヅチとノコギリを使いました。
自分の思い通りの生き物が作れるといいですね♪

読み聞かせ

九輪草の会の皆さんによる朝の読み聞かせの様子です。
九輪草の会の皆様、今年度も宜しくお願いします。
今回は、4・5・6年生の読み聞かせが行われました。

4年生「りゅうの目のなみだ」
 
5年生「ありがたいこってす」
 
6年生「母恋放浪記」
 
子ども達は、九輪草の会の方々のお話に引き込まれ、皆、熱心に聞いていました。
ありがとうございました。
来週は、1・2・3年生の読み聞かせを予定しています。
楽しみにしていてください。