学校ニュース

学校ニュース

PTA総会・授業参観・学年懇談会 ~ありがとうございました~

 今日はあいにくの雨でしたが、学年懇談会・PTA総会・授業参観に多くの保護者の方が来校されました。
 PTA総会では、新本部役員の承認、ごあいさつもいただきました。1年生は朝から、「今日はママが来るよ。」と教えてくれて、おうちの方に授業を見てもらうことを楽しみにしていました。他の学年も発表を聞いていただいたり、一緒に活動していただいたりして、有意義な時間をもつことができました。
 お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。

   

    

  

ワクワク!学校探検 ~1・2年生~

 今日の3・4時間目に1・2年生合同で、生活科「学校探検」を行いました。
 1・2年生の混合グループで、校舎内の教室を探検しました。2年生は1年生にそれぞれの教室の説明をしたり、道案内をしたり、進んでリードしていました。1年生も2年生が教えてくれるので、安心して探検できました。学校の広い校舎で、1年生は何を見つけることができたでしょうか。おうちの方にもぜひ、教えてあげてくださいね。

   

  

 

今年度は「学力向上推進リーダー配置校」です!

 今年度、本校は学力向上推進リーダー配置校になっています。配置校では、教科指導に実績のある先生が国語、算数の授業に入り、担任の先生といっしょに児童の学習を指導してくださいます。他校も担当されるので、週に1、2回の訪問になります。
 今日は、2年生と4年生の算数の授業に入ってくださいました。たくさん手を挙げたり意見を交流したり、みんな頑張っていました。一斉下校の時には、全児童にも紹介しました。これから、全学年の授業で指導してくださいます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

   

 

6年生 いつもありがとう!

 1年生も学校生活にだいぶ慣れてきました。朝は登校班で元気に歩いて来ます。途中で会う先生にも元気にあいさつしています。教室では、朝の準備の仕方が分かってきて、ランドセルを片付けたり名札を付けたりできるようになってきました。6年生も自分の用意が終わると1年生の教室に来て、手伝ってくれています。優しい6年生、いつもありがとう。6年生が来てくれると、1年生も安心して手伝ってもらえますね。

   

 

全国学力学習状況調査・とちぎっ子学習状況調査 がんばりました!

 今日は6年生が全国学力学習状況調査、4年生がとちぎっ子学習状況調査を行いました。国語、算数の問題と質問に回答する調査でした。
 4年生も6年生も集中してテストを受けていました。日頃のテスト問題より問題数が多く、難しい問題も多かったのですが、最後まで頑張って取り組みました。何とか答えを導き出そうと手を挙げて先生に質問する児童もいました。
 この調査は今後に生かすための調査です。本校児童の傾向を捉えて、今後の授業改善に行かしていきたいと思います。4年生、6年生、頑張りましたね。お疲れ様でした。

   

第1回学校運営協議会が開催されました!

 今日は、第1回目の学校運営協議会を行いました。学校運営協議会とは、保護者や地域住民の代表の方、学校とがそれぞれの立場で学校や地域の教育的課題について協議し、共に行動していくことを目指しています。
 今回は、今年度初めての開催で、会長、副会長の選出、令和5年度の学校経営計画の承認、地域・学校の情報交換について、熱心にご協議いただきました。ありがとうございました。
 学校運営協議会委員の皆様、今年度も大変お世話になります。どうぞよろしくお願いいたします。

   

どれだけ大きくなったかな ~身体計測~

 今日は身体計測、視力検査などを行いました。
 1年生は初めての計測でしたが、先生の話をよく聞いて、並んで検査を受けることができました。2年生以上の児童は、検査の仕方も分かっている児童が多く、しっかりとあいさつをして検査をしました。

   

  

1年生 授業が始まりました!

 今日から1年生も登校班で登校し、授業がスタートしました。6年生が1年生の荷物を持って登校していた班もありました。優しい6年生、ありがとう。
 授業では、まず、教室の整理整頓をして、自分の荷物の置き場所を1つ1つ確認し、片付けました。正しい姿勢やえんぴつの持ち方も教わりました。分からないことは先生に聞くなど、みんなよく頑張りました。
 給食はカレー、デザートはフルーツポンチでした。全部食べておかわりをした児童もいました。みんな、よく食べましたね。
 初めての授業、給食、登下校、1年生はみんなよく頑張りました。

     

入学式 おめでとうございます!

 ご入学、おめでとうございます。
 皆川城東小学校に新しい1年生が仲間入りしました。20名のピカピカの1年生です。
 入学式では、担任の先生に名前を呼ばれ、元気に返事をすることができました。校長先生の話や6年生代表児童のお迎えの言葉もよく聞いていました。対面式では、上級生とあいさつをし、通学班の確認をしました。一日、たいへんよくがんばりました。
 明日からいよいよ学校が始まります。校長先生のお話にあった、「よく考えること」、「チャレンジすること」をめあてにして、みんなで楽しい学校にしていきましょう。よろしくお願いします。

     

     

  

 

 

令和5年度のスタートです!

 今日は令和5年度、第1学期始業式でした。新しく赴任された校長先生、教頭先生を迎えて、令和5年度がスタートしました。
 第1学期始業式では3年生と4年生ががんばりたいことなどをしっかりと発表しました。校長先生の話の話も顔を上げて落ち着いた態度で聞くことができました。挨拶の声もとても元気でした。担任の先生の発表では、校長先生に名前を呼ばれると、先生も大きな声で返事をし、走って並びました。
 まだぽっかり空いている体育館前の席は、明日入学してくる1年生の場所です。6年生、入学式の準備、ご苦労様でした。20名の1年生の皆さん、2~6年生のお兄さんお姉さんも、先生も、みんな明日の入学式を心待ちにしています。

    

   

 

皆川、最高です。ありがとうございました。~離任式~

満開の桜に囲まれる中、今日は、離任式でした。本当にお世話になりました。

素晴らしい子どもたち、素晴らしい地域のみなさま、素晴らしい自然。

こんな素晴らしい人々、環境と出会えたこと、関われたこと感謝申し上げます。

   

   

   

 

みごとな態度でできました。修了式

今日は、令和4年度の修了式。いつも、全校で集まるとき、姿勢の素晴らしさ、あいさつの素晴らしさに感動します。

そして、今日は、話の聞き方にも感動しました。

式の中では、今年1年でできるようになったこと、学校で出来ている挨拶を家族や近所の人にもしてほしいこと、4月には、目標をもってきてほしいことを話しました。

保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさま、今年1年、大変お世話になりました。

   

  

   

 

 

3年生、校歌について考えました

道徳の授業で、校歌について親子で話している教材を学習していました。子どもたちは、皆川城東小の校歌の内容や思いについて考えました。

皆川のよさ、子どもたちへの思いや願いなど改めて感じ、授業の最後は心を込めて校歌を歌いました。

 

学習の成長の様子

1年生から手紙をもらいました。(2楽器にももらっていました)3学期にできるようになったことがたくさん書いてありました。

5年生の家庭科で作製した作品をならべました。布選びから採寸、すべて自分でやりました。

6年生の社会科。タブレットを使って各自が調べまとめたことを発表していました。

   

6年生が、学校への感謝を込めて

6年生が卒業を前に、保護者ボランティアの方々と学校のあちこちをきれいにしてくれました。

校庭のタイヤとびのタイヤと花壇のれんがのペンキ塗り、階段の手すりのニス塗り をやってくれました。ありがとうございます。

   

 

この他にも、いろんな学年との交流(遊び)を計画し、楽しい時間を過ごしています。

 

3年生の保護者ボランティア、お世話になりました。

国語の学習での発表を聞きに来てくださいました。

子どもたちは、普段とは違って、少し緊張気味でしたが、堂々と発表できました。

そして、子どもたちの「発表のいいところ」の感想の後に、保護者の方からもお褒めの言葉をいただき、とてもうれしそうでした。また、少し成長しましたね。

 

6年生の交流授業(外国語&総合)

卒業を間近に控えた6年生が、中学校との交流授業を行いました。5校時は外国語、6校時は総合的な学習の時間の授業でした。

外国語では、グループごとに自分の将来の夢を発表し、その後、グループの代表がみんなの前でスピーチして質問に答えました。

総合的な学習の時間には、中学生にも来てもらい、中学校に向けて、学習や生活の様子を説明してもらい、その後、グループごとに不安や質問に答えてもらいました。

  

1,2年生 昔遊びを体験

大寒波にも負けず、中学生が来てくれました。

昨年はできなかった「1,2年生との交流 昔遊び」

中学生も小学生も先生方も、なかなかうまく出来ませんでしたが、楽しかったです。

   

  

たくさんのALTの先生と過ごしたグローバルデー!

7名のALTの先生方をお招きし、グローバルデーを行いました。

5,6年生は、1時間ずつの授業を行い、1~4年生は、縦割り班での活動を2時間行いました。

5,6年生は普段の外国語の授業をスペシャルバージョンで行い、1~4年生は、ALTの先生方の出身国の文化を体験しました。とても楽しい1日でした。

     

  

夢プロジェクト

 11月17日(木)に皆川城東小・皆川中の児童生徒が、校外学習(ふるさと学習)に行きました。

今年度の夢プロジェクトは、「皆川ふるさとかるた」完成の年であることから、例年と違った活動になりました。

 

 

運動会練習も大詰めです!

今週土曜日の本番を前に、練習が進んでいます。

子供たちは、どの練習も初めてとは思えないほど上手に動き、こなしています。

本番は、どんなことが起こるか分かりませんが、子どもたちの最後までの頑張りを応援していきたいと思っています。

赤も白も、頑張れ!

   

今年のスローガン!

つなぐ ~ONE TEAM で 勝利の壁を乗り越えろ!~

これが 今年の運動会スローガンです。

練習期間は2週間。実際は、9日間。短期集中で、頑張ります。

スローガンは、各クラスで書いたものを張り出します。3階の窓も良くご覧ください。

  

読書週間がスタートしました!

全国的な読書週間を前に、本校では読書週間がスタートしました。

今日は、お昼休みに図書委員が、「読み聞かせ」と「クイズかるた」をやってくれました。

  

  

 

秋の夜長を利用して家庭でも「家読」してみませんか

 

 

2学期が始まりました

登校中の急な雨でも、慌てず騒がず、たくさんの荷物を一生懸命もって登校してきました。

   

長い夏休み明けとは思えないほど、立派な態度で始業式を行いました。

教室では、新学期の心構えや夏休みの出来事などの話が盛りだくさんでした。

 

そして、久しぶりの給食もおいしくいただきました。