ブログ

2016年5月の記事一覧

遊びを決めよう

今日は「1年生をむかえる会」以来のなかよし班活動の日。

今後の活動日に、何をして遊ぶか、話し合いました。

天気のよいとき、悪いときでも遊びの内容は変わります。
 

下級生の意見もしっかり取り入れて、
 

みんながもっと仲よくなれる遊びを、考えることができたかな?
 

進化

 5年生では、よくその日の出来事をもとにして、自主学習ノートに2ページでまとめてくることを行います。

 
今日は、ノートに書いてきたことから、それぞれの考えの良さを探しました。
1人1人がしっかりとこうなりたいという「願い」をもっていることが伝わってきました。


メモをとり、自分たちの成長、取り組みの進化に向けて、進んでいきましょう!!

くっつきマグネット


以前、図工の時間に、赤・青・黄・白の紙粘土を使って、オリジナルマグネットを作りました。
混ぜるとどんな色になるのか、たくさん考えながら作っていました。

  

混ぜ方も工夫すると、おもしろい模様ができることに気がついた人もいました。


今日は、完成した作品の鑑賞会です。
作った人の工夫したところを踏まえて、感想を書きました。

よーく見ています。
  

それぞれに自分なりの工夫があり、見ている人たちも楽しそうでした。
コメントも、作った人の思いを考えて書けていてすてきでした。
  

はやく家に持って帰って使いたいですね♪

気分を新たに

 
今日は、初めてのクラブ活動。自分で選んだクラブに入り、
しっかりこれからの見通しをもつことができたかな?

さて、今日は席替えを行いました。

自分の机を持ち、大移動!

新しい席で、お隣さんとあいさつをしたら、恒例のペアで腕相撲大会。


 
そして、お隣さんと、「○○を頑張ります!」宣言!

お隣さん、近くの人と協力してこれからも学校生活を送って行きましょう。

音読発表会に向けて☆1年☆


国語の「はなのみち」でグループで役割を決めて、音読発表会を開くことにしました。
ナレーターの部分を割りふったり、自分がなりたい動物になりきってセリフを考えたりと1年生なりに協力しながら話合いをすることができました。学び合いが上手ですね。


ビニル袋に散らばったおはじき!?
くまさんが見つけた袋を表してみたようです。
発表会が楽しみですね♪




係活動では、係ごとに掲示物を作りました。えんぴつで下書きする人、マジックでなぞる人、絵を描く人など、上手に分担しながら活動することができました。毎日、クラスのために働く喜びを味わっている1年生、素晴らしいです。

「うちどく」の輪が広がっています。

本校では、4月から毎週金曜日に全学年が「うちどく」に取り組んでいます。
読書ノートには親子の感想があふれ、関心を持って本を借りる児童が増えてきました。
きっと、ご家庭でも本の話題が広がっていることと思います。
今日は、特に熱心に取り組んでいる6年生の自主学習ノートを紹介します。
6年生は、全員が読書ノートの記入の他に自主学習ノートに読んだ本の内容や感想、
自分の考えをまとめています。
6年生を中心に「うちどく」の輪が広がっています。
 
 

心・技・体

6月5日(日)は市の相撲大会。

あきらめない強い心
相手に勝ち、自分に克つための技
簡単にけがなどをしない、丈夫な体

を鍛えるために、毎日練習に励んでいます。

 

一つ一つの練習に心を込めて、
 

男子も女子も、
4年生も5年生も6年生も関係なく、
 

たくさんの人に見守ってもらいながら、
がんばります!

モルモットと私☆1年☆

生活科で探検したモルモットの絵を描きました。各自がモルモットと触れ合った体験を大きな紙に思い思いに表し、愛情があふれていました。動物愛護ポスターに出品したいと思います。


書き終わったあと、机についたクレヨンをふいてくれる素晴らしいお友達もいました。ありがとう。


体育では、初めて体育係が号令をかけました。体育館に響き渡る声で堂々とかけ声をかけることができて、立派でした。



新体力テストは、31日(火)に行います。長座体前屈、上体おこし、反復横跳びなど、おうちでも練習してみてください。

いくつ?

 
1日の予定を意識し、めあてを立てる会社(係)の子どもたち。
いつもクラスの意識を上げようと、頑張ってます。

さて、今日の外国語の時間。
今日は、手に持っているおはじきの数当てゲームをペアで行いました。
 
習った数字の英語を使って、数当てに挑戦!

最近、ゲームの勝敗にこだわることより、
友達とのやりとりを楽しむ姿がたくさん見られ、

笑顔がとっても印象的です。みんな、日々成長しているんですね。
授業を楽しむ雰囲気を、自分たちで創り出すことが上手な4年1組の子どもたち。
一緒の空間にいると、こちらまで楽しい気持ちにさせてくれます。

席替え

 
1か月共に過ごした隣の席の人と寂しいお別れです。

最後は握手をして、感謝の気持ちを伝え合いました。

 
新しい席に移動して、儀式です。
「よろしくお願いします。」という気持ちを込めて、腕相撲をしました。


最後は決着が付かずに、みんなで応援していました。

これから、新しい席で、さらなる成長の道へ進んでいきましょう!!

本日は体育館で

昨日の行動が続いています。
今日は場所を体育館に移しています。


iPadを囲んで、いったい何を書き込んでいるのでしょうか?
 

もったいぶってごめんなさい。
来週きっと明らかになります。


さいごにおまけ・・・


「おはぎ」や「栗」ではありません。

左側がお母さん、
右側が子どもたちです。

ずいぶん大きくなりました。

「合い」

5年生の得意技です。
・助け合い
・学び合い
・協力し合い  etc


上の写真は、出歩いての話合いになります。

 
 
伝え合うことで、考えが広がります。
今までの「合い」の積み重ねで、多くのプラスの考えが出てきました。

これから、「5-1」をどのようにしていくのか楽しみですね!!

市内巡りに向けて

運動会も終わり、教室には障害走で使った「珍獣(子ども達が描きました。)」が飾られています。

衣装を着て、記念にぱちり!



今度は何に向かって?
社会科の学習で校外学習に行きます。学区内は探検して、地図も作りました。


今度は栃木市内を探検するぞ!各班でめあてを考えました。

よく見て、いろいろ発見してきましょう!

楽しいな!校庭探検☆1年☆

生活科で校庭たんけんに行きました。

「黒いちょうちょがいたよ。」「木に穴があいているよ。」「だんごむし、かわいいね。」

目をキラキラ輝かせながら、身近な自然に触れていました。






2組は、モルモット小屋に行きました。



毛がふかふかで、あたたかかったですね。
とってもかわいかったです。





最後はみんなでピース絵文字:笑顔

生きるってどういうこと?

 
今日は、プール清掃です。上学年として、学校の仕事を頑張ってきました。

 
きれいになったプールで、今年もみんなの「一生懸命」な姿が見られますように・・・。

さて、3時間目の道徳では、
「生きるってどういうこと?」について考えました。

辞書で調べてみたり、友達と意見を交換したり。

一人ひとりとても一生懸命に考えていて・・・(すべて載せきれず、すみません)
 
 
9歳、10歳という年齢でこんなに深い考えが出てくることに、
心動かされました・・・。

こんなにすてきな考えが出てくるみんなだからこそ、
日々の時間を大切にしてほしいな。

水のないプールで・・・

昨日、5年生が洗ってくれたプールで、何かを話している6年生。


前後に歩いたり、立ち止まったり、お手々つないだり・・・


メモ帳を持って来る人がいたり、みんなで1か所に集まったり・・・
 

いったい何のため?

それは来週までの、お・た・の・し・み!

みんなの野菜


個人の野菜も育てていますが、今日は2年生の学校農園に
みんなの野菜を植えました。

教頭先生と、農園ボランティアの村上さんが
2年生のために来てくれました。


どちらも野菜作りのプロです。
ひとつひとつ、丁寧に教えてくれました。

苗を植える間隔や、土のかけ方、肥料の巻き方などを学びました。
 

一人一粒、トウモロコシの種も植えました。
種の色、予想外の赤色で驚き!
赤いトウモロコシができてしまうのかな…?どきどきです。


野菜によっては、肥料の巻き方も違うんですね。またまたびっくり!
 

水もしっかりあげて…今日の活動は終了です。


トウモロコシはすぐ芽が出るそうです。
毎日農園をのぞきに行く楽しみが増えました。

上手に野菜が育ったら、今日お世話になった
教頭先生や村上さんにも食べてほしいそうです。

集中力

 今日は、日直が「集中力」を大切にしていきましょうと目標を朝の会で伝えていました。


算数の様子です。
日直がみんなに伝えたように、集中して取り組んでいました。


計算では、「はかせ」でやれるようにみんなで話し合っていました。


授業が終わった後には、学びの軌跡が書かれていました。

集中した後がたくさんのこっていますね!!

相手の立場に立って考える

 
運動会日課で鍛えた「切り替えスピード」生かして頑張りましょう。

さて、国語の授業では「話す言葉は同じでも」というコーナーを
役割演技をとおしてみんなで考えました。


同じ言葉でも・・・
 
正対して友達の話を聞くのと、    そっぽ向いて話を聞くのでは、

相手の受け取り方は全く違いましたね。

言葉だけでなく、「表情や態度」(非言語)の部分てとっても大切なんですね。

この授業を行うのにみんなで考えためあて
「相手の立場に立って考える力をレベルアップさせよう」を達成できたかな?

言葉つなぎ

理科の時間に、何をやっているの?
 
「言葉つなぎ」です。8つの言葉から関係するものをつなぎ、その関係がどのようなものかを
書き込んでいきます。

 
完成した人は、いろいろな人と意見交流。
みんな、どんなつなぎ方をしたのかな?

 
このつなぎ方が、もっと複雑になり、いろいろ書き込めるような
授業をみんなでつくっていきましょう。

運動会を終えて


 今日の朝、『「自分」「自分たち」にとって、どんな運動会だったか』を考えて、1人1人が黒板に書きました。
 自主学習ノートでも振り返りを書きましたが、全員で黒板に振り返りを書くことで、みんなで確認することができました。


 
 上の写真は、国語で学び合っている様子です。
課題に対して、まっすぐ取り組んでいる姿が美しいですね!!


文章のつくりを「読む」難しさを実感した時間になっていました。

~ハートフルコーナー~

高学年として、学校のため、みんなのためにプールをきれいにしました。
運動会で改めて学んだ「協力」することを発揮していました。

本格始動☆1年☆


頑張った運動会も終わりました。
少し寂しくなりますが、学校に慣れてきたところで、さらに毎日の生活を楽しんでいこうね、と気持ちを新たにしました。





朝の会、帰りの会、そして授業の初めと終わりは、日直の出番です。
今日から始まりました。
初めてなのに、とっても上手にできました。






3・4時間目は、生活科であさがおのたねをまきました。
自分の子どもだと思って、大切に育てましょう。
朝の水やりよろしくね(*^_^*)
夏休みには、おうちにも持ち帰るので、よろしくお願いします。

文をつくろう


国語の時間に、1年生で習った漢字を使って
文を作る活動をしました。


好きな言葉を選んで、絵を見て分かることや
想像した話をノートに書きました。

夢中で何文も作っています。

作った後は、であるきタイムで
友達と伝えあいです。


自分では考えもしなかった文に出会ったり…
 

たくさん作った友達を見つけたり…


こちらは…

友達の作った文の内容が、なんだかとっても
おもしろかったようです!


二人から四人になる場面も。
気に入った文はメモしている人もいました。

みんなで学ぶ楽しさがありました!

初めての運動会☆1年☆


1年生にとっての初めての運動会。お天気にも恵まれ、朝からうきうき気分でした。エイエイオー!




徒競走や障害走では一生懸命走る姿が光っていました。




ダンスでは、短期間の練習にもかかわらず、とっても立派に踊れて、お客さんから感嘆の嵐でした。



全校種目では、「心をひとつに」のスローガンのもと、力を合わせました。



親子種目では、おうちの人と和気あいあいと競技したり踊ったりする姿がほのぼのしていました。みんなで一丸となって、最高の運動会でしたね。

運動会終了!


徒競走も…


障害走も…


ダンスも…


どれも全力で取り組む事ができました。
頑張ろうという気持ちが伝わってきました。
たくさんの人に伝わっていたらうれしいですね!

玉入れやふれあい踊りでは、お家の人と一緒に
参加できて、笑顔が輝いていました。


運動会で学んだ「心を一つに」をこれからも
大切にしていきましょう。

天気と気温

 
運動会の成長を次につなげよう!という意識があることがすごいと思います。
気を抜かず、頑張りましょう。非日常の成長を、日常に!


さて、理科では「天気と気温」の学習を行っています。
1時間毎に、温度を予想し、「百葉箱」の温度計をチェック!
 

本日の最高気温は、午後2時の「30度」でした!

暑かったわけですね・・・。

この後、しっかり考察していきましょう。

『運動会』

何を「運」び、何を「動」かす会にするか?


その思いを一人ひとりがもち、臨んだ今日。




演技はもちろんですが、


さまざまな場面で、6年生としての自覚を、しっかり見せてくれました。

「最幸」の『運動会』になったか、しっかり振り返ってくださいね。

自分の競技はもちろん・・・


今日は、運動会。
会社(係)の代表が、いつものように1日のめあてをクラスのみんなに伝え、
運動会がスタートしました。

自分の競技では、
 
一生懸命な動き、
 
真剣な表情

自分の競技以外では、
 
運動会を支えようと仕事を頑張る姿

今年は係の仕事も始まり、
3年生の時とはまた違った一生懸命さを子どもたちが見せてくれました。

運動会の片付けを終え、教室へ戻ってきた子どもたちの充実した表情を見て、
いい1日を過ごせたのかなと、嬉しく思います。「心をひとつに」できたかな?
運動会が終わってしまったのは寂しいですが、
この頑張りを、これからの生活に生かしていきましょう。

すてきな運動会をつくることができたね。ありがとう!お疲れ様でした。

心をひとつに

 
明日はいよいよ、運動会。

「心をひとつに」ということは、どういうことか・・・
 
一人ひとりが考えました。

 
よく考えると、
とっても深い意味の言葉だなと思います。

言うのは簡単だけど、深く考え、行動に出すって難しいですよね。

でも、「心をひとつに」することができたら、
この運動会をとおして、また一人ひとりの心が成長するんでしょうね。
明日、頑張れ―!

謎の会話

いよいよですね。


みんなも、いろいろ呼びかけていたし・・・。


どんな点数になるのだろうね。


この線が、運命の分かれ道だね。


ところで、ぼくたちの準備もそろそろできたみたいだよ。
えっ? どんなの?






本当だ!


よし、気合いを入れて、さあ、スタートだ!

めあてをもって


いよいよ明日は運動会!
2週間、頑張って練習してきました。

最後の練習が終わったあと、教室で
もう一度、運動会にどう参加するかを考えました。

「イベント」や「お楽しみ」ではなく、「学習」であるということ。
担任がわざわざ言わなくても、みんなよく分かっていました。

スローガンに入れたい言葉を考えた時にも真剣だった2年生。
決まったスローガンを再度確認して、個人のめあてを考えました。

「どんな運動会にするか」

 

一人一人が、運動会をどんなものにしたいのか、
どういう態度で臨みたいのか書きました。

 

 

明日、天気になりますように!
みんなの心が一つになって、頑張りが伝わりますように!

いよいよ・・・

 いよいよ明日が本番です。

みんなで準備をして、明日に向けて万端です。

 
今日の1、2時間目に最後の練習をして、その様子を自分たちの目で確認しました。
見ながら、アドバイスを受けたこと、自分で気付いたことをメモしている子がいました。
最後の最後まで「向上心」が表れていました。


      「心を一つ」
明日も最後まで一つの目標に向かって取り組んでいきましょう!!

準備完了、いよいよ☆1年☆


あしたはいよいよ、小学校初めての運動会です(*^_^*)

「あと2回寝たら運動会だね!」
「今日が最後の練習だね!」
「楽しみだけど不安だなあ。」
「絶対勝つぞ!」
など、子どもたちの会話も、今週はどんどん運動会モードに近づいていきました(^^)/



明日はどんな1日になるかな。
心を一つに、最高の思い出を作りましょう♪





準備はオッケーです!!

アイロンプリントの季節

またまたこの季節がやってりました。

運動会に向けて、衣装の飾り付けです。

  
アイロンを押し当てる10秒間に思いを込めて・・・。

 
左右、それぞれの腕に、去年の6年生の思い、そして、今年の5年生への思いをつなぎます。


「原点にカエル」運動会になるといいですね。

その後、暑さに備えて、各教室の扇風機を準備。

 
なぜか、衣装を着ながら作業している人がいて、おもしろかったです。

プラス言葉

 友達のよいところを伝え合う=ほめ言葉のシャワー
日々行っている中で様々なことを感じています。

クラスの中で、「プラス言葉」を多く使っていくと、友達との関係やクラスの雰囲気も「プラス」に変わっていきます。

意識して行うことで、日常の場面でも「プラス言葉」があふれていくとつくづく感じています。


友達と「正対」し、真剣に向き合っているからこそ、成長の道に進んでいけるのかもしれないですね。

運動会まで残り1日
運動会も友達と真剣に向き合って、協力できるチャンスです。
運動会という「非日常」も成長につなげよう!!

よりよい話合いをするために

 
めあても日々レベルアップしています。
今日は、めあてを意識し、ダンスの練習を覚えられるよう工夫しているひともいました!
あと運動会まで2日。頑張れ-。

さて、国語の学習では、
今までの自分たちの「話合いの仕方」についてふり返り、
よりよい話合いをするための作戦を考えています。
 


「のびしろ」を見つけ、それをさらにレベルアップするために話し合ったり、
黒板に書いて説明したりしました。

 
一生懸命考えて、ノートにびっしり書く人も。

クラスのことをこんなに一生懸命考えられるってすてきだなと思います。

いま何時?☆1年☆

算数では、時計の勉強をしています。「何時」と「何時半」のよみかたをペアで問題を出し合いながら学びました。おうちでもぜひ時計を意識して生活してみてください。



図書室での読書の一コマ。それぞれが自分の興味をもった本に親しんでいます。金曜日には「うちどく」に協力していただき、ありがとうございます。たくさん本を読んで、心も頭も豊かな子どもに育ってほしいですね。

友達とくらべて


運動会練習も頑張っていますが…



勉強もしっかり頑張っています!

今日の算数の時間では、
3つの数のたし算の計算のしかたを考えました。

15+6+4

どうやって計算したらよいかを考えて、
友達に自分の考えを説明しました。

 

 

相手がわかってくれるように、ノートを見せて説明することが
自然にできるようになってきました。

であるきタイムでたくさんの友達と考えを
伝え合った後、また全体で確認。

「○○君と同じ考えだった~!」と
笑顔にこにこでした。
楽しい時間になりました。

食育 その②

 学校給食には多くのねらいがあって実施されていることは前回のニュースでふれましたが、いろいろな国や地域の名物料理などにふれることも「食の国際理解教育」と言えるでしょう。
 昨年度も次のようなメニューが給食提供されました。皆さんはどこの料理かわかりますか。
 ①「ジーチーホワンドゥ」  ②「飛鳥汁」 
 正解は、①は静岡県の給食で人気のメニューとのこと ②は奈良県の郷土料理です。
 今年も「サワニワン」という料理がでましたが、実は「澤煮椀」という元々は猟師料理か西洋のスープとのミックスのようです。「沢」とは「沢山の」という意味。「いっぱいの具」の入った汁物という事ですね。給食には
 もちろん昔ながらの定番のメニューもでます。

これは子どもたちに人気のやきそば。前校長先生の大好物!
左は先日の「焼き鶏風煮」。レバーもこんな風に調理されると人気メニューに。そういえばこれも以前は「校長先生のおすすめメニュー」の定番でした。
 たくさん食べて たくさん学んでくださいね!

クラスの「価値」とは

 
運動会が近づく中ですが、授業も大切。

クラスを表す、成長につながる言葉として、「価値語」があります。
授業中、その「価値語」にふさわしい場面がありました。

 
算数の時間。問題が解き終わると、一人、また一人と立ち上がります。
そして、その数分後・・・。

 
これが「眼線の位置は心の位置」
です。

そして、

 
これが、人気NO.1の価値語
「家族みたい 団子のような 顔の位置」
です。

今年は、どんな「価値語」が生まれるのかなあ・・・。

日常

 運動会に向けて、練習を毎日行っているので、少し変則的な日課になっていますが、

 
朝の会での質問タイムと

 
帰りの会でのほめ言葉のシャワーは変わらず行っています。

日々、「言葉」の使い方や発想が成長していることを感じます。

もうすぐで5年生になって、主役が1巡するので、さらにレベルアップしていきたいですね!!

教室は家族です

 
安心して学べる雰囲気は、とっても大切ですよね。
自分たちでその雰囲気をつくっていこう!

今日の音楽は、グループごとに合唱の練習。
いい歌声になるよう、それぞれの班で工夫し、
時には班を越えてアドバイスにいったりしています。

 
音程をとる人を作って練習      話し合い

 
指揮者をつけてリズムを確認    顔や体の表現を使って友達に歌い方を伝える


合唱部で学んだことを生かす

人前で歌うことって、少し勇気のいることかもしれませんが、
家族みたいな教室だったら、安心して歌えますよね。

金曜日の発表が楽しみです。

栃木市

先週金曜日に、栃木市のまちの様子を見に行きました。

そのとき気付いたことや、感じたことなどを、自主学習ノートにまとめました。


 
見てきたことを、イメージマップにまとめたり、絵で表したり、

 
家の人に聞いた話や「栃木市どのくらい知った度」を載せたり、

 
分からなかったことを調べたり、観光客の方から聞いた話を載せたり、


これからどんな栃木市にしたいかを書いたり、

と、さまざまな視点や方法で、栃木市について、見て、感じて、考えることができました。

運動会が終わったら、じっくり取り組んでいきましょう。

音楽☆1年☆


今日は1組も2組も音楽がありました。





1組は、「ひらいたひらいた」を体を使って表しました♪



2組は応援の練習をしたり、「かもつれっしゃ」をやったりしました♪





練習の甲斐もあり、応援も元気に、ばっちり絵文字:良くできました OKでした!

練習の合間に

 
運動会練習も残り少なくなってきました!
1時間1時間を大切に頑張ろう。

さて、運動会練習、課外活動・・・と、
毎日休みなく活動している子どもたちですが、

お家での自主学習も自分のテーマを見つけて頑張っています。
 
好きなことや習い事、生活に関すること、

授業とつなげて調べたことなど、
テーマは様々ですが・・・知識を深めて、
将来の引き出しをたくさん増やすことにつながればいいなと思います。

運動会練習の様子


運動会練習、がんばっています。


ダンスも動きにキレがでてきました!


応援や歌う声も、大きくなってきています。


まだまだよくなるところはたくさんありそうです!

一人一人が「心を一つに」するための行動を
考えられるといいですね。

テスト返し

 今日は、いままでやった算数のテストの直しを行いました。


ただ自分で直すのではなく、「みんな」が間違えた問題も含めて、説明できるようになるために学び合いました。


学び合って、分からないところが分かったら、他の人に説明をしに行っている人がいました。

その中で、まだ分からない人を目で見えるようにするために、

自信度を黒板で表示し、時間が経つと、

どんどんみんなの自信度が上がっていました。

しっかりと「納得」し、復習することでみんなの理解につながるといいなと思いました。

いよいよ週末!

運動会の週になりました。


全体練習も


5,6年生の練習も

佳境に入っています。



みんなで『運動会』にするために、何を心がけたいかを考えました。


練習から本番だと思って、能動的に行う
それを下級生にも伝えていく

ことができると、いいですね。

運動会全体練習

 
今日は、運動会の全体練習と、係会がありました。

 
2時間目は、開会式からの全体練習です!


6年生の、始めの呼びかけにもあったように・・・
一人ひとりが「本気」になって練習を頑張ることができたらいいと思います!

毎日の「本気」が、運動会を成功させることにつながっていきます。
今週末の運動会に向け、みんなで頑張ろう!

残り1週間

 運動会までいよいよ1週間になりました。

 
全体練習の様子です。
今年のスローガンは、「心を一つに 自信をもって みんなに見せよう 全力の笑顔」です。


本番でみんなの全力の笑顔を見せるために練習から「心を一つに」できればいいですね!!

練習の合間に☆1年☆


運動会まであと1週間になりました。
運動会の練習も頑張っていますが、練習以外の活動や学習も頑張っています。


生活科で、モルモットに会いにいきました。





えさをあげるだけでなく



お掃除まで!



みんなで写真も(*^_^*)


一番前の列の子たちが立っています。

算数で、指示ゲームをして、なんばんめについての理解を深めました。

栃木市を見つめ直す

修学旅行に向けて、栃木市をしっかり紹介できるようになっていたいと思います。

そこで、運動会の練習の合間を縫って、蔵の街や巴波川の様子を見に出かけてきました。


いろいろなお店や建物


川の様子やそこで感じたこと


たくさんの人との出会いや話したこと、聞いたこと

それらを生かして栃木市をもう一度見つめ直し、鎌倉や横浜で少しでも
広めて来られるといいですね。

リコーダー講習会

楽しみにしていたリコーダー講習会!
最初はいろいろなリコーダーを紹介していただきました。

そして上手になるこつを教えていただきました。
息の出し方(温かい息を出すように)に気をつけて吹くことだそうです。

手のひらに温かい息を意識して練習。

さあ、いよいよリコーダーにチャレンジ!
みんな優しい音がだせましたね。

☆ひかりのくに☆


1組も2組も、「ひかりのくにのなかまたち」の作品ができあがりました。













できあがった作品は、このように窓に、吸盤ではりました。
みんなががんばって作った、すてきな仲間たち。きらきらしていてとってもきれいです絵文字:星

英語で数字の学習

 

 
お互いに自信をつけられるような言葉かけが増えるといいね。
あと1週間、頑張ろう!!

さて、外国語の時間は、ALTと数字の学習
 
自分の担当の数字になったらジャンプ!!
体も使って、自分たちでかけ声の工夫もしながら楽しく学習しました。

「ふざける」ではなく、学習を「楽しく行う雰囲気を創る力」があってすごいなあ・・・。

新たな「いのち」

教室で新たな命が誕生しました。
成長の様子を、ご覧ください。


ずっと親が守り続けていましたが・・・


時々顔を覗かせるようになり・・・


親と並んで、大きなあくび!


ついに一人でお散歩に出かけるようになりました。

今日の様子☆1年☆


入学からあっという間に1ヵ月が経ちました。
そんな、今日の1年生の様子をお伝えします。

1組は、国語の「かきとかぎ」で、濁音のある言葉を見つけ、黒板に丸をつけました。



算数では、隣の友達と話し合いながら、「なんばんめ」についての理解を深めました。




2組は、図工で「ひかりのくにのなかまたち」を作りました。



うさぎ、ねこ、とりなど、思い思いのなかまたちを作りました。
全員が完成して、窓に作品を貼れたら、また写真をupしたいと思います。

お茶会

  
う~ん!!おいしそう!!
今日は家庭科でお茶を入れる勉強をしました。(おやつがたくさんありますが・・・笑)

 
グループで協力して、お茶を入れていきます。

 
おいしいお茶を飲みながら、団欒しました。


お茶が熱すぎて飲めないグループも・・・


最後に片付けまで、協力してできました。
簡単そうに見えるお茶入れの難しさと団欒の楽しさを知った2時間になりました!!

苗の様子は…?


月曜日に植えた野菜の苗。
どんな様子か、みんなで観察しました。



自分で選んだ、自分だけの野菜。
観察する目が真剣です。



手で触って大きさや感触を確かめる人や…



においを確かめてみる人…



小さな実を発見した人もいました!

ちなみに2年1組の野菜の種類調査によると
ミニトマトを選んだ人が一番多かったみたいです。

これからどう成長していくのか楽しみですね♪

わたしのレシピ

 
人任せではなく、「自分事」として何事も考えて練習できたとき、
きっとクラスのレベルもさらにアップしますよね。

さて、今日の道徳の時間「わたしのレシピ」という内容をやりました。

○○のレシピ
ヒント1 笑い声は大盛りで
ヒント2 縄跳びがとくいなところはたっぷりで・・・

というように、自分の特徴を料理のレシピに例え、
クイズにします。

 
グループになって、わたしのレシピクイズを出し合いました。
出されたクイズに、積極的に参加して・・・
 

自然と笑顔も。

 
友達のよいところを新しく発見できた!なんて感想も。

とても盛り上がり、友達のすてきなところにも気づけた、楽しい時間でした。

今日の料理

いいにおいにつられて、家庭科室にお邪魔しました。


おいしい野菜いために、スクランブルエッグ!


まずは、野菜いためかな?
みんな、なかなかフライパンさばきが見事ですなあ・・・。


おっ、今度は卵を混ぜ始まった。
スクランブルエッグですな。


班それぞれの、こだわりが感じられますなあ・・・。


えっ、試食させてくれるんですか?
しかもこんなに・・・。


いやあ、光ってますなあ。

おいしく、最後まで、いただきました。
ごちそうさまでした!

ジャンプ☆1年☆


1・2年生は、今日もダンスの練習を頑張っています。
おうちで練習したり、歌を口ずさんでいる子もいることでしょう♪







ちらりとですが、様子を絵文字:笑顔

一生懸命頑張ったので、明日は外での練習となります♪

運動会練習も能動的に


運動会練習も3日目を迎えました!
今は、3年生と一緒にダンス練習を頑張っています。
(たくさん写真を載せたいのですが・・・本番をお楽しみに♪)

さて、ダンスの練習の様子です。

自分たちの動きをiPadで撮影し、

撮った動画をチームごとに確認し、アドバイスし合っています。

運動会練習も、やらされてやるのではなく、
自分たちでダンスを創っていく意識で頑張ってほしいです!

日々、心もダンスもレベルアップしていこう!

運動会にむけて


今日は、運動会のスローガンに
入れたい言葉を考えました。

 

近くの人と話し合います。



出てきた言葉を自由帳にメモする人も。
なるほど、こうすれば忘れない!

 

「あきらめない」 「元気よく」 「協力」 「楽しく」 などなど…



「自分とチームのパワーを出し、心を一つに合わせて…」
スローガンを作ってみた人もいました!すごい!

どの意見もすてきでした!
全校生の言葉が合わさって、心のこもったスローガンが
できるといいですね。

スローガン

 運動会練習2日目
今日は、代表委員会で運動会のスローガンについて考えました。


各クラスから出された意見について考えを出していきます。

 
他の学年とも話合いながら、賛成意見や反対意見を考えていました。


黒板の前に集まり、異学年同士の学び合いのようになっていました。


最終的な決定は、6年生と運動委員会で行いますが、みんなの考えが集約された代表委員会になりました。

 みんなが「心を一つ」にできるようなスローガンにしたいですね!!

清掃スタート☆1年☆


1年生を加えての清掃が始まりました。
今日はまず、班のメンバーと顔合わせです。



木曜日から、本格的に清掃が始まります。
それぞれの担当場所で頑張りましょう。


運動会の練習も、本格的に始まりました。



ゴーゴーゴーを元気に歌いました。
今日は赤組も、白組も、最高得点は99点でした。
あとの1点は、本番に期待です。

ダンスの練習も始まりました。
1・2年生合わせて80人のパワーを見せられるように、頑張っていきたいと思います♪

成長し続けてます

 
運動会練習は、いい雰囲気でできると、一人ひとりも全体もレベルアップできますよね。

さて、4年生になっても「今日のシャワー」を引き続き行っていますが、
 
今回は、友達のよさを「○○心」という表し方で表しています。
最近は、辞書で言葉を調べたり、本を読んで見つけた言葉を使ったり、
シャワーの内容もレベルアップしてきています!

すてきな言葉でクラスをあふれさせて、主役の人はもちろん、みんなで成長していこう!

12分の1

ゴールデンウィークも終わり、5月も間もなく中旬にさしかかっています。
そこで4月をふり返り、残り11か月を占ってみました。

 
「相手の立場に立つ」ことや「相手の意見を聞いて自分の意見を言う」ことができ、
「これからの自分を考えられた」月だったようです。

 
「一斉の中の能動」を意識したり、クラスの大切にする「しん」が、3つから4つになりました。
「安心」「自信」「善進」そして「観深」です。

 
しっかりと、自分自身を「俯瞰(ふかん)」できるようにすることで、
「SA(スーパーA)」のその先へ行けるようになる、

そんな残り11か月になるといいですね。

何のために・・・

 今日から運動会の練習が始まりました。
そこで、今日の全体練習では「どうして運動会をやるのか」を考えてもらいました。
次のような意見が出てきました。
  ・成長している姿を見せる。心を一つにするところを見せる。

とてもすばらしい意見ですね。そのために1人1人ができることをいつでも一生懸命やることが大切になってくるのではないかと感じました。


5年生も高学年として、6年生と一緒に練習を開始しました。どんな演技を見せてくれるのか楽しみですね。

わくわく苗植え、どきどき席替え


今日はみんなが楽しみにしていた野菜の苗植えをしました!



「おいしくなってほしいな」「はやく大きくなってほしいな」
なんて言葉をこぼしながら、土を入れている表情は
真剣そのもの!!きらきら輝いてました!

鉢を運ぶときにも、ゆっくりゆっくり
苗が倒れないように気をつけながら運んでいました。
大切に育てたい気持ちがよく伝わってきました。

そしてその後は、これまた楽しみにしていた
席替えです!!

新しい席に移動する前に…
これまでお世話になったおとなり様と
「ありがとう」の気持ちを込めた
腕相撲対決です!!!





勝っても負けてもとっても楽しそうでした!

新しいおとなり様とも、もっともっと
仲良くなれるといいですね♪

社会科 学区たんけん

学区の西コースをたんけんしました。

それぞれの場所で温かく声を掛けてくださる方ばかりでした。

神明宮では学校代表で、先生とこども隊長が、たんけんの無事を祈願しました。
みんなも自然と手をあわせました。


そして第二公園へ
クジャクもきれいな姿を見せてくれました。
満福寺、定願寺、図書館、文化会館、南中学校を通って、学校に無事到着しました。

友達と☆1年☆


入学から約1ヵ月絵文字:晴れ
運動会の練習も始まりました。

そんな子どもたちは、授業で友達と一緒に勉強することを頑張っています。


1組は国語「えをみてはなそう」で、見つけたものについて伝え合いました。
「さるがいます。」「うまがいます。」などの言い方をマスターできたようです。


2組は算数「いくつかな」で、サイコロを転がし、数の大小を比べました。
「おおきい」「ちいさい」ということが分かったようです。

活動の様子を見ていて思ったのは、どの子も、自分から一生懸命活動したり、友達に伝えようとしたりしようとしていて、素晴らしかったです。
これからの成長が本当に楽しみです。
運動会の練習も頑張りましょう絵文字:良くできました OK

観光大使

 
今日から運動会練習が始まりました。
また、新たな目標に向かって頑張ろう!

さて、社会の授業では、「いろいろな都道府県」について学習しています。
 
今日は、自分が調べてきた都道府県の「観光大使」になって、

 
紹介し合いました。自分が調べてきたものをもとに、黒板を使って説明したり、


資料を見せたり。
ゴールデンウィーク中、その都道府県に行って写真を撮ってきた人も!!
くふうがいっぱいの伝え合いは、担任も楽しませてもらいました♪

『1年生を迎える会』

「安心して1年生が四小に通えるように」
という「観」を大切にしようと、時間のない中で準備をしてきました。


今年度初顔合わせのなかよし班で、自己紹介をしたり
iPadを使って1年生の名刺を作ったり・・・



5年生による学校案内では、それぞれの場所で「おもしろい」?
おもてなしをしたり・・・


全ての在校生に協力をしてもらいながら、
その「観」を伝えることが、できたでしょうか?

話すためには・・・

 国語の時間です。
 
あっちこっちで話合いをしています。


大人数で集まって議論しています。


1対1でも、とことん議論しています。


1つの問いに対して、これだけ熱くなれるってすばらしいですね!

 文章の「行間」を読む楽しさを知った1時間になりました!!

~ハートフルコーナー~
 
今日は、1年生を迎える会でした。
5年生は来年になると、この会を企画・運営する立場になります。
先輩の背中を見て、何を感じたでしょうか?

ありがとう☆1年☆

1年生を迎える会で、お兄さんお姉さんが企画・準備して楽しませてくれて、大満足の1年生でした。ありがとう!上級生。


明後日は母の日ですね。お花紙を使って、花束を作りました。お母さんの好きな色を選んだり、丁寧に形を整えたり・・・心を込めて作ったので、ぜひ受け取ってくださいね。
いつもありがとう!お母さん。

new アイテムで

 
今日は、1年生をむかえる会がありました。
 
1年生に安心して、楽しんでもらえるような雰囲気作りを頑張ろう!

さて、授業では新しいアイテムが使えるようになりました。
「漢字辞典」です。
 
使い方をみんなで確認しながら、学び合います。
使える学習アイテムが増えると、学びも広がりますよね。

学びのすがた

 今日は、國學院栃木短期大学の観察生が来ていました。


 5年生が見てもらった授業の様子です。


「説明する」というめあてだったので、お互いに自分の考えを伝え合っています。
さまざまな考えを聴き合ゥことができた時間になりました。

自分たちで考えて、めあての達成に向かう姿は美しいですね!!

1年生のために


今日は1年生に学校案内をしました。

「1年生が安心して学校に通えるようになってほしい。」
「去年の2年生のように、学校案内をしたい。」
ということで、少しずつ準備を進めてきました。

どこを案内したらよいか、どんな説明をしたらよいか、
何が必要か…たくさん考えて、話し合いました。

  
説明の文章や案内カード、かんばんを作りました。

いよいよ1年生と対面です!
 

1年生も楽しみにしてくれていたみたいですね。


全体挨拶が終わったら、グループに分かれて案内開始!

ろうかは右側を歩きます…。案内係さんは、
自分がどこにいたらいいかを考えていました。

 
校長室組は、校長先生が特別に中を見せてくれました。

 
図書室組の説明です。1年生が真剣に聞いてくれています。

 
職員室組です。印刷室やモルモットの写真を見せて工夫していました。

 
体育館組は、先に行かずに通路で1年生が来るのを待って、体育館の中で説明しました。

 
保健室組は中を一周してみたりしました。シールも忘れずに。

 
音楽室組は、音楽室に入るときの上履きの脱ぎ方まで教えていました。

話し方やまなざしも、
なんだかお兄さん、お姉さんらしくなってきた感じがします。


1年生への思いは伝わったかな??

頑張っています

体育の時間の様子です。
みんな一生懸命声を出して、友達を応援していました。

次は、王様ドッジボールです。みんな真剣に王様を決めています。
作戦も考えていましたね。

おや、でもよく見ると、なぜそんなに離れて相談しているのかな?
相手チームに内緒だからね。

ひと工夫

 
今日でB日課は終了です!忙しい日課ですが、
先を読んで行動できる力を身につけていかないといけませんね。

 
そして、実習生が来ていました。非日常も成長のチャンスに。

さて、今日は連休明けでしたが
  
自主学習を頑張ってやってきた人がたくさんいました。

最近は、漢字練習ノートの枠外や自主学習ノートの最初のページに
「めあて」「大切にすること」などを記入し、自分で「ひと工夫」をしている人がでてきました!

自分の学びを工夫できるってすてきなことですよね。まさに、能動的な学びです!
いいことは、どんどん広まっていくといいです。

学校探検 ☆1年☆


今日は、2年生が学校の案内をしてくれました。
ずいぶん前から、1年生のためにと準備をしてくれていたようです(*^_^*)
1時間目は1組、2時間目は2組が行きました。観察に来ていた國學院短大生も一緒に探検していただきました。



2年生が教室に来てくれました。



保健室



校長室



職員室



体育館



図書室



音楽室

6つの特別教室を案内してもらい、探検することができました。
とっても楽しかったみたいです(*^_^*)

6日(金)の一年生を迎える会でも、なかよし班で学校探検をするそうです。
楽しみですね!