文字
背景
行間
2022年8月の記事一覧
かわいい仲間が増えました!!!
1学期に、1匹になってしまい寂しかったウサギさん。夏休みに、新し仲間が2ひき増えました!白いウサギとグレーのウサギです。ウサギハウスの3つの部屋が満室になり、先生たちが毎日世話をしながらかわいがっています。新学期が始まって、子供たちがウサギさんに会いに行く頃には新しい環境にも慣れていることともいます。大平南小学校の新しい仲間を、みんなで大切に育てていきましょう。
2匹とも今年の春に生まれました。とってもかわいいです
あおぞら組の授業参観で、親子で植えたヒマワリが、青空の下輝くように素敵な花を咲かせています。
ウサギさんたちも校庭の植物も、子供たちが帰ってくるのを待っているようです。残り少なくなった夏休み、元気に過ごしましょう。
あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム
栃木市内全小中学校の代表児童生徒が参加し、高校生や大学生をコーディネーターとして、リモートで「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」が行われました。本校からは、2名の代表児童が参加。グループに分かれて、資料をもとに登場人物の行動について考えたり、誤解が生じてしまったときどうすればよいかや自分や相手を理解するために具体的にどのようなことをすればよいかなどを話し合ったりしました。本校代表の6年生2名は、他校の友達の話をよく聞きながら、しっかり考えて発言していました。ここで学んだことを、2学期には全校生に伝えることになっています。全校生でいじめのない学校づくりについて考え、実践していきます!
担任の先生方が見守る中、リモートで話し合いを行いました。「
資料を読んで考えたことを話しました。「相手の立場に立ってみて、どう思うかを考えて話をするとよいと思います。」
他校の友達の話も真剣に聞いていました。最後の振り返り。学んだことや感想を書きました。2学期には、全校生に伝達することになっています。
路傍の石作品コンクール[感想文・感想画]募集要項について
先生たちの夏休み③
夏休みの先生たちは、様々な研修を行っています。今回は、アレルギー対応についての研修を行いました。食物アレルギーをもつ児童が、アナフィラキシー(強いアレルギー症状)をおこした場合、どのように対応するかをアクションカードを使って、実際に行いました。アクションカードとは、緊急事態発生時の判断を導き、行動を促すための事前の指示書です。複数の職員が様々な役割を分担し、速やかに対応するためには、アクションカードを使っての訓練が重要で、訓練をとおして、より実践的なアクションカードにしていくことも大切です。泉養護教諭のお話と動画視聴で、アレルギー症状が出たときの対応について学んだ後、実際にアクションカードを使って訓練をしました。子供たちの命を守るための有意義な研修を行うことができました。
動画を活用し、対応のポイントを教えていただきました。
アレルギー症状が出ている児童と担任の先生、周りの児童等、役割演技。隣の教室の先生は、内線電話で、職員室に連絡します。
アクションカードの一部。アレルギーを起こしている児童の対応は、複数の職員で行います。救急車を要請するため、全児童の対応を全職員で行います。
エピペンの使用法も訓練。職員室では、救急車の要請や緊急放送の指示が行われます。
緊急放送を聞いて、現場に駆けつける職員。
2回目は、別の教室で起こった場合を想定しての訓練。アクションカードの内容や職員の動きについて、話し合いました。今後、養護教諭を中心に、アクションカードの更新も行っていきます。
先生たちの夏休み②
今日は職員会議と職員研修日でした。午前中は、運動会をはじめ、2学期に行われる行事等に関する職員会議と学力向上についての研修を行いました。1学期に実施した4・5年生のとちぎっ子学力・学習状況調査と6年生の全国学力学習状況調査の分析をもとに、学習指導主任の栗田教諭をリーダーに、本校の強みと今後の課題を確認し、さらに学力を向上させるための具体的な取組について話し合いました。
先生たちの研修でも、ICT活用は必須アイテムです。
学力テストの分析をもとに、どんな力が必要か、そのためにはどんな学習が必要か等を学年ごとに話し合いました。
真剣に話し合っていました。
子供たちの顔を思い描きながら、みんなで話し合いました。
グループに分かれて、具体的な学習内容や学習方法を検討。
話し合ったことを発表し合いました。2学期も学力アップを目指して頑張ります!!!