学校ニュース

学校ニュース

6年交流授業(外国語 中学校の先生の授業)

 今日の6年生の外国語の授業は、皆川中学校の英語担当の先生の授業でした。4月からお世話になる中学校の先生の授業です。ゲームを通して会話を学び、自分のことを英語で伝えることができました。後半の「チャレンジ」では、中学生のスピーチの動画の視聴をしました。今日学んだ内容に関連したスピーチでした。学んだことがつながっていくことに気付き、これからの中学校での学習が楽しみになったようです。すてきな授業をありがとうございました。

 

     

 

  

 

 

 

6年生を送る会

 21日(金)児童会で6年生を送る会を実施しました。なかよし班でのゲーム、各学年での出しもの。全校生ドッジボールの3つのお楽しみがありました。これまでお世話になって6年生との思い出作りです。1年生~5年生は、気持ちを込めて発表したりお礼の言葉を伝えたりできました。最後に6年生からお礼のコントがありました。楽しい話に全校生が笑いに包まれました。一人一人が心を込めて作り上げた送る会になりました。5年生もこれまでの準備に力を尽くしてくれました。6年生は、また一つ思い出を増やすことができました。卒業まであと14日です。

 

    

 

    

 

    

ボランティア感謝の会

 19日(水)にボランティア感謝の会が実施されました。総務委員会を中心に企画・運営しました。いつもお世話になっているアシストネットの方、地域の方、保護者の方々に。各学年で支援していただいた学習や活動についてお礼と感謝の気持ちを伝えました。また、児童とボランティアの方が一緒になって「じゃんけん列車」を楽しみました。

 ボランティアの皆さん、1年間大変お世話になりました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

    

     

 

5年生 薬物乱用防止教室

 2月18日(火)5時間目は、薬物乱用防止教室でした。

 県警察本部 生活安全部人身安全少年課・栃木警察署 生活安全課・県少年指導員の方々が、5年生を対象に薬物に関する授業をしてくださいました。

 DVDを視聴して、薬物の種類や薬物による健康被害について知り、薬物を使用することで将来にどのような影響があるのか、栃木県の現状も踏まえながら教えていただきました。

 代表児童によるロールプレイングでは、児童が地元の先輩に扮したお二人からの巧みな誘いに毅然と断ることができ、頼もしく感じました。

   

 

 最後の〇×クイズでは、知識を復習することができました。

 

 県警察本部 生活安全部人身安全少年課・栃木警察署 生活安全課・県少年指導員のみなさま、ありがとうございました。

図書委員会による読み聞かせ

 今日は、図書委員会の児童が、各クラスでの読み聞かせを実施しました。大きな絵本、楽しい絵本など、担当する学年の友達が喜ぶような本を選びました。どの図書委員会の児童も丁寧に読むことができていました。図書委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。