学校ニュース

2022年5月の記事一覧

PTA活動 始動!(あいさつ運動&合同役員会)

 大型連休明けの月曜日。大平南小では、今日からあいさつ週間になっています。本校では、児童のあいさつ当番の他、PTAの役員さんによるあいさつ運動が行われています。初回の本日は、本部役員の皆様が6年生児童と一緒に登校してくる子供たちに「おはようございます」と声をかけてくださいました。学校経営の重点として掲げている「元気なあいさつ」。児童会活動とPTA活動の連携で、積極的にあいさつ運動が行われています。元気なあいさつで気持ちのよい一日がスタートしています。

 

子供たちは、6年生や本部役員さんと元気にあいさつを交わしていました!

 

お母さん方に声をかけていただき、子供たちはうれしそうでした!

 

<第1回PTA合同役員会開催>

 

PTA会長さんにごあいさつをいただき、教頭からPTA活動に関わる事業についての説明等を行いました。

   

今年度よりPTA組織を再編し、スリム化しつつ活動の充実を目指していきます!

 

部会ごとの話し合い 「役員の皆様、1年間どうぞよろしくお願い致します。」

 

Let's enjoy English !

 本校では、外国語活動や外国語科の授業の他に、お昼の放送を活用して、外国語に触れる活動を毎週木曜日に行っています。今年度初回の今日は、6年生の児童が担当。英語であいさつした後、ロバート先生にリアクションの言葉を教えていただきました。「なるほど」と相手の話に納得したときに使うリアクション。「I see」ロバート先生の発音に続いて、6年生が言い方を練習しました。放送でやりとりを聞いてる子供たちも、きっと心の中で「I see」とつぶやいていたことと思います。ロバート先生の歯切れのよい発音とテンポよい話し方が英語の楽しさを感じさせてくれます。担当学年は毎週交代します。次週は何年生がどんな言葉を教えていただけるか楽しみです。

 

あいさつやリアクションの言葉を放送で伝える6年生。ロバート先生とスムーズにやりとりができるました。さすが6年生です!

令和4年度第1回避難訓練

 今年度最初の避難に訓練を行いました。今回は大きな地震が発生し、続いて総合学習室より出火したという想定で訓練を実施しました。放送による緊急地震速報と教頭先生の指示を聞き、子供たちは落ち着いて行動していました。1年生は入学して初めての避難訓練。2~6年生も進級し、昨年度とは違った教室からの避難でしたが、速やかに校庭に避難することができました。

 

放火扉を押して避難しました。           防災頭巾で頭を守っています。

 

校舎の中は落ち着いて。校庭に出たら、素早く行動!

 

教頭先生への避難報告。先生も真剣に訓練しました! 校長の話「お・か・し・も・ち」いつでもどんな場面でもできるようにしましょう。