ブログ

カテゴリ:6年生

水泳学習が始まりました!

 昨日をプール開き日として、体育主任がお昼の校内放送で、水泳学習の意義と留意事項を全校児童に伝えました。

 本日の1・2校時に、プール清掃に携わった6年生が、全校で1番目に水泳学習を実施しました。

  

 水慣れをした後、バタ足の練習やけのび、クロールなどに挑戦しました。

 約束を守りながら、一人一人の目標を達成できるように水泳学習に取り組んでいきます。

6年生プール清掃

             6年生の皆さん ありがとうございました! 

 5月29日(水)の1校時に6年生がプール清掃を行いました。プールの中だけでなく、更衣室やプールの周りもきれいにしてくれました。明日、5年生が作業を引き継いで、仕上げる予定です。

 

6年生 租税教室

 5月9日(木)の2~4校時にかけて、6年生の社会科の学習の一環として、租税教室が行われました。外部講師をお招きして、税金の種類や仕組み、使われ方についての理解を深めました。日常生活のあらゆる所に税金が使われていて、税金がない世の中では、困ることがたくさんあることも学びました。最後に学校のプール設置にかかるおおよその税金額の1億円の模造品を実際に手にして、その重さを実感していました。

  

  

生いちご献立取材。

 午前中からお昼過ぎに掛けて、NHK宇都宮放送局から3名と、大平給食センターから1名が来校して、給食についての取材が行われました。

 昨年度の2月から、大平給食センターに設置された設備を利用して、生の野菜や果実が提供されるようになりました。

 今日は、生いちごを使ったいちごクリームサンドが提供されるため、6年生の配膳や食事の様子、子どもたちの感想などを取材していきました。

     

 設備導入のお陰で、生いちごの甘酸っぱさやジューシーさを十分に味わうことができました。

 取材した様子は、5月2日(木)の18:30から、NHK「とちぎ630」の中で放映される予定(変更あり)だそうです。

6年生の授業風景。

 午前中、6年の教室では、国語や外国語(英語)、理科の授業が行われていました。

 登場人物の人物像を、本文を基に読み取ったことを話し合ったり、

 

英語で自己紹介して、ニックネームを伝え合ったり、

  

実験結果を基に、現象の理由を探り合ったりしていました。

 

6年生奉仕作業 ~ありがとうございます~

 3月8日(金)の4・5時間目に、卒業を1週間後にひかえた6年生が奉仕作業を行いました。4時間目に特別教室や体育館の水拭きを行い、5時間目にワックスがけを行いました。これまでお世話になってきて思い出のいっぱいつまった校舎をきれいにしようと、全員で力を合わせて頑張りました。6年生の皆さん、ありがとうございました。

    

    

    

    

6年和楽器学習。

 2校時に、3階音楽室から美しい音色が聞こえてきたので覗いてみました。

 6年音楽の授業の中で、日本の伝統楽器の一つである「箏」の学習が行われ、指導者である担任が、専門性を生かして演奏を披露していました。

     

 子どもたちも、興味津々に鑑賞し、日本の伝統音楽を味わっていました。

6年2組体育の授業の公開

 10月27日(金)6校時に、6年2組で体育の授業が公開されました。表現運動『踊る、思い出のダンスユニットコンテスト』の授業でした。これまでグループで工夫して作り上げてきた踊りを発表し、みんなで共感や感動する楽しさを味わうことができました。

  

  

6年生 家庭科ミシンボランティア

 10月17日(火)の3・4時間目に、6年1組の家庭科の授業でボランティアの皆様にお手伝いをしていただき、ミシンを使ってトートバックを作りました。各班にボランティアの皆様が1、2名入って見守っていただき、安全に縫い進めることができました。これから18日(水)には6年3組、20日(金)には6年2組でも同様にボランティアの皆様のご協力を得て、授業を行う予定です。

 

6年スポーツ交流会

 6年生が大平地区スポーツ交流会に参加してきました。

 大平地区の4つの小学校の6年生が集まり、スポーツを通して交流しました。

 「すごいね!」や「ナイス!」など、他校の児童とコミュニケーションをとる姿がたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年現地学習。

 6年生が現地学習として、バス3台で、東京方面に出掛けました。

 始めに、国会議事堂の衆議院議場や御休所、中央広間や前庭を見学しました。

     

 次に、上野公園で、グループごとにお弁当をいただきました。

  

 午後は、国立科学博物館の日本館や地球館を見学して帰校しました。

  

 グループの仲間と声を掛け合いながら、時間を守り、マナーよく見学することができました。

 秋の修学旅行が楽しみです。

6年生によるプール清掃

 5月15日(月)5校時に6年生がプール清掃を行いました。6校時は雨が降ってきたので、5年生のプール清掃は中止となりましたが、体育主任が計画的にプールをきれいにしていたので、残りは放課後に教職員で仕上げを行います。5月29日(月)のプール開きが楽しみですね。6年生の皆さん、きれいにしてくれてありがとうございました。

   更衣室清掃        水道の清掃       プールサイドの清掃 

    

               プールの中の清掃 

    

6年 租税教室

今日は商工会議所から講師の先生をお招きし、6年生の租税教室が行われました。

DVDを観たり、説明を聞いたりして、税金の大切さを学ぶことができました。

最後には、1億円(と同じサイズの紙)を見せていただき、子どもたちは大興奮でした。

商工会議所のみなさま、ありがとうございました。