文字
背景
行間
令和6年度 学校ニュース
5年生臨海自然教室説明会
親子ふれあい集会に続いて、4校時には
1月に実施する臨海自然教室の説明会を
行いました。
親子隣同士で、担任からの話を聞きまし
た。日程、活動内容、持ち物や注意点な
どを親子で確認することができました。
2泊3日の臨海自然教室に向けて、持ち物
の準備や健康管理など保護者の方にはお世
話になります。どうぞよろしくお願いいた
します。
5年生親子ふれあい集会
3校時に5年生親子ふれあい集会が行われ
ました。 親子ふれあい集会はPTA学年部
の方が、計画・準備・進行して行われます。
親子のふれあい、親同士の親睦を深めるこ
とが目的です。
5年生は親子で手作り雑巾づくりを行いま
した。
5年生は家庭科の学習で手縫いの練習をし
たので、それを生かしての活動です。
得意な子は自分で苦手な子は親に手伝って
もらいながら、和気あいあいと進めていま
した。
2枚の手作り雑巾が完成しました。清掃の
時間等に活用いたします。
5年生の子供たちは保護者と一緒に活動し
て、うれしそうでした。
企画・準備・進行などをしていただいた学
年部役員の皆さん。参加してくださった保
護者の皆さん。ありがとうございました。
PTA本部役員会
会議室でPTA本部役員会が行われました。
①運動会反省について
②持久走大会走路見守りボランティアにつ
いて
③次年度役員について
④1年生役員選出・一日入学でのPTA活動
紹介について
⑤総務部会について
⑥PTA情報ケキュリティポリシーガイドラ
インについて
などについて話し合いました。
PTA本部役員の皆さん、お忙しい中、あり
がとうございました。
ポプラの木を伐採しました
滑り台南側に2本のポプラの木があります。
その内の1本が、老朽化・空洞化が進み、
倒木のおそれがあったので、市教委・専門業
者に確認してもらい、伐採することにしまし
た。
【伐採前のポプラ】
【伐採後のポプラ】
昨日のNHK番組で樹木の倒木による事故被害
について特集していました。
学校では定期的に樹木の点検をしています。
今後も安全・安心な学校作りに取り組んでいき
たいと思います。
東山研究会2
4校時は5年生の体育の研究授業が行われ
ました。跳び箱運動の授業です。
体育ですが、友達の演技を見て、アドバイ
スをしたりよいところを伝えたりする活動
を取り入れました。言葉で伝える学習です。
まず、跳び箱やマットの準備をします。さ
すが5年生です。協力して準備しています。
準備運動では首やひじなどけがをしやすい
ところのストレッチをしています。
友達の演技を横で見て、アドバイスをした
り、よいところを伝えたりしています。
自分の技にそれぞれ意欲的に取り組んでい
ました。
「足を曲げないで伸ばすともっとよくなる
ね」などのアドバイスをしています。
「できているから大丈夫!」「OK!」
「できてるよ!」「完璧!」などの称賛の
言葉をかけています。
放課後に参観した先生方で授業について、
話し合いをしました。よかった点や改善
点などについて話し合いました。
今後もよりよい授業ができるように、全
教員で取り組んでいきたいと思います。
東山研究会
東山研究会とは大平東小の教員による校内
の研究会のことです。お互いに授業を参観
し、改善点などを話し合い、よりより授業
ができるように努める取り組みのことです。
特に、今年度は「語彙を豊かにする指導法
の工夫」について研究しています。
2校時に1年生の国語の研究授業が行われま
した。
国語「たぬきの糸車」の授業です。
1年生は語彙を豊かにするために、授業の
最初に「文作り」を行っています。
教科書巻末「ことばのたからばこ」の語彙
を使って文作りをします。
日直が言葉が書かれたカードを3枚引きます。
「おこる」「おばあさん」「むずかしい」の
言葉を引きました。
この3つの言葉を使って文を作ります。
書く前に2人組でお話をします。
これをもとにノートに書きます。
「おばあさんが子どもにむずかしいしょく
だいをおしえてもわからないからおこりま
した。」
「わたしはむずかしいゲームをしていまし
た。ずっとしていたのでおばあさんにおこ
られました。」
などと書いていました。
書き終わった人は他の子と交流します。
今回の授業のめあては、一番好きなところ
とそのわけを書いて伝え合うことです。
ここでも、書く前に2人組でお話をします。
それをもとにプリントに書きます。
先生が見本を示したので、その見本をもと
に各自プリントに書いています。
ここでも語彙を増やすために、教科書巻末
「ことばのたからばこ」の言葉を使って書
いています。
書き終わった人は他の子と交流します。
全体で発表・振り返りをしました。
放課後に参観した先生方が集まって、授業
のよかった点や改善点等を話し合いました。
今後も少しでもよりよい授業ができるよう
に取り組んでいきたいと思います。
なかよし班共遊
昼休みに、なかよし班共遊を行いました。
6年生の班長を中心に遊ぶ内容を相談して
決めています。
子供たちは校庭で元気いっぱい遊びました。
ドッジボール
だるまさんがころんだ
けいどろやおにごっこなど
最後に班で集まって、振り返りや次回の計
画の確認などを行います。
このような異年齢での遊びや活動は大変
重要です。
6年生が班をまとめていく経験を通して、
下学年の気持ちを思いやる言動を学びま
す。
進んで準備や片付けをするなど最上級生
としての自覚や責任ある行動が見られる
ようになります。
また、下学年児童は、上学年児童との関
わりの中で、集団としてのルールを学び、
上学年への感謝や信頼や憧れの気持ちを
もつようになります。
このような活動を大切にしていきたいと
思います。
1年生 サツマイモの試食
1年生は生活科でサツマイモを育てて、収
穫しました。
収穫したサツマイモを地域の方が調理して
くださいました。
蒸し器で蒸しています。
自分たちで育てたサツマイモを試食した
1年生は「とってもおいしい~」と喜んで
いまいた。
サツマイモの調理にご協力いただきました
地域ボランティアの方々、大変お世話にな
りました。ありがとうございました。
消防団による出前授業
3年生の社会科「火事から人々を守る」では、
学校や地域の消防設備や消防団の取り組みな
どについて学習します。
本日、地元消防団の方々による出前授業が行
われました。
消防車の運転席に乗せてもらいました。
消防車の中の仕組みも見ることができまし
た。
消防服の試着も体験しました。
ホースを伸ばして放水の疑似体験。
教室の授業では学ぶことができない、貴重
な学習となりました。
消防団の方々、本校児童のために、どうも
ありがとうございました。
これからもお体にお気を付けて、ご活躍く
ださい。
中学生によるあいさつ運動
大平中の3年生が朝のあいさつ運動を行い
ました。本校の卒業生4名で行いました。
大平ブロックの小中一貫教育では「ふるさ
とを愛し、共に夢に向かって、たくましく
生きる子ども」の育成を目指しています。
その一環としての取り組みです。
今日は西門でのぼりを持って活動しました。
霧雨降る中、中学生と小学生のあいさつが
飛び交っていました。
今日をふくめて3日間行われます。
中学生の皆さん、引率の先生、本校児童の
ためにありがとうございます。