文字
背景
行間
ブログ
2017年9月の記事一覧
2年生の学年発表を行いました。
今朝は、澄み切った秋空が広がり、強さが残る日差しで少し汗ばみながらの登校でした。
学校では、業間活動の時間に、体育館において、全校合唱と2年生の学年発表を行いました。
まずは、今月の歌「南の島のハメハメハ大王」を全校で合唱しました。
次に、2年生が、詩「おおきくなあれ」「星とたんぽぽ」の群読、「かっこう」の合奏、そして、「こいぬのビンゴ」の合唱を披露しました。
明日30日(土)の午前中は、PTA奉仕作業が行われます。
本日の午後、PTA環境整備委員や本部役員の方々が来校され、準備をしてくださいました。
ご協力をよろしくお願いいたします。
学校では、業間活動の時間に、体育館において、全校合唱と2年生の学年発表を行いました。
まずは、今月の歌「南の島のハメハメハ大王」を全校で合唱しました。
次に、2年生が、詩「おおきくなあれ」「星とたんぽぽ」の群読、「かっこう」の合奏、そして、「こいぬのビンゴ」の合唱を披露しました。
明日30日(土)の午前中は、PTA奉仕作業が行われます。
本日の午後、PTA環境整備委員や本部役員の方々が来校され、準備をしてくださいました。
ご協力をよろしくお願いいたします。
1年生が東武動物公園に出掛けました。
今朝は、小雨が降ったり止んだりする中、1年生はリュックサックを背負っての登校でした。
学校では、1年生が現地学習として、バス4台に分乗して東武動物公園に出掛けていきました。
現地では、心配していた雨も止み、動物たちを見学したり、小動物とふれ合ったり、楽しみにしていたお弁当やおやつを仲間たちと会食したりできたようです。
学校では、1年生が現地学習として、バス4台に分乗して東武動物公園に出掛けていきました。
現地では、心配していた雨も止み、動物たちを見学したり、小動物とふれ合ったり、楽しみにしていたお弁当やおやつを仲間たちと会食したりできたようです。
校内道徳研修会を行いました。
今朝も、さわやかな秋晴れの下での登校でした。
学校では、白鷗大学の中山先生にご来校いただき、校内道徳研修会を行いました。
まずは、4校時に2年2組、5校時に6年1組において模範授業を実施していただきました。
子どもたちは、教材を基にしながら自分に置き換えて考え、話し合い、発表し合うことができました。
なお、この模範授業を、小中一貫教育事業の一環として、大平南小や大平南中などの先生方も参観させていただきました。
その後、会議室において授業の振り返りの講話をいただいたり、質疑応答に対応していただいたりして、来年度からの「特別な教科 道徳」の指導や評価方法について研修しました。
中山先生には、長期間にわたる連絡調整や準備をしていただき、貴重な研修の機会を与えてくださいましてありがとうございました。
今後も校内研修を積み重ねて、教職員一人一人の道徳授業力を向上させていきたいと思います。
学校では、白鷗大学の中山先生にご来校いただき、校内道徳研修会を行いました。
まずは、4校時に2年2組、5校時に6年1組において模範授業を実施していただきました。
子どもたちは、教材を基にしながら自分に置き換えて考え、話し合い、発表し合うことができました。
なお、この模範授業を、小中一貫教育事業の一環として、大平南小や大平南中などの先生方も参観させていただきました。
その後、会議室において授業の振り返りの講話をいただいたり、質疑応答に対応していただいたりして、来年度からの「特別な教科 道徳」の指導や評価方法について研修しました。
中山先生には、長期間にわたる連絡調整や準備をしていただき、貴重な研修の機会を与えてくださいましてありがとうございました。
今後も校内研修を積み重ねて、教職員一人一人の道徳授業力を向上させていきたいと思います。
2年生で提案授業が行われました。
今朝は、澄み切った秋空が広がる下での登校でした。
秋の交通安全運動週間に合わせて、本日から、教職員の朝の立哨指導も始まりました。
学校では、2校時に、2年1組において、算数「かけ算 2のだん」の提案授業が行われました。
学習したことを生かして2のだんの仕組みについて考えたり、発表し合ったりすることができた授業でした。
また、6校時には、4~6年生がクラブ活動に取り組みました。
秋の交通安全運動週間に合わせて、本日から、教職員の朝の立哨指導も始まりました。
学校では、2校時に、2年1組において、算数「かけ算 2のだん」の提案授業が行われました。
学習したことを生かして2のだんの仕組みについて考えたり、発表し合ったりすることができた授業でした。
また、6校時には、4~6年生がクラブ活動に取り組みました。
落ち着いた週の始めでした。
今朝は、やや雲が多かったものの、秋のすがすがしい陽気の中での登校でした。
学校では、久し振りに予定表に何も掲載することがない一日でした。
先週に引き続き、休み明けにもかかわらず欠席者が少なく、各学年とも、落ち着いた一日が過ごせたようでした。
今週末の土曜日には、PTA奉仕作業を予定しています。子どもたちが、よりきれいで整った環境の中で学校生活を過ごせるようにすることを目的に、PTA環境整備部と本部が主催して行うものです。目的をご理解の上、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
校舎西側のキンモクセイが開花し始め、心地よい香りを漂わせてくれています。
学校では、久し振りに予定表に何も掲載することがない一日でした。
先週に引き続き、休み明けにもかかわらず欠席者が少なく、各学年とも、落ち着いた一日が過ごせたようでした。
今週末の土曜日には、PTA奉仕作業を予定しています。子どもたちが、よりきれいで整った環境の中で学校生活を過ごせるようにすることを目的に、PTA環境整備部と本部が主催して行うものです。目的をご理解の上、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
校舎西側のキンモクセイが開花し始め、心地よい香りを漂わせてくれています。
プール納めの日でした。
今朝は、曇り空の下、涼しさを感じる陽気の中での登校でした。
学校では、6月から使用してきたプールの納めの日でした。
日中は、思うように気温が上がりませんでしたが、3校時には1年生、5校時には6年生が水泳学習を行いました。
それぞれの学年で、プール開きに合わせて考えた一人一人の目標について振り返らせ、今後の目標づくりに生かしたいと思っています。
何よりも無事故で終わったことに一安心しました。
学校では、6月から使用してきたプールの納めの日でした。
日中は、思うように気温が上がりませんでしたが、3校時には1年生、5校時には6年生が水泳学習を行いました。
それぞれの学年で、プール開きに合わせて考えた一人一人の目標について振り返らせ、今後の目標づくりに生かしたいと思っています。
何よりも無事故で終わったことに一安心しました。
6年生が大平地区音楽祭に参加しました。
今朝は、澄み切った秋空の下での登校でした。
6年生は、大平地区音楽祭に参加するために、自転車を押しながら登校してきました。
本日の午後、大平文化会館において、大平地区音楽祭が開催されました。
本校からは、6年生全員が参加して、合奏「海の声」と「前前前世」の2曲を披露しました。
夏休み前から夏休み中、そして、今日までの間、一生懸命練習に取り組んできた成果を思う存分発揮し、会場の聴衆に感動を与えることができたようです。
自転車で帰校した6年児童や6年担任の笑顔には、満足感とほっとした安心感が表れていました。
6年生は、大平地区音楽祭に参加するために、自転車を押しながら登校してきました。
本日の午後、大平文化会館において、大平地区音楽祭が開催されました。
本校からは、6年生全員が参加して、合奏「海の声」と「前前前世」の2曲を披露しました。
夏休み前から夏休み中、そして、今日までの間、一生懸命練習に取り組んできた成果を思う存分発揮し、会場の聴衆に感動を与えることができたようです。
自転車で帰校した6年児童や6年担任の笑顔には、満足感とほっとした安心感が表れていました。
3年生がぶどう狩りへ。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、午前中、3年生が校外学習として、市バスを利用して「大平ぶどう団地」の杉田ぶどう園にぶどう狩りに出掛けました。
ぶどう園では、ぶどう作りの過程や工夫していることの説明を聞いたり、質問に答えていただいたりしたようです。
その後、楽しみにしていたぶどうを、一人2房ずつ摘ませていただき、お土産として持ち帰ってくることができました。
杉田ぶどう園の皆様、ご多用の中、ご対応いただいた上に、思い出に残る体験をさせていただきましてありがとうございました。
学校では、午前中、3年生が校外学習として、市バスを利用して「大平ぶどう団地」の杉田ぶどう園にぶどう狩りに出掛けました。
ぶどう園では、ぶどう作りの過程や工夫していることの説明を聞いたり、質問に答えていただいたりしたようです。
その後、楽しみにしていたぶどうを、一人2房ずつ摘ませていただき、お土産として持ち帰ってくることができました。
杉田ぶどう園の皆様、ご多用の中、ご対応いただいた上に、思い出に残る体験をさせていただきましてありがとうございました。
道徳の提案授業が行われました。
今朝は、雲が多いながらも、日中暑くなることを予感させる陽気の中での登校でした。
ご家庭での健康管理のお陰で、三連休明けにもかかわらず、欠席者は数名のみでした。
学校では、3校時に、4年生において、道徳の提案授業が行われました。
友達のよさに気付き、助け合いながら過ごそうとする心を育てることをテーマとした授業でした。
一人一人が、主人公の立場に立ち、自分だったらどう行動するか、どんなことを考えるかなどを考え、発表し合い、友達のよさを発見し、認め合うことにより、お互いに伸ばし合う喜びを感じ取れることを学ぶことができました。
また、6校時には、4~6年生が、クラブ活動として、各クラブの計画に従って活動を楽しむことができました。
ー 余談 ー
今朝は、この秋、初めてのモズのさえずりを聞くことができました。
また、職員室に、タテハチョウ科の美しい蝶、ルリタテハが訪れてくれました。
ご家庭での健康管理のお陰で、三連休明けにもかかわらず、欠席者は数名のみでした。
学校では、3校時に、4年生において、道徳の提案授業が行われました。
友達のよさに気付き、助け合いながら過ごそうとする心を育てることをテーマとした授業でした。
一人一人が、主人公の立場に立ち、自分だったらどう行動するか、どんなことを考えるかなどを考え、発表し合い、友達のよさを発見し、認め合うことにより、お互いに伸ばし合う喜びを感じ取れることを学ぶことができました。
また、6校時には、4~6年生が、クラブ活動として、各クラブの計画に従って活動を楽しむことができました。
ー 余談 ー
今朝は、この秋、初めてのモズのさえずりを聞くことができました。
また、職員室に、タテハチョウ科の美しい蝶、ルリタテハが訪れてくれました。
5年生が稲刈りをしました。
今朝は、Jアラート対応により、通常よりも10分遅れの登校となりましたが、無事に集団登校が完了し、学校生活を送ることができました。
ご家庭におけるご協力をありがとうございました。
そのような中、5年生は、5月に田植えをした稲の刈り取り作業を行いました。
今回も、「JAしもつけ」と「あらい水と緑の会」の皆さんにご準備やご指導をいただきながら取り組むことができました。
ご多用の中、稲の管理をしていただいたお陰でたくさんのお米が実っていて、穂先が重たそうに垂れていました。
また、午後には、来年度、本校に入学予定の園児を対象にした就学時健康診断を行いました。
現在のところ、100名の入学予定となっています。
ご家庭におけるご協力をありがとうございました。
そのような中、5年生は、5月に田植えをした稲の刈り取り作業を行いました。
今回も、「JAしもつけ」と「あらい水と緑の会」の皆さんにご準備やご指導をいただきながら取り組むことができました。
ご多用の中、稲の管理をしていただいたお陰でたくさんのお米が実っていて、穂先が重たそうに垂れていました。
また、午後には、来年度、本校に入学予定の園児を対象にした就学時健康診断を行いました。
現在のところ、100名の入学予定となっています。
6年生の学年発表に感動!
今朝も、秋空が広がり、さわやかな陽気の中での登校でした。
学校では、業間活動の時間に、体育館において、全校合唱と6年生の学年発表が行われました。
まずは、季節の歌「もみじ」を全校で合唱しました。
次に、6年生の学年発表として、来週木曜日(21日)に行われる大平地区音楽祭で披露する演奏のお披露目をしてくれました。
1曲目は「海の声」の合奏、そして、2曲目は「前前前世」の合奏でした。
夏休み前からオーディションを行って担当を決めたり、夏休み中も練習に取り組んできたこともあり、聴いている下級生や教職員に感動を与え、大きな称賛の拍手がわき上がりました。
6年生には、音楽祭当日、自信をもって、堂々とした演奏を披露してくれることを願っています。
学校では、業間活動の時間に、体育館において、全校合唱と6年生の学年発表が行われました。
まずは、季節の歌「もみじ」を全校で合唱しました。
次に、6年生の学年発表として、来週木曜日(21日)に行われる大平地区音楽祭で披露する演奏のお披露目をしてくれました。
1曲目は「海の声」の合奏、そして、2曲目は「前前前世」の合奏でした。
夏休み前からオーディションを行って担当を決めたり、夏休み中も練習に取り組んできたこともあり、聴いている下級生や教職員に感動を与え、大きな称賛の拍手がわき上がりました。
6年生には、音楽祭当日、自信をもって、堂々とした演奏を披露してくれることを願っています。
第4回読み聞かせ会が行われました。
今朝は、澄み切った秋空の下、強い日差しを受けながらの登校でした。
学校では、朝の活動の時間に、4回目となる読み聞かせ会が行われました。
地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんが来校してくださり、各教室等で読み聞かせを行ってくださいました。
各学年3・4組の様子
また、午前中は、市教委による新規採用教員の事前指導訪問があったり、國短生2名による養護教諭観察実習があったりと、本日もたくさんの来校者がありました。
学校では、朝の活動の時間に、4回目となる読み聞かせ会が行われました。
地域の読み聞かせボランティア「おはなしたまてばこ」の皆さんが来校してくださり、各教室等で読み聞かせを行ってくださいました。
各学年3・4組の様子
また、午前中は、市教委による新規採用教員の事前指導訪問があったり、國短生2名による養護教諭観察実習があったりと、本日もたくさんの来校者がありました。
クラブ活動を行いました。
今朝は、昨夜からの雨が残り、傘をさしながらの登校でした。
学校では、6校時に、今学期初めてのクラブ活動が行われました。
お昼時に雨が降り、校庭で活動するクラブの実施が心配でしたが、午後になって雨が止み、無事に活動や6年生の卒業アルバム用の写真撮影を実施することができました。
また、午前中には、教職3年目を迎える教員の指導訪問や、新規採用ALTのための授業参観が行われたり、午後には、大平地区の教頭会研修会が行われたりして、たくさんの来校者があった一日でした。
学校では、6校時に、今学期初めてのクラブ活動が行われました。
お昼時に雨が降り、校庭で活動するクラブの実施が心配でしたが、午後になって雨が止み、無事に活動や6年生の卒業アルバム用の写真撮影を実施することができました。
また、午前中には、教職3年目を迎える教員の指導訪問や、新規採用ALTのための授業参観が行われたり、午後には、大平地区の教頭会研修会が行われたりして、たくさんの来校者があった一日でした。
卒業アルバムの撮影が始まりました。
今朝は、雲の合間から秋空が所々顔をのぞかせる下での登校でした。
2学期も第3週となり、子どもたちもリズムを取り戻しつつあるようです。
先週取り組んだ「学習強調週間」では、次の時間の準備はよくできていたようですが、忘れ物がどのクラスでもみられ、今後の課題となりました。
また、本日から、6年生の卒業アルバム作成のための写真撮影が始まりました。
午前中、各自が考えて持参したものや服装を活用しながら個人写真の撮影が会議室で行われました。自分らしさを表現するために、子どもたち一人一人が工夫して撮影に臨んでいました。
今後も、計画的に、学校生活の様々な場面の写真撮影が行われる予定です。
2学期も第3週となり、子どもたちもリズムを取り戻しつつあるようです。
先週取り組んだ「学習強調週間」では、次の時間の準備はよくできていたようですが、忘れ物がどのクラスでもみられ、今後の課題となりました。
また、本日から、6年生の卒業アルバム作成のための写真撮影が始まりました。
午前中、各自が考えて持参したものや服装を活用しながら個人写真の撮影が会議室で行われました。自分らしさを表現するために、子どもたち一人一人が工夫して撮影に臨んでいました。
今後も、計画的に、学校生活の様々な場面の写真撮影が行われる予定です。
教職員の異校種交流等が行われました。
今朝は、秋空が広がり、やや蒸し暑さを感じる中での登校でした。
学校では、ひかり保育園と大平南中学校から先生がお出でになり、幼保小教職員相互研修と異校種体験研修が行われました。
ひかり保育園の先生には、主に1年生の各クラスの様子の観察や学習の支援をしていただきました。
また、大平南中学校の先生には、1~5年生の学習の様子の観察や6年1組における算数の指導を行っていただきました。
普段とは異なる中学校の先生の指導のお陰で、子どもたちも担任も、とても楽しい算数の時間を過ごせたようです。
学校では、ひかり保育園と大平南中学校から先生がお出でになり、幼保小教職員相互研修と異校種体験研修が行われました。
ひかり保育園の先生には、主に1年生の各クラスの様子の観察や学習の支援をしていただきました。
また、大平南中学校の先生には、1~5年生の学習の様子の観察や6年1組における算数の指導を行っていただきました。
普段とは異なる中学校の先生の指導のお陰で、子どもたちも担任も、とても楽しい算数の時間を過ごせたようです。
大平地区音楽祭練習の様子。
今朝は、どんよりとした曇り空で、時折小雨がぱらつく中での登校でした。
学校では、午前中、会議室を利用して4年生の心臓検診が行われました。
また、5校時には、体育館において、6年生が大平地区音楽祭に向けてのイメージ練習を行いました。
本番まで1週間ほどありますが、もう既に完成度は高く、6年生の努力と感性の素晴らしさに感動されられました。
学校では、午前中、会議室を利用して4年生の心臓検診が行われました。
また、5校時には、体育館において、6年生が大平地区音楽祭に向けてのイメージ練習を行いました。
本番まで1週間ほどありますが、もう既に完成度は高く、6年生の努力と感性の素晴らしさに感動されられました。
ロング昼休みの様子
今朝は、小雨が降る中での登校でした。
学校では、6年生が、体育館に楽器を運び出し、大平地区音楽祭に向けての本格的な練習が始まりました。
また、給食後は、ロング昼休みとして、学級や学年でレクリエーションを考えて過ごしました。
ドッジボールや警ドロ、鉄棒遊びなど、校庭中に、子どもたちが楽しむ姿や歓声が広がっていました。
さらに、本日から、放課後教室が再開され、6年生の希望者が図書室を利用して、宿題や自主学習などに取り組みながら、学習習慣作りや基礎・基本の定着を図っています。
学校では、6年生が、体育館に楽器を運び出し、大平地区音楽祭に向けての本格的な練習が始まりました。
また、給食後は、ロング昼休みとして、学級や学年でレクリエーションを考えて過ごしました。
ドッジボールや警ドロ、鉄棒遊びなど、校庭中に、子どもたちが楽しむ姿や歓声が広がっていました。
さらに、本日から、放課後教室が再開され、6年生の希望者が図書室を利用して、宿題や自主学習などに取り組みながら、学習習慣作りや基礎・基本の定着を図っています。
下学年の身体計測を行いました。
今朝は曇り空の下での登校でした。
学校では、昨日の上学年に引き続き、下学年の身体計測を行いました。
今回も、地域のボランティアの方が計測の補助をしてくださり、とてもスムーズに進めることができました。
ご多用の中、ご支援いただきましてありがとうございました
学校では、昨日の上学年に引き続き、下学年の身体計測を行いました。
今回も、地域のボランティアの方が計測の補助をしてくださり、とてもスムーズに進めることができました。
ご多用の中、ご支援いただきましてありがとうございました
学習強調週間が始まりました。
今朝は、さわやかな秋空の下での登校でした。
さらに、PTAのあいさつ運動が行われました。第4学年PTA役員さんと本部役員さんが3箇所の校門に分かれて登校してくる子どもたちに声を掛けてくださいました。
早朝よりご協力いただきましてありがとうございました。
学校では、身体計測が行われたり、体育の授業でプールに入る学年があったりと、2学期が本格的に動き始めました。
そのような中、今週1週間を学習強調週間として位置付け、生活リズムと共に、学習習慣の基礎づくりとして、書きの2つの目標を掲げて取り組み始めました。
目標1 忘れ物をしない。(学習時のやくそく4)
目標2 休み時間に、次の時間の準備をする。(学習時のやくそく1)
さらに、PTAのあいさつ運動が行われました。第4学年PTA役員さんと本部役員さんが3箇所の校門に分かれて登校してくる子どもたちに声を掛けてくださいました。
早朝よりご協力いただきましてありがとうございました。
学校では、身体計測が行われたり、体育の授業でプールに入る学年があったりと、2学期が本格的に動き始めました。
そのような中、今週1週間を学習強調週間として位置付け、生活リズムと共に、学習習慣の基礎づくりとして、書きの2つの目標を掲げて取り組み始めました。
目標1 忘れ物をしない。(学習時のやくそく4)
目標2 休み時間に、次の時間の準備をする。(学習時のやくそく1)
2学期がスタートしました。
今朝は、秋空が広がり、さわやかな陽気の中での登校でした。
いよいよ、本日から第2学期がスタートしました。
学校では、体育館に全校児童が集まり、始業式などを行いました。
校長先生から、「掃除、あいさつ、くつ揃え、親切、そして、あきらめない」という、2学期のめあてについてお話をいただきました。
その後、各学年代表児童のめあて発表がありました。
6名の児童が、自分のめあてを、堂々とした態度で発表することができました。
最後に、久し振りに校歌を合唱しました。
さらに、本日から編入した仲間や、学校ボランティアの自己紹介、児童指導主任からの話がありました。
その後、体力テストでS級を獲得した11名の児童への認定証の授与と栃木市春季学童野球大会で優勝した大平中央学童チームの表彰を行いました。
いよいよ、本日から第2学期がスタートしました。
学校では、体育館に全校児童が集まり、始業式などを行いました。
校長先生から、「掃除、あいさつ、くつ揃え、親切、そして、あきらめない」という、2学期のめあてについてお話をいただきました。
その後、各学年代表児童のめあて発表がありました。
6名の児童が、自分のめあてを、堂々とした態度で発表することができました。
最後に、久し振りに校歌を合唱しました。
さらに、本日から編入した仲間や、学校ボランティアの自己紹介、児童指導主任からの話がありました。
その後、体力テストでS級を獲得した11名の児童への認定証の授与と栃木市春季学童野球大会で優勝した大平中央学童チームの表彰を行いました。