学校ニュース

学校ニュース

3・4年生 じゃがいも掘り体験!

 本日は、3・4年生合同で総合的な学習の時間にじゃがいも掘り体験を行いました。地域の大橋様のジャガイモ畑に行き、児童は袋いっぱいになるまでじゃがいもを掘っていました。

 大橋様の育てたじゃがいもは2種類あり、一つはメークインという品種で、食感がサラサラした感じだそうです。もう一つは、北あかりという品種で、メークインよりも煮崩れしにくいため、煮物などに向いているそうです。見分け方は、芽が赤い方が北あかりで、メークインは細長い傾向があるそうです。児童らも、大橋様の説明を聞いて、興味津々でした。

 

読み聞かせが始まりました!

 今日から、アシストネットボランティアの方の読み聞かせが始まりました。

児童たちは、真剣にそして楽しそうに話を聞いていました。各学年に合った内容の本を選んでいただき、ありがたいです。児童たちは、最後に感想を伝えたり質問をしたりしていました。次回も楽しみです。

 ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

  

 

  

小中合同研修会(授業研究会)

 6月12日(水)に皆川中学校との合同研修会がありました。今回は、4年算数の授業研究会でした。中学校の先生たちも算数の授業を参観し、研究会では、様々な視点から授業の成果や改善点などについて熱心な協議が行われました。児童同士の学び合いや、学習への意欲的な態度、発表の仕方、安心感のある学級の温かな雰囲気など、たくさんのよい点があげられました。先生方から頂いたアドバイスを全校で授業改善につなげていきます。

       

 

町たんけん(2年生)

 2年生が「町たんけん」を実施しました。雨天での始まりでしたが、元気に出発しました。訪問先で、様々な発見があり、児童たちは大喜びでした。皆川中学校や皆川公民館は身近な場所ですが、気になること、初めて知ったことがたくさんあったようです。保護者やアシストネットのボランティアの方々のご協力をいただき、安全に楽しく学習活動を行うことができました。たんけん後半は雨もあがり、笑顔で学校に戻ることができました。学習にご協力していただきました皆様には心よりお礼申し上げます。

 

    

 

  

3年生 歯によいおやつの摂り方について考えました!

 6月4日から10日の1週間は「歯と口の健康習慣」と言われているそうです!

 健康習慣に合わせて先日、3年生の学級活動で歯科指導を行いました。養護教諭の佐藤先生の詳しい説明も交え、歯に良いおやつの摂り方について考えました。

 おやつを食べる時には、食べる時間や食べる物を考慮するほか、食べた後には歯を磨くかうがいをするとよいことを学びました。

 

プール清掃を行いました

 6月6日(木)、プール清掃を行いました。前半は、アシストネットのと保護者のボランティアの方が清掃を行ってくれました。泥や落ち葉、ごみ等、大変な作業を引き受けてくださいました。手際がいいので、あっという間にきれいになりました。朝早くからの作業、大変お世話になりました。

 午後は5、6年生の番でした。プールの床や壁面の汚れを丁寧に落としたり更衣室や水道周りなどを掃除したりと全校生が気持ちよく使えるよう、びっしょりになりながら頑張ってくれました。

 間もなくプール開きです。ピカピカになったプールで水泳の学習が始まります。ボランテイアの皆さん、5・6年生のみなさん、ありがとうございました。

 

  

 

  

音楽鑑賞会

 6月5日(水)に本校で音楽鑑賞会を実施しました。本年度は、足利大学附属高等学校の吹奏学部の皆さんをお呼びし演奏して頂きました。迫力ある演奏に児童たちも大喜びでした。校歌も演奏に合わせて大きな声で歌うことができました。歌あり、ダンスありの楽しい時間を過ごすことができました。高校生の生き生きとし演奏で、音楽のよさを改めて感じることができたようです。

 

  

 

1年生 学校探検

1年生だけでグループを作り、学校探検に出かけました。

  

 

校長室、職員室など普段は入ることのない部屋にも入りました。緊張した様子でした。

  

 

「図書室がよかった。」「保健室には薬がたくさんあった。」など、各自が活動の振り返りをしました。

学校のことをさらに知ることができ、充実した活動になりました。

5年生 田植え体験

 5年生が、「田植え体験」をしました。地域の方のご厚意で毎年実施しています。学校そばの土地が数日の間に、水の入った田んぼに変わっていました。指導の地域の方の説明を聞いたり、植え方のお手本を見たりして、5年生も挑戦しました。田植え機の運転にも挑戦させて頂きました。田んぼの土の感触を感じながら、楽しく活動することができました。地域の方のお陰で貴重な体験をさせて頂きました。この後の苗の生長が楽しみです。

 

      

 

  

修学旅行④(2日目)

 東京も雨があがりました。上野公園を散策中です。上野動物園では、かわいい動物たちに会えました。2日間の修学旅の活動も終盤です。たくさんの学びと思い出ができたことと思います。

 

      

 

 

修学旅行④(2日目)

 修学旅行2日目です。あいにくの雨のスタートとなりましたが、6年児童たちは元気いっぱいです。今日は、東京都内です。国会議事堂を見学しました。見学の様子の写真です。この後、昼食をとり、帰路につきます。

 

     

 

  

修学旅行③(1日目)

 ホテルでの夕食、自由時間の様子です。バイキングの夕食はみんな(児童も先生も)、お腹いっぱい食べました。自由時間は、友達との楽しいひとときを過ごしました。就寝するまで、まだまだ楽しみが続きそうです。

    

 

 

 

 

修学旅行1日目 

 今日の午後は、鎌倉の小町通りでの班別活動です。活動の約束(マナー・時間)を守ってしっかり行動しています。この後、鶴岡八幡宮に集合です。楽しそうな子どもたちの姿が伺えます。5時ごろ予定通りホテルに到着しました。みんな元気です。間もなくお楽しみの夕食になります。

 

   

 

 

 

修学旅行が始まりました!(1日目)

 晴天に恵まれ、修学旅行が始まりました。全員そろっての出発式では、元気に「行ってきます。」のあいさつをし笑顔でバスに乗り込みました。1日目の今日は、高徳院・鎌倉大仏を訪れています。自分たちで立てた計画で只今、班別行動中です。

 

         

 

 

 

 

代表委員会を行いました。

 3年生から6年生の代表委員会と総務委員、各委員会の委員長が集まり、代表委員会が行われました。今回は、「代表委員会の流れを知ること」と「いじめ0集会の内容の伝達」が議題でした。参加した児童は、メモをとりながら真剣に議長の話を聞いていました。

また、委員長からの連絡もありました。

「あいさつを元気にしてください」総務委員

「昇降口に入る前に泥を落としましょう」環境委員

「全校遊びを6月中に実施します」健康委員

「本をたくさん借りて本を好きになってください」図書委員

児童会活動がさらにパワーアップしそうです。

 

1学年生活科 校外学習

生活科の校外学習で「緑地公園」に出かけました。

 学校にはない遊具を使って、のびのびと遊びました。

    

 

徒歩で往復することで、地域のよさを発見しながら学習を進めることができました。

      

 

活動の振り返りでは「疲れたけど楽しかった。」とたくさん発表がありました。

エキスパートティチャーの授業

 エキスパートティチャーが学校に来てくださり、5、6年生の体育「体つくり運動」の授業を行ってくださいました。

 走り方のコツや体の動かし方を楽しく教えてくださいました。私も一緒に参加しましたが、心地よく体を動かすことができて、「運動って楽しいな~」と、改めて実感できました。

 子供達は、「予備動作が大切だと分かった」「今後の走り方に生かしたい」と、学習を振り返っていました。

 

  

給食のグループ会食がスタートしました

 皆川城東小学校では、本日から、給食でのグループ会食が再開しました。数年ぶりの給食での会食を、上学年の児童は楽しみにしていたようです。低学年の児童たちは、初めての経験に緊張の様子が見られましたが、最後の頃は笑顔で会食をしていました。会食は、「社会性」(コミニュケーションの力等)を身に付ける大切な機会の一つです。今後も、会食のマナーを継続して指導しながら、食事の楽しさや人との関わりのよさを学んでいけるようにしていきます。   

 

 

3年生「まちめぐり体験~いちご狩り~」

 昨年度から、3年生が田辺さんのビニールハウスでいちご狩り体験をさせていただいています。いちごと言えば、栃木自慢の名産です。どんなふうに作っているのか、人気の品種は何か・・・など、たくさん質問していました。大切に育てていること、収穫するまで大変なことを、田辺さんから聞いて実感することができました。その後は、いちごを摘みおいしく食べたり、家に持ち帰るために袋に入れたり、笑顔あふれる時間でした。地域の方とふれあい、心が温かさでほっこり、お腹がいちごでぽっこり!の時間でした。

    

  

学力向上推進リーダー訪問日

 今日は、学力向上推進リーダーの訪問日です。2、5、6年生が、推進リーダーの先生に算数の授業を見ていただきました。教師の発問に対する児童の反応や板書の仕方等の確認をしたり、ノートに書かれた児童一人一人の考えをていねいに見てくださったりしました。放課後の授業のリフレクションで、授業者の先生は、授業のよかった点、改善点などのアドバイスをいただき、授業改善に取り組んでいきます。

  

  児童の考えを確認      情報交換をする児童たち     児童の反応を確認・分析