学校ニュース

2022年5月の記事一覧

5年生 体育の時間

 子供たちの体力向上のため、年間2回、5年生児童を対象に県の体力向上エキスパートティーチャーによる体育の授業が行われます。第1回目の本日は、体力テストで実施するソフトボール投げの記録を伸ばす投げ方をご指導いただきました。県全体の課題になっている投げる力は、本校でも課題となっています。投げる方向、目線、体の向き、足の動かし方等、実技を交えながら具体的にご指導いただきました。元気いっぱいのはつらつとして先生の分かりやすいご指導に、子供たちもやる気満々で、一生懸命投げ方を練習していました。また、少しずつうまく投げられるようになり、子供たちはとても楽しそうでした。授業の終わりには、こつを意識しながらボールを力一杯投げる姿が見られ、練習の成果が感じられました。第2回目も楽しみです!

 

2階のベランダに細いロープを縛ってベットボトルを通し、そのペットボトルを2階に向かって投げました。

投げる方向は、斜め上。ペットボトルロケットをできるだけ遠くへ(2階に向かって)飛ばしました。

  

 投げる方向や視線がよくなってきました。     腕の動かし方等、一人一人丁寧にご指導いただきました。

 

校庭に向かって実際に投げる練習。

 

みんな一生懸命。力一杯投げていました。

 

楽しく、充実した1時間でした。体力向上エキスパートティーチャー恵利川先生、ありがとうございました。

 

<今日のあいさつ当番>4年生

 

元気なあいさつができると、「認定賞」がいただけます。

 

4年生と元気にあいさつを交わし、今日も元気にスタートしました!