学校ニュース

2023年5月の記事一覧

第1回避難訓練

 今年度初めての避難訓練を実施しました。今回は、大きな地震が起こり、その後火災が発生したことを想定しての訓練でした。1年生にとっ手は入学後初めての避難訓練であり、2年生以上の子供たちにとっても、新しい教室になって初めての訓練でした。放送や担任の先生の指示をよく聞いて、全員が避難することができました。今後も様々な状況を想定し、自分の命は自分で守る力を付けていきたいと思います。

<地震発生の放送を聞いた1年生の様子> 机の脚をしっかりもって避難

 

先生の後をついて落ち着いて避難することができました。

 

防災頭巾で頭を守って、素早く避難しました。

 

安全な場所で整列し、人数確認。次回は、更に短時間で安全に避難できるようにしていきます。

 

 

5年生体育の授業

 県のエキスパートティーチャー派遣事業として、5年生のボール投げをご指導いただきました。2階のベランダから降ろした紐にペットボトルを通し、ペットボトルを上に向かって投げ上げたり、円の中から遠くに向かってテニスボールを投げたりする動きを通して、投げる方向や体の動きや体重移動を知識と感覚で学んでいました。子供たちはとても楽しそうに活動に取り組んでいました。友達とアドバイスをし合ったり、先生にご指導いただいたりしながら練習し、だんだん遠くまでボールが飛ぶようになりました。10月に2回目のご指導をいただく予定です。

はじめに、先生から投げるときの姿勢や方向などをご指導いただきました。

 

2階に向かって思い切り投げていました。

 

投げる方向をしっかり見て、力一杯!

 

先生のお話をしっかり聞く5年生。だんだん、フォームがよくなっていきました。

 

足にしっかり体重が乗っています。かっこいい!

 

一人一人丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。