文字
背景
行間
カテゴリ:4年生
4年生のプチ校外学習「年賀状投函体験」
4年生の書写で、年賀状を書きました。本日、第四小の近くにある郵便局まで歩き、年賀状を投函しました。
郵便局の皆様、ありがとうございました。
地域の方に写真を撮っていただきました
見ないでできるかな?
4年生の外国語活動です。サンタクロースの顔を並び替える福笑いをしました。
ピザのお届け
昼休みに、ピザが届きました!
4年生の外国語活動で、“What do you want?”について、学習しました。
あらかじめ、先生方の好きなピザの種類や具材を英語で話す動画がありましたので、何の具材を用意すればよいかを聴きとって、具材を紙製のピザに貼りました。
そろばんの授業
4年生の算数です。3年生の時も習いましたが、改めて使い方をおさらいしました。
次回は、小数点が含まれる計算問題に挑戦します!
私が小さかった頃、近所の八百屋に行くと、レジの横に小さなそろばんが置かれていました。現在、日常生活でそろばんを見る機会は殆どなくなりましたが、そろばんは便利なツールです。また、そろばんに慣れると、暗算に強くなる場合があると考えています。お手軽なそろばんもありますので、ぜひご家庭でチャレンジしてみてはいかがでしょうか
手話教室
本日は、親子学習がありました。内容は手話です。手話を使って生活をされている方にお越しいただき、体験しました。
全員の名字を手話だとどのように表すのか、一人一人にレクチャーしていただくなど、貴重な経験となりました。
Tochig City サッカー教室
栃木県南部も紅葉が始まってきました。那須や日光の紅葉の後は、大平の紅葉といったところでしょうか。
肌寒い気温の中、サッカー教室が開かれました。4年生の様子です。
コーチや選手の巧みな技に、みんなびっくり!!第四小に通っている児童の中からサッカー選手になる児童がいたら嬉しいです!
算数×四小バザー
4年生の算数です。アールとヘクタールについて学習しています。
これらの単位は、普段あまり使わないのではないでしょうか。1aは10m×10m、1haは100m×100mです。
農地面積を表す際によく使われる単位です。
1aは校庭に描けるサイズですので、実際に描いてみました!
男子グループと女子グループに分かれ、一つずつ正方形を描きました。明日の四小バザーで描いた図を利用します。
熱気球を作りました!
理科でもののあたたまり方を学習しました。それに関する実験の1つとして、熱気球協会の方々にお越しいただき、熱気球を作りました。
ビニールに絵を描き、一つの袋にしました。紙コップを下につけた後、風を送り、膨らませました。ある程度膨らませたら、ガスであたたかい空気を送り込みます。
しっかり膨らませてから手を離すと、ふわっと浮き上がり、あっという間に体育館の天井へ。その後、ビニール内の空気が冷えると、ゆっくり降下してきました。
2日目のみかも
本日は天候に恵まれました熱中症防止のため、杉板焼きはできませんでした。
楽しく山を散策しているところをご覧ください!
おいしい昼食です^^
自然の家みかもの様子
宿泊施設に到着しました。「こんなきれいなところに泊まれる!」と、みんなわくわく
入所式から食事、アクティビティの様子です。
部屋の様子です。どの部屋もテンションが高めでしたよく寝られたかな??
星空観察をする予定でしたが、残念ながら・・・。星は見えませんでしたが、ベランダに出て夜の空気をたっぷり吸い、その後プチナイトハイクへ!
渡良瀬遊水地で見学しました!
渡良瀬遊水地がどのような場所か、歩いて確かめ、室内で講座を受けました。谷中湖に笹船を浮かべ、ゆったりとした時間を楽しみました。
書写の授業の始まりです!
書写の授業が始まりました。本日は、この1年でどのような字を書くか知り、見通しを持つことができました。また、準備の仕方や姿勢の再確認、半紙の表裏の質感チェックを行いました。
来週以降、筆を使って字を書きます。
学校で行う習字は、単に一人でお手本通りに書くだけではありません。より楽しい授業になるよう、対話的な活動も取り入れていく予定です。これからどんな活動があるのか、お楽しみに・・・!
自分の好きなものを伝えよう!
本日の外国語活動では、“I like ~.”のフレーズを使い、英語で自分の好きなものの言い方を学びました。示されたフルーツの中から、好きなものを選びます。
縮尺を使って距離を調べました。
5時間目の社会は、縮尺の授業でした。栃木市に面している市や町の市役所・町役場まで、栃木市役所からどれほど離れているか、縮尺を利用して調べました。
縮尺入りの地図とものさし(定規)と鉛筆があれば、どんなに離れた場所でもおよその距離を調べることができます。みなさんの行ってみたい都道府県や国まで、栃木県から何キロメートル離れているか調べてみてください!
4年生、全力疾走
4時間目に50m走のタイムを測りました。入念に準備運動をした後、少しでも速く走れるようにフォームの確認を行いました。
もう一度走りたいメンバーによるエキシビションの様子です。
担任の先生も参加しました!
点字・車いす体験
4年生は、総合的な学習の時間に、福祉について学習しています。今回、点字を打ったり、車いすに乗ったりする体験を実際にすることで、いろいろな立場の方の気持ちを知り、みんなが生活しやすい社会について考えるきっかけとなりました。
4年生:祝・10才
4年生は10才という節目にあたるため、これまでを色々と振り返りました。その結果、できるようになったこと、好きなことが増えたことが分かり、こんな大人になりたいなと夢をもつようになりました。その思いを込めてカードを作りました。また、親子交流学習でお家の方と一緒に作る予定だった写真立てにもメッセージを貼りました。お家の人に渡すのが楽しみです。
第4学年修了
水曜日は、サッカー&みんなで最後のお楽しみ会
サッカーは、考えながらプレーしている姿がとても見られました。
ケイドロから始まり、ドッチビー、増やし鬼、お題リレーと外と中で楽しんで過ごすことができました。
そして、四小タイムは表彰で、200冊達成賞として、4年生の多くの児童がたくさん本を読むことができました。
3、4時間目は、大清掃です。
きれいになるってとてもうれしいことだと再確認できました。
金曜日は、修了式
学びの姿を渡した後に、一人一人に5年生での目標を言いました。
頼もしさを感じるその姿に、来年度もすばらしい成長していくと思いました。
最後には、1年間を振り返るムービー鑑賞
そして、担任からの最後のメッセージを送りました。
1年間、一番いい場所でみんなの成長を見られた私は幸せ者です。
5年生になってからのさらなる飛躍に期待します。
1年間ありがとうござました!
終わりが近づいているからこそ
とはいえ、大切にしたいことは変わりません。
一歩一歩、五年生に近づいていると感じる毎日です。
思いをのせて
2日目とは思えない姿が練習で見られます。
今日は歌の練習でした。
歌っている姿から思いを強く感じました。
そして、今日も
6年生と一緒に給食を食べました。
温かい雰囲気の中で食べる給食は、さらにおいしくなりますね。
最後に
6年生からのメッセージをいただきました。
さらなる思いを胸に、残りの日々を過ごしていきましょう!
いよいよ…
練習が終わった後に、体育館を出るまで、振り返りです。
卒業式の目的を達成できる練習だったか?
次はどうするか?
について近くの人と話しながら確認していました。
日々の高まっていく様子が楽しみです!
そして、給食の時間は
6年生が4年生教室に給食を食べにきてくれました。
最後に
4年生へのメッセージもいただきました。
明日も違う6年生が来てくれるそうです。
楽しみですね!
残り少ない日々を
今日は、4年生最後のお楽しみ会に向けて話し合いです。
納得いくまで話し合う姿は、とても成長を感じます。
最後にみんなが楽しめるような会を作りたいですね!
人生のコントローラーを
今日は、どんな道に進むのかについて考えました。
自分の考えをもって、伝える姿に感動です。
自分の人生で考えている人もいました。
自分の道は自分で決める
人生のコントローラーもしっかり握っていきたいですね。
ふっとう?あわ?湯気?
グループに分かれて、予想、実験方法を考えて、実験をしました。
真剣な様子が伝わってきました。
結果から考察が途中だったので、金曜日の理科で考えていきたいですね!
へんてこ山
自分で考えた山を絵に表していきます。
自分だけではなく、仲間の考えを見ながら、発想をふくらませていました。
感性がとても楽しみです!
段階を経て
まずは、調べた情報を抜き出していきます。
次に、抜き出したことを報告書の形に組み立てていきます。
最後に、報告書として整理していきます。
過程がはっきりすることで、どこに力を注ぐかわかりやすくなります。
時間を有効的に使って、進めていきましょう!
学びを伝える
iPadを使ってまとめた人
画用紙に見開きでまとめた人
ノートにまとめた人
パソコンでまとめた人などさまざまでした。
自分の伝えたいことをまとめる力はこれからも大切になってきます。
何回もチャレンジして、成長を重ねていきたいですね!
知りたいことをとことん
時には協力しながら、一人で黙々と取り組んでいる姿が見られました。
すでに、報告書まで仕上げている子もいました。
これからの報告書の出来上がりが楽しみです。
わたしの研究レポート
日常に感じていることから、問いを立てて、本で調べて、報告書としてまとめます。
今日は、問いに対して答えを見つけるための本探しです。
本を探す様子は真剣そのもの。
これからどんなレポートができるのか楽しみです。
手で打つ
手で打つのって、難しいですね。
どうすれば良くなるかを考えていき、スキルの向上も目指していきましょう。
聞き取りメモ
メモの練習にもなります。
必死にメモをしたり、どうすれば伝わりやすいかを考えながら話したり、工夫している姿がたくさん見られました。
この経験を普段の生活に生かせるように繰り返していきたいです。
親子交流学習
5時間目のフォトフレーム作り
自分の思いのままのフォトフレームが出来上がったと思います。
大切に使っていただければありがたいです!
6時間目の2分の1成人式
自分クイズに答えていただきありがとうございます!
いろいろな話ができたでしょうか?
お互いを知り、関係を深められればうれしいです!
そして、
歌とみんなが伝えたい言葉を贈りました。
4年生が自分たちで考えて、自分たちで作り上げた式です。
子どもたちのこれからの成長にさらなる期待がもてた式になれたのでしょうか?
これからも一緒に成長を見守れればうれしいです!
ありがとうございました!!
メモメモ
メモをするときは、何か目的をもってしていると思います。
その目的に合わせて、メモの方法を変えたり、よりよいメモが取れるようになるための学者が始まりました。
どんなメモがよいのかについて、友達のメモやお手本のメモを見ながら考えました。
そして、話す側になったときは、どのように話せばメモを取りやすいかを考えていきました。
話す側でも、きく側でもどうすればより良くなるかを深めていきたいですね!
みんなで縄跳び
今日は、1〜6年生みんなで縄跳びをやることで、コツをつかんだり、アドバイスをし合ったりすることを目指して、運動を行いました。
普段とは違うかかわり合いの中で、自分も友達もできるようになるために取り組んでいました。
温かい雰囲気の中で縄跳びが行えることは、とてもすばらしいことです。
見てるこちらも、温かい気持ちになりました。
心をあたたまる
友達の頑張りを認める言葉をノートに書いていました。
自分の頑張りによって、成長を感じる
周りに認められて、喜びを感じる
ホームラーンをやることによって、心も頭も育っていくことを感じられるように、積み重ねていきたいですね。
ふしぎ発見
知っているようで知らなかったことがわかったり、
どうしてこうなるんだろうと不思議に思ったりすることで、学びがつながっていきます。
子どもたちの知りたいという気持ちを大切にしていきたいですね!
初めての…
安全に、丁寧に、美しくできるためのポイントを説明して、彫り始めました。
真剣に彫り進める姿が、とてもすばらしいです!
最後に、どんな作品になるのか楽しみですねー!
ウィークポイント
出てきたキーワードは、
『人間関係』
『何をすべきか考えて動く』
この2つでした。
一人ひとりがどういう意識をもって、取り組むかが重要になると思います。
残りの日々でも、一歩ずつ進んでいきましょう!
ふと感じたこと
楽しく話したり、放送を聞いたりしながら給食を食べている様子です。
なんだか穏やかでいい時間だったなあ。
深く深く
今日は、特にそんな姿を目の当たりにしました!
1人では考えられないことも、みんなでなら考えられる
そんな様子が伝わってきました。
これからもとても楽しみです!
書くことで見えること
社会では、栃木県の様子を知るために、地図を描きました。
土地の高低差や川の様子を知るために、自分で描きました。
書いてみると見えることがありますね。
国語でも、詩を書くためにノートに下書きしています。
自分だけの詩を書いてる様子はいいですね!
ノートを自分の考えをまとめるために使っていく。
いろいろな使い方で、書いていくことが大切だと思いました。
言葉を交わして
ホームラーン交流会では、
「何のために、そのホームラーンをやったのか?」
「どうしてその方法でやったのか?」
「やってみてどうだったのか?」
について、お互いに聴き合いました。
質問を通して、ホームラーンの後ろにある意味や考えまで、分かろうとしていました。
道徳でも、
質問を通して、より深くまで考えていました。
いろいろな考えを多角的、多面的に見ることができていました。
次回へ続く!
いい経験は自分から
避難訓練後に、煙道体験と水消火器体験をしました。
当初の予定では、6年生だけの予定でしたが、時間があり、4年生もできることになりました。
その時に、自分からやりたいと言って手を挙げる人が何人かいました。
自分から学ぼうとするところがすばらしいと思います。
「いい経験は自分から」ですね!
自分だけの
自分だけの花を描いていました。
真剣に取り組む姿勢
自分だけのオリジナルの花を描こうとする気持ちが見られました。
友達と助け合う姿もありました。
『足りないからこそ、助け合える』
この感覚も大切にしていてすばらしいと思います。
輪になって
なかよし班活動では、3学期の遊びについての話し合いです。
1年間通して、関わってきた仲だからこそ、スムーズな話し合いにつながっています。
外国語活動では、何が欲しいか聞き合い、ピザ作りをしました。
みんなの様子を眺めているとピザが食べたくなるくらいに、一生懸命でした!
輪になることで、活動や話し合いが活発になるということを改めて実感しました!
本が読みたい&祝600000アクセス
昨日本を返しに行ったら、
「もう本を借りられますかね?」
と借りる気満々でした!
しかし、残念ながらまだ借りられず。
本を借りられる日が楽しみです!
そして、読み聞かせを真剣に聞く姿も、とても立派ですね。
最後に今日は感謝です!!
栃四小のホームページが60万アクセスを突破しました!
残念ながら、60万ぴったりを見ることができませんでしたが、それだけ気にしてもらえていることに感謝いたします!
これからも栃四小ホームページをよろしくお願いします!!
成長
帰りの用意の準備から昇降口への並ぶまでです。
すばやくなりました!
一人ひとりの意識のレベルが高くなっている証です!
気づいた成長をもっと伝えられるようにしていきたいと思います!
3学期スタート!
今日から3学期が始まりました。
1時間目は始業式です!
3学期の始まりを実感する時間となりました。
3、4時間目には、コミュニケーションを図ることと楽しさを生み出すというめあてのもと、すごろく作りをしました。
素敵な笑顔が広がっていました。
そして、
みんながすごろくを囲んで、笑顔を作っている姿がとてもよかったです。
みんなで笑顔、みんなが笑顔
みんなで伸びる、みんなが伸びる
とてもいいスタートになりました!
締めくくり
まずは、3学期の代表作文の発表者を決めるために、3学期に向けての目標をみんなで伝え合いました。
どの作文も代表にしたいと思えるほどのクオリティでした。
代表者の決定は、最終日に決定します。
そして、5、6時間目はお楽しみ会です。
話し合いを重ねて、「みんなで楽しむ、みんなが楽しむ」に向けてやりました。
1番面白かったのは、校庭を広く使った「だるまさんがころんだ」ですね!
うまくいかないことも、プラスに変えていける4年1組がすばらしいと思いました。
ちょっと早めのクリスマス
サンタさんが現れて、みんなにプレゼントとまではいかなかったですが、笑いと温かい気持ちを運んでくれました。
100冊達成賞
大切なのは、借りることではありません。
本を読むことを通して、言葉を知り、言葉を上手に使えるようになるための素地を作ることです。
手に入れた言葉は、自分だけのものです。
これからももっと言葉という財産を手に入れていきましょう。
新たな交流
4年生としても、今回の交流から新たな学びへつなげていきます。
朝の時間は、みんなであいさつをし合いました。
先週に覚えた指文字で自分の名前を伝えていました。
朝の会では、歌を歌いました。
歌った曲もいい歌でした!
1時間目は、聾学校や手話、指文字についてお話ししてくれました。
初めて知ることばかりで、驚きの連続です。
2時間目は体育で、マットと跳び箱を一緒にやりました。
四小のiPadを使って、自分の動きを見たり、お手本を見たりする様子にとても驚いていました。
4時間目は、算数です。
いつもは先生と学んでいるNくんですが、今回は友達に教わって貴重な経験になったそうです。
5、6時間目は、図工です。
一緒に動くおもちゃを作り、友達とも交流しました。
帰りの会の時には、
また来たいと言ってくれました。
そして、
得意な手品を最後に披露してくれました。
タネが分からず、みんなとても驚いていました、
今日はNくんにとっても、4年1組にとっても、学びの多い1日になりました。
ありがとうございました!
速さを極めろ
100マスの計算を行うことで、集中力や計算力を育てます。
ここまで多い量の計算を一気にやることはなかなかないので、頭の回転にもつながります。
速さももちろんですが、正確さも大切です。
繰り返しやることで、伸ばしていきましょう。
伝わる
朝の目標で、「伝えるだけでなく、伝わるような発表にしたいです。」と言っていた人がいました。
様々な方法で、「伝わる」ことを目指す。
難しさを味わえたかな?
タグラグビー
毎年楽しいタグラグビー大会ですが、今年も興奮と感動を運んでくれました。
寒さを感じさせない熱気あふれるプレー
整列も早いと褒められるマナー
何より子どもたちの頑張りに胸を打たれました。
見てると一緒にやりたくなるタグラグビー大会でした!
授業を見て
関わり合いが自然なのは、日頃の関わりによるものだと思いました。
今回は見て学びました。
でも、見るだけでなく、参加したくなる授業でした!
総会
自分たちの活動がクラスにとってどんなプラスに働いたかについて考えることで、これからの活動に生かします!
2学期の残りの日々も成長を目指して頑張っていきましょう!!
みんなが住みよいまちへ
普段は気にしない「福祉」の視点をもってまちを見てみると気づくことがたくさんあります。
その気づきを今度はまちづくりへ生かしていきましょう!
相手の気持ちを知る
今日は、目が不自由な方になりきって、行動をしてみました。
ペアになって、アイマスクをした友達を水道まで連れて行き、水を飲んで帰ってくるというものです。
しかし、それだけで多くの大変さを感じていました。
自分も体験してみることで、これから相手の気持ちを考えて行動することにつなげてもらえるとありがたいです!
繰り返し
一人で、友達と、みんなで
いろいろな形で試していくことが、成長への一歩となるでしょう。
ホームラーン交流会
これも自分の世界を広げていきます。
学び=まねび
真似することから始まる学びがあります。
みんなで高め合える雰囲気を作っていきましょう。
深シンキング
一人で考えた後に、お互いの考えを知り、自分の考えを広げたり、深めたりしています。
自分の考えをもてることは、様々な場面で役に立ちます。
これからもどんどん考えていきましょう!
追究
月曜日には、ホームラーンで理科で予想したことをさらに深く考えていました。
そして、今日は実際に確かめてみました。
新たな発見や自分の目で確かめた時のみんなの表情がとても素敵でした!
さらに、いろいろなものを追究していきましょう!
色がいろいろ
自分だけの色で描く絵はとても素敵なものばかりです。
いろんな色で描くことで、色の良さも感じられました。
自分を見つめる
これは、マット運動や跳び箱運動でも言えます。
そこで、使っているのがiPadです。できるポイントを動画で見るだけではなく、動画を撮ることで、自分の姿を見ることができ、改善につながることができます。
自分のことをもっと知り、「できる」につなげら様子が見られます。
繰り返しチャレンジしながら、確認していきましょう!
マット&跳び箱
できるようになるためのポイントを確かめることで、お互いに確認し合うことができます。
iPadは使い方によって、とても便利なものになりますね。
晴天の中で
閉会式の様子です。
自分の限界にチャレンジできたかな?
練習の成果を発揮できたかな?
自分の心と向き合った大切な時間になったと思います。
この経験を生かしていきたいですね!
リーフレットを作ろう
何のために、誰に作るのかを確認し、まずは具体的な伝えたいことを考えました。
自分で考え、思いつかなくなったら、友達と考えました。
友達と考えることで、1人では思いつかなかった考えに出会っている人が多かったです。
これも話し合う1つのよさなんだと思いました。
漢字練習交流会
周りがどんな漢字練習をしているのかをみんなで確認しました。
自分のレベルアップのために、他の人から吸収している姿はとても立派です。
これからも「継続は力なり」ですね!
週明けのホームラーン
自分で問いを立てて、考えてくる人
小漢字テストで満点を取るために、2ページいっぱいに練習する人
算数の今やっている単元で100点取るために、問題の解き方を書いている人
それぞれの工夫がたくさん見られます。
自分なりの勉強方法の習得に向け、繰り返していきましょう!
心と向き合う
自分の心って、なかなか見えません。
でも、道徳の授業を含めて、学校生活で自分と向き合う時間がたくさんあります。
そして、他者との対話の中で、より広く深く向き合うことができます。
心のIQを育てていきたいですね!
中学年から高学年に
4年生だけで、給食委員会の仕事をやったり、
清掃班の班長として、下級生の先頭に立って、清掃していました。
高学年に近づいていることを改めて感じた1日でした!
みんなのために
この言葉から始めるホームラーンがありました。
ホームラーンをやるとどんないいことがあるのかを考えている
どうすれば、ホームラーンができるのかをいくつかのパターンに分けて対策を考えている
自分のためだけじゃなくて、クラスのレベルアップを目指しているところがすごいてす!
個々の力を高めることがクラスの力を高めることにつながります。
「継続は力なり」を続けていきたいですね!
アップとルーズ
一人ひとりの学んでいる雰囲気が伝わってきます。
アップの写真です。
実際に何をしているかが分かります。
急に撮られて驚いています!
国語では、「アップとルーズで伝える」を学び始めました。
最終的には、説明の仕方を知り、実際に使えるようになりましょう。
ホームラーン交流会
連絡帳とホームラーンノートを机の上に出し、ノートを見て良いところを連絡帳に書いていくというものです。
とてもあたたかな言葉が連絡帳には並んでいました。
努力を結果までつなげられるように取り組んでいる人がとても多くなってきています。
自分なりのホームラーンを極めていきましょう!
校外「学習」
今日は校外学習です。今までの実りを確認する日です。
校長先生に見送られ出発です。
ツインリンクもてぎで、自然を学びます!
話を聞いて、人と自然の関わりについて深く考えさせられました。
お昼を食べて、
午後は益子焼きです!
手びねりで世界に一つだけの作品ができました!
2か月後の焼き上がりが楽しみです!
今日は、校外「学習」としての学びがありました。
これも明日からの学校生活に生かしましょう!
秋を探して
さっそく、夏の時と比べるために秋探しです!
秋とは言わずに、自然は冬に向かっている感じがしますね。
教室に戻ってからは、夏の時との違いをはっきりさせます。
見つけてきた秋にプラスして、動画を使っても学んでいます。
見えない部分を観るために、使えるものを使っていました!
明日は、校外学習!
さらに秋を見つけてきましょう!
小さな親切
今日はこんな一幕がありました。
誰がこぼしたか分からないスープを拭いていました。
こういうあたたかい行動が自然とできることがすばらしいと思います。
生活目標が決まっているからではなく、いつでもできるとみんなが気持ちよく過ごせますね。
クラスのために
ミッションをクリアした人に、メダルを渡しています。
自分たちで自分たちの生活をよりよくしようといろいろな取り組みができるということをもっともっと伸ばしていきたいと感じました。
委員会集会
今日は、保健給食委員会と運動委員会が委員会の紹介をしてくれました。
さまざまな表現の仕方で伝えていました。
こういう姿を見て、学校が育っていくのですね!
福祉・介護のお仕事
みんなの話を「きく」姿勢が真剣です!
具体例を用いながら説明していただいたので、子どもたちからも納得の声が上がっていました。
特に介護についてのお話をくわしく聞いて、自分たちの学校生活に生かせそうなことがたくさんありました。
今回は福祉・介護の仕事についてでしたが、これからもいろいろな仕事を知り、自分のやりたいことができるように、目指していきましょう!
ホームラーンを紹介します!
まずは、漢字練習です!
2ページを隙間なく書いてくるだけではなく、間違えないための工夫や自分の間違いやすい漢字をはっきりさせています。
自分だけの漢字練習になっています!
算数です!
プリントをうまく使って、できなかったところを確認したり、みんなに教えるためにまとめてきたりしていました。
まとめることで、理解にもつながりますね!
体育のバスケットボールについてもホームラーンをしていました!
相手チームのいいところや負けた理由や次に向けてなど、チームの戦略も考えていました。
自分だけのホームラーンを作り上げている人が増えてきました。
クラスにも広げて、みんなで高め合っていきたいですね!
体を使って
今日は、ハロウィンパーティーでした。
体を使って、ハロウィンを楽しみました。
春休みは、運動ウィークでマット運動です。
いろいろな動きを通して、マット運動につなげていきます。
一生懸命に取り組む姿が運動委員会としても喜びになりました。
6時間目は、バスケットボールです。
リーグ戦が終わり、トーナメント戦へ!
波乱もあり、とても面白くなっています!
体を使って、学んでいくことの良さを実感する1日でした。
部署としての活動
目的は、クラスをよりよくする、クラスをもっと楽しくするです。
それによって、ハッピーになれるようにしていきます。
スピード感を大切に、チャレンジしていきましょう!
実感をともなった学び
自分の体にビニールテープをつけて、説明していました。
実際の動きを見て学べることがすばらしいと思いました。
動画を使って確認もしていました。
さまざまなものを使って学べることが、実感にもつながります。
実感から学びへつないでいきましょう。
ホームラーンのすばらしさ
体育のバスケットボールについてまとめています。
他のチームの良いところやどうすれば課題を克服できるかについてまとめてありました。
漢字練習は、ただ練習するだけでなく、1度テストをしてできないところや苦手なところを確認しています。
間違えやすいところをはっきりさせることで、次の時に間違えないようになります。
算数は、今やっている単元の内容をまとめています。
大切なところ、間違えやすいところ、解き方などみんなにとって必要な内容になっていました。
様々な教科をやっている人もいます。
さらに、いろいろチャレンジして、ホームラーンをより自分のものにしてもらいたいです!
体を動かす気持ち良さ②
今回はマット運動!
今日は、1年生と6年生です。
運動委員会も一緒にマット運動をやりました。
みんなで体を動かすと気持ちいいですね!
1年生の「楽しかったー!」という言葉がとてもうれしかったです!
今度は水曜日に2年生と5年生です!
楽しみにしていてください!
体を動かす気持ち良さ
汗を流しながら、全力で運動する子どもたちの姿がありました。
自分たちで審判も行い、上手に試合ができるようになりました。
やっぱり体を動かすって、楽しくて気持ちがいいですね!
ステップアップ
そこで、まずは教科書の内容で自分が大切だと思うことを抜き出します。
教科書に詳しく書き込んでいる人もいました。
新聞作りをイメージしているからこそ、できることですね。
そして、一人一人が大切なところを抜き出した後、友達と交流です。
違う意見や理由を聴き合い、自分の考えを深めた上で、新聞作りです。
取りかかりがとにかく早い!
成長を感じながら、次なるステップへ進みましょう!
ホームラーン交流会
まずは、他のグループに友達のノートの良いところを伝えるために、グループで友達のノートの良いところをたくさんあげました。
ホワイトボードもうまく使って、良いところを見つけていました。
そして、
友達のノートの良さを伝えることで、みんなでホームラーンのレベルアップを目指します。
これからの工夫がさらに楽しみです!
楽しむ
算数を楽しむ。
給食を楽しむ。
図工でノコギリを使うことを楽しむ。
これらは、一人では楽しめなかったでしょう。
みんなとやると楽しめるのだと思います!
かかわり
なかよし班遊びです。
だるまさんがころんだをやりました。
必死に止まろうとしているのは、だるまさんがころんだならではですね!
そして、外国語活動
いろいろな人と外国語で会話です。
お互いに伝え合えるのところがいいですね。
それは、国語でも見られます。
いろいろな考えと出会うことで、自分の考えを深めていく
そんな様子がいろいろな場所で見られました!
最後は体育です。
ゲームを通して、かかわります。
勝ち負けではなく、戦いを通してかかわり成長すふ。
毎日をそんなかかわりのあふれる日々にしていきたいですね!
読み聞かせ
いつも楽しい話をしてくださるので、ありがたいです!
今日は、最後に夏休みどこに行ったかを聞いていました。
みんなの楽しそうに答える姿を見て、喜んで下さいました。
次の読み聞かせも楽しみですね!
学びのいろいろの
とてもいいスタートを切っている様子がビリビリ伝わってきます。
整理のしかたの「はかせ」になれるように、取り組んでいきましょう!
理科では、先生から出された課題に対して、予想、実験、結果、考察と自分の疑問を解決に取り組みました。
何度も繰り返し確認することは、ノーベル賞を受賞した本庶さんと同じでした。
納得するまで取り組むこと
この姿勢も大切にしていきたいですね!
プロから学ぶ
午前は講話と1,2,3年生が交流体験。
午後は4,5,6年生が指導を受けました。
いい天気で迎えられて良かったです。
いろいろな動きを通して、
大切なことを体感しました。
そして、世界を知りました。
これからは、学んだことをつないでいきます。
自分のものにしていきましょう!
姿勢
一人で学んでいても、
友達と学んでいても、
その姿から本気度が感じられます。
この姿勢を4年生後半戦も維持するだけでなく、向上させていきたいですね!
そして、ホームラーンでは、
避難訓練の分析をしてくる人もいました。
必要だと思ったら、とことんやる。
この姿勢も大切にしたいです!
伝える
相手に伝えることは、とても難しいことです。
伝えようとする心も必要ですが、相手の気持ちを考えて伝えなければいけません。
みんなで考えるいい機会でした!
伝えるものとしては、ホームラーンでも、
ノートに書いて伝えるのも一つです。
相手に伝えたい情報をまとめて書いています。
みんなにこういう情報を広げていきたいですね!
誰にでも思いやりを
まず、ロイロノートの使い方を伝えました。
その時の距離感がとても素晴らしい。
みんなで学ぼうとする様子が姿勢から感じられました。
そして、
いざ、学校内の写真撮影に出発!
1年生一人一人の好きなところを写真におさめています。
4年生はそのサポートです。
「誰にでも思いやりを」を忘れずに行っていました。
最後に、
写真の提出の仕方を伝えて、任務完了!
1年生から感謝されましたが、4年生も感謝ですね!
「教えて学ぶ」
いい経験をした時間になりました。
考えを知る
そして、
お互いの考察を知るために、考えを伝え合っています。
「他を知ることで、己を知る」
自分の考えや結果から分かったことをうまくまとめている人がいることに気づき、自分に生かそうとしている人もいました。
最後は自分の力に変えていこうとすることが大切だと感じました。
ホームラーンも、
今回の理科についてまとめていました。
気になったことを追究していく。
その心を大切にしたいです。
いつもの姿
すごかったのは、ホームラーンからで、
とじこめた空気や水について事前に調べてきた人がいました。
この意欲が授業でもあふれていました。
まず昼休みのうちに実験を始めている興味関心がすごかったです!
そして、
みんなで協力して、楽しんで学ぶ姿は、素晴らしかったです!
素晴らしい姿を見せてくれてありがとう!