文字
背景
行間
教育研究所ニュース
2020年11月の記事一覧
授業づくりラウンドテーブル(第3回)開催 10/20(火)
授業づくりラウンドテーブルも、今年度実質第1回目を開催することができました。
自己紹介を兼ねて、好きな食べ物とおすすめの店の紹介といったアイスブレーキングから始まり、ベテランから若手まで同じ土俵に立って授業づくりについて『熱心に』話し合いました。
【振り返りより】
・要請訪問の指導案についてたくさんのアドバイスを頂きました。
今まで「子どもたちを落ち着かせないと」「自分が授業をしっかりやらないと」という気持ちでいっぱいでしたが、ラウンドテーブルを通じて「子どものための」授業について考えることができました。新しい気持ちで頑張ります。
・発問の仕方や導入の仕方などとても参考になり、自分の授業でも取り入れてみようと思いました。一つの授業に対しても様々な見方・考え方があり、「面白そう」「なるほどな」とつい口に出して言ってしまう自分がいました。このような雰囲気で授業について話ができるラウンドテーブルの場は素晴らしいなと思いました。
・授業のことを考えている時、「この時間は子どもが何ができるとゴールなのか」をまず考えますが、そこに向かうための「一番分かりやすく、かつ楽しそうな道」を考えるのに手こずることがあります。最近は「答えを知ること」よりも「考えること」を重視することや、「なぜそれを考える必要があるのか」という学びの必要性を感じさせたいと考えています。
・教材研究をしていく際には「やわらかあたま」でいろんな角度で見ていき、子どもたちがどんな反応をするか、どんなことを考えるのかを予想して、よりよい授業を作って行きたいです。
自己紹介を兼ねて、好きな食べ物とおすすめの店の紹介といったアイスブレーキングから始まり、ベテランから若手まで同じ土俵に立って授業づくりについて『熱心に』話し合いました。
【振り返りより】
・要請訪問の指導案についてたくさんのアドバイスを頂きました。
今まで「子どもたちを落ち着かせないと」「自分が授業をしっかりやらないと」という気持ちでいっぱいでしたが、ラウンドテーブルを通じて「子どものための」授業について考えることができました。新しい気持ちで頑張ります。
・発問の仕方や導入の仕方などとても参考になり、自分の授業でも取り入れてみようと思いました。一つの授業に対しても様々な見方・考え方があり、「面白そう」「なるほどな」とつい口に出して言ってしまう自分がいました。このような雰囲気で授業について話ができるラウンドテーブルの場は素晴らしいなと思いました。
・授業のことを考えている時、「この時間は子どもが何ができるとゴールなのか」をまず考えますが、そこに向かうための「一番分かりやすく、かつ楽しそうな道」を考えるのに手こずることがあります。最近は「答えを知ること」よりも「考えること」を重視することや、「なぜそれを考える必要があるのか」という学びの必要性を感じさせたいと考えています。
・教材研究をしていく際には「やわらかあたま」でいろんな角度で見ていき、子どもたちがどんな反応をするか、どんなことを考えるのかを予想して、よりよい授業を作って行きたいです。