ブログ

2022年7月の記事一覧

1学期終業式~ご協力ありがとうございました~

 保護者の皆様におかれましては、1学期における教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 今日は、1学期終業式をタブレット端末を活用し、校長室と各教室をつないで行いました。
 1年生と5年生の代表の発表では、1学期にがんばったことやこれからさらに努力したいこと、夏休みへの期待などを上手に発表できました。
    
 校長先生からは、始業式に伝えていた「目標をもってがんばること」「友だちとのちがいを楽しむこと」について振り返ってほしいというお話がありました。また、目標に向かって努力し続けることで成長できるとの話もありました。
 終業式の後、児童指導主任の先生から夏休み中の生活について、命を守るために大切にしてほしいことを伝えました。
 モニターを通して各教室の様子を見ていましたが、どの学年も姿勢良く最後まで話を聞くことができていました。

    
 明日からの夏休み、元気いっぱい学習や運動に励み、この機会にしかできない体験をしたり、家庭での役割を果たしたりするなど有意義に過ごしてほしいと思います。
 1か月以上続くご家庭での生活になりますが、ご指導よろしくお願いいたします。

 夏だからこその水遊び・シャボン玉遊び(1年生)

 1年生が、学年全体で水遊びとシャボン玉遊びをしました。1学期の最後のとても楽しい時間です。ずっと天気が悪かったので、いつできるのか待っていました。
 学年を二つのグループに分けて、前半後半で活動を変えて実施しました。シャボン玉のグループでは、うちわを使って大きなシャボン玉をとばしたり、家からもってきた道具を使って、たくさんのシャボン玉をとばしていました。
    
 水遊びのグループは、ペットボトルやマヨネーズなどの容器を使った水鉄砲で的あてをしました。先生を追いかけて水を飛ばす子どももいました。(ぬれてもいい服装でした。)
 みんな夢中になって、たのしく活動できました。

 

 3連休のうちにアクセス数が「400000」を超えました!!夏休み中も先生方の研修の様子などお知らせしていきたいと思います。

どんどん伸びろグリーンカーテン(4年理科)

 4年生が、理科で植物の発芽と成長を学習しています。実のなる植物として、ヒョウタンとニガウリ(ゴーヤ)を育てています。これまでは栽培用ポットに種を植え、ベランダに置いて世話をしながら成長の様子を観察してきました。
 これからももっと伸びるので、職員室前のプランターに植え替えて、2階からつり下げたネットにつるを巻き付けました。
       

       
 子どもたちは、ネットにつるを巻き付けながら、しっかりと巻き付くように工夫された植物の体のつくりに驚いていました。
 これからどんどん成長し、夏休み明けにはりっぱなグリーンカーテンになるのが楽しみです。

 話題が変わりますが、皆様のおかげで学校ホームページのアクセス数が増え、ありがとうございます。なんと今週末には、いよいよ「400000」アクセスに到達しそうです。(左側のアクセスカウンターをご覧ください。)
 今後も子どもたちのニュースをお届けしますので、ご期待ください。

 

朝食をバランスよく食べよう(2年食育)

 2年生が、学級活動で「朝食をバランスよく食べよう」の学習をしました。(1、2組は7/14、3組は7/15の予定)担任の先生と栄養教諭の先生が指導にあたりました。
 まず、自分の朝食や就寝・起床時間を思い出しました。朝からきちんと食事をとっていることがわかりました。
 次に、朝食で食べたものを、食べ物の3つの働きに分けてみました。そして、朝食には「頭」「体」「おなか」を動かすためのスイッチの役割があることを知りました。特に、起きたばかりの時と朝食後のサーモグラフィーの写真を比べたときは、食後に体温が上がることがわかって驚きの声があがりました。
      

      
 まとめでは、わかったことやこれから気を付けたいことを考え、発表し合いました。バランスよく食べることや早寝早起きが大切などの意見が出ました。友達の発表を真剣に聞き、自分の考えと比べることができていました。
 毎月14日は、東陽ブロックの小中学校「家族団らんの日」です。ご家庭でも朝食について語り合ってください。

夏休み用図書貸し出しが始まりました

 今日から、夏休みに向けての図書貸し出しを始めました。今日は、1・2年生が学級ごとに図書室に来ました。
 図書室の先生から、本が2冊借りられることや図書バックに入れて大切に保管することなどの説明を聞きました。

       
 1年生は、絵本のコーナーで読みたい本を探し始めました。友達からすすめられる本を選んだり、興味をもった本を手にして眺めたりしながら2冊を選ぶことができました。
       
 担任の先生や図書室の先生に、自分が選んだ本のことをうれしそうに話していました。夏休み中も図書室が利用できる日を10日設けています。後日図書だよりでお知らせいたしますので、安全に登校できるようご協力をお願いいたします。

みんなで楽しい昼休み

 昼休みになると、大勢の子どもたちが校庭に飛び出してきます。ドッジボールやおにごっこ、ブランコ遊びなど友達と楽しそうに遊んでいます。
    
 異学年の子どもたちが一緒に遊ぶ姿を見ると、とてもほほえましいです。担任の先生やALTの先生も子どもたちと一緒に汗びっしょりになりながら遊んでいます。

学校のあちこちに学びの場が

 今日は、学校の中にある子どもたちの学びを支える工夫について紹介します。2年生の教室の前には、いろいろな図鑑が置いてあります。野菜や昆虫のことをくわしく知りたい子どものためにいつでも使えるようにしてあります。
 4年生の教室の前には、宿泊学習の写真が掲示してあります。活動の際のとてもよい表情が写っています。写真を見てがんばったことや協力できたことを思い出していると思います。それぞれの教室の入り口にはあいさつスローガンが貼ってあります。どんなことに気を付けてあいさつするか、子どもなりの考えが伝わってきます。
       

 階段の踊り場には、家族団らんの日に挑戦した視写プリントや今頑張っていることの紹介が掲示してあります。お互いの努力の様子を知るよい機会になっています。最後は、キャラクターボックスです。学校のあちこちにこの箱が置いてあります。計画委員会が大宮北小のキャラクターを決めようと、みんなに働きかけ、募集しているところです。どんなキャラクターが選ばれるかとても楽しみです。

       

1年生、すっかりプールに慣れました!!

 最初にプールに入ったときは、少し怖がっていた子どもも、今ではすっかり元気いっぱいプールでの学習を楽しんでいます。水慣れもしっかり覚えて、自分にどんどん水をかけられます。バタ足の練習もきれいに脚を伸ばしてできるようになりました。
      

      
 プールでたくさん歩いたり、跳んだりしながら水遊びに夢中になりました。途中、水分補給をしながら練習しました。
 最後は、みんなで流れるプールをつくって、笑顔で練習を終えることができました。

図工でのタブレット端末活用

 青空も見えた3時間目、4年生がタブレットをもって校庭に出てきました。子どもたちは、校庭の木々を撮影しながら「大きくていいな。」「枝が広がっていてかっこいい。」「丸くてかわいらしい。」などと話していました。
 こっちからの方がいいなと様々な方向から撮影したり、お互いの画像を比べたりしていました。
    
 教室に戻ると、担任の先生に自分の撮ってきた画像を見せながら、どこがよいか説明していました。次は、画像をもとに木々から感じたことを絵に表現していきます。
 画像はリアルですが、絵はその子なりの心も表現できるので、色や形を工夫した作品ができあがるのが楽しみです。

PTA本部役員会&児童表彰

 今日は、PTAの奉仕活動や2学期の活動について話合いが行われました。奉仕活動については、約200名の方々の参加申込みをいただけたので、役割分担を確認しました。PTA祭については、感染症予防の観点から、予定を変更することになりました。くわしくは後日お知らせいたします。
 また、栃木市教育委員会生涯学習課の方をお招きして、とちぎ未来アシストネットについての説明を聞くことができました。本校でのボランティア活用の様子、保護者との連携についてお話しいただきました。
    
 昼休みには、校長室で児童表彰を行いました。歯と口の健康週間に関する学校代表の子どもたちをはじめ、野球や体操、ソフトテニス、フットベース、空手などで活躍した子どもたちを表彰しました。

安全に登校できました

 不審メールの対応として、教職員の地域巡回や立哨指導を実施しました。普段からお世話になっている交通指導員さんや見守り隊の皆様、旗当番の保護者の皆様ありがとうございました。
       
 学校・保護者・地域が連携し、子どもたちは無事に登校できました。本当にありがとうございました。

先生のタブレット研修

 子どもたちに一人一台タブレット端末が貸し出されてから約1年たちました。昨年度は、緊急時の利用を中心にご家庭でも通信環境を整えていただくなどご協力いただきありがとうございました。
 今後、さらにタブレット端末を効果的に使っていくために、放課後に講師をお招きし研修を行いました。
    
 今回は、アンケート機能やクイズ機能を使うアプリや授業での意見交流や発表に使えるアプリについて、機能や活用方法を学びました。
 参加した先生たちは、タブレットを操作しながら、どんな場面で使えそうか話し合っていました。これからの授業改善に役立てたいと思います。
 

5年生の調理実習

 5年生が、家庭科で調理実習を行いました。今回は、野菜の調理の仕方を覚えることが目的です。各学級ごとに2時間の授業を行いました。
 先生から作業の流れを聞き、手順や注意点を確認しました。火や包丁を使うので、子どもたちも真剣です。
 まずは、ホウレンソウとジャガイモを洗ってから下ごしらえをしました。家でもお手伝いしている子どもは、上手にジャガイモの皮をむいたり、芽を取ったりできました。
    

    
 ホウレンソウとジャガイモでは、調理の仕方が違うので、火の通し方に気を付けていました。
 調理が終わると、今度はお皿に盛り付けです。早く食べたくてうずうずしていました。
 感染症予防のため、食べるときは別室で前向きになって食べました。5年生にとっては初めての調理実習でしたが、栄養教諭の先生や複数の先生方、地域のボランティアの方々のおかげで、とてもスムーズに行うことができました。(写真は、1~4組の学習の様子です。)