ブログ

カテゴリ:1年生

1年2組 図工の授業の様子です。

6月13日(木)

 今日の3校時に、1年2組グループで図工の授業美術・図工がありました。「ひかりの くにの なかまたち星」の学習で、色セロハンキラキラや透明な袋キラキラで、光を通すときれいな飾りキラキラを作ります動物。先生のお手本ひらめきを参考に、一人一人が笑うが思い思いハートの作品作り急ぎに夢中になっています汗・焦る

    

    

    

 「みて みて!」「ぼくは、これをつくったんだ!」「わたしは、これ!」みんな興奮・ヤッター!、自分の作品の出来栄え花丸に満足しています音楽

    

 来週には仕上げてOK、いよいよ教室に飾り付けます汗・焦る。華やかになった教室キラキラで、勉強に運動に元気いっぱい星取り組みましょうキラキラ。 

1年生 体育の授業の様子です。

6月5日(水)

 今日の2校時に、1年生グループが、校庭で体育の授業汗・焦るを行いました。学習内容は、「ころがしドッジボール星」と「固定遊具のあそび星」です。2クラス合同での授業で、運動量を増やすOKため、時間で交代ひらめきしながら活動汗・焦るします。前半は、2組が「ころがしドッジボール星」、1組が「固定遊具のあそび星」ですキラキラ

【ころがしドッジボールの様子】

 円外の児童ニヒヒが、円内の児童興奮・ヤッター!にボールを当てるように転がします。円内の児童興奮・ヤッター!は、ボールに当たらないように逃げます急ぎ。みんな楽しそうに笑う活動しています花丸

    

    

【固定遊具のあそびの様子】

 「登り棒星」と「くもの巣コンビネーション星」の2つの固定遊具で遊びます音楽。「よいしょ汗・焦る、よいしょ汗・焦る」と頑張って急ぎ高いところまで登っていきます花丸

    

    

 気持ちのよい青空の中昼、外で元気いっぱい汗・焦る活動する1年生グループの様子が見られました花丸。これからも、外遊びを体育・スポーツ通して、体を鍛えていきましょうキラキラ。 

1年1組 国語の授業で音読練習をしました。

6月4日(火)

 今日の3校時に、1年1組グループで国語の授業会議・研修がありました。内容は、音読お知らせ「あいうえおで あそぼう本」の学習です。まず、宿題で練習している「おばさんとおばあさん」の音読お知らせをしました。家で、練習しているので、自信をもって大きな声で音楽音読しています花丸

    

 続いて、今日の中心である「あいうえおで あそぼう本」の音読でお知らせす。初めて読みますが、一人でチャレンジOKします。その後、先生と確認虫眼鏡しながら音読お知らせしました。教室の掲示物に着目ひらめきさせたり、隣の友達と順番を決めて音読お知らせしたり、意識して練習汗・焦るしました花丸

    

    

 その後、友達と交代でにっこり笑う読み合いましたキラキラ

    

 教科書本にある文の始めの言葉!に着目虫眼鏡させて、「あかさたなはまやらわん」という読み方も了解分かりました花丸。1年1組のみなさんグループ、集中して学習に取り組んでいて汗・焦る、すばらしいです花丸。これからも、自分を伸ばすためにひらめき音読をがんばりましょう。キラキラ

    

1、2年生 学校探検を行いました。

5月13日(月)

  今日の1~2校時に、1、2年生グループで学校探検学校を行いました。2年生がにっこり、1年生に笑う教室を案内しながら探検虫眼鏡しました。探検する場所は、 4F学校は・図書室・コンピューター室・理科室・図工室・音楽室、3F学校は・家庭科室・歴史資料室、2F学校は・職員室・校長室、1F学校は・ワールドルーム・生活科室・保健室ですキラキラ。特別教室学校が中心となりますが、それぞれの場所の様子を確認虫眼鏡したり、話お知らせを聞いたりすることを通して、いろいろなことが分かりましたひらめき

    

 学校マップノート・レポートを用意し、行った探検場所の箇所にシールOKを貼り、確認虫眼鏡していきます。また、あいさつお知らせの仕方や質問の仕方、廊下の歩き方動物もアドバイスします花丸

    

    

    

  2年生にっこりは、しっかりと1年生笑うを案内することができました花丸。1年生笑うも、自分たちの教室以外のいろいろな場所学校やその役割会議・研修について、学習鉛筆することができました。これからも、2年生にっこりや上級生グループのお兄さん、お姉さんに確認虫眼鏡しながら、楽しく音楽学校生活を過ごしていきましょう花丸

1年1組 図工で粘土の学習をしました。

5月9日(木)

 今日の3校時に、1年1組で図工美術・図工の授業がありました。「ねんどとなかよしハート」の学習です。最初に、粘土の扱い方会議・研修について説明お知らせがありました。「まるめる星」「あなをあける星」「つぶしてひっぱる星」「のばす星」など、いろいろな方法ひらめきが分かりましたキラキラ

    

 説明を聞いたら、いよいよ粘土の準備汗・焦るです。ふたの置き場所ひらめき、粘土板の向きひらめき、粘土ベラの使い方ひらめきなど、みんな真剣に話を聞いていました花丸

    

 続いて、「まるめる星」「あなをあける星」「つぶしてひっぱる星」「のばす星」という、粘土の扱い方を一つずつ丁寧にOK確認しました虫眼鏡

    

    

 その後は、自分の好きなものハートを作っていきます。みんな自分の作品作りを楽しんでいます笑う

    

     

 友達グループと自分の作品について紹介し合うお知らせ姿も見られました花丸。これからも、友達グループとかかわりながら、楽しく音楽学習していきましょうキラキラ

1年2組 国語の授業

5月8日(水)

 今日の4時間目に、1年2組グループで国語の『「い」のつくことばをさがそうひらめき』の授業を行いました。新規採用の先生の授業参観虫眼鏡を兼ねています。まず、全体で「あさのおひさま」の音読お知らせをしました。家で練習もしているのでOK、みんな元気な声お知らせで音読本できています花丸

    

 続いて、「い」のつくことば探し虫眼鏡をしました。「いのしし」「いちご」・・・いろいろな言葉イベントを見つけて発表お知らせすることができました。その後、その他の言葉を考えてひらめきノートに書き出す鉛筆時間です。一人一人真剣に考えてOK書いています鉛筆。教科書本を参考にするひらめき児童もいます花丸
    

    

 最後に調べたことを発表お知らせし、関係する短文もみんなで考えてひらめき確認しました。「いとこ」の発表の後、その意味?!についても確認虫眼鏡しました。集中して汗・焦る学習に取り組む姿キラキラがとても素晴らしいですキラキラ

    

 これからも、いろいろな言葉を覚えていきましょうキラキラ

1年生 6年生と一緒に長縄

 3月2日(火)
 3学期は全校でなわとびの技を練習したり、長縄連続跳びの回数の記録更新に挑戦したりしてきました。今年度は、新型コロナウイルス感染症対策で、全校生が一堂に会しての『長縄大会』は実施できませんでしたが、それぞれの学年ごとに練習に励んできました。
 今日は集会タイムを利用して、1年生が6年生の華麗な連続跳びを見せてもらったり、いっしょに跳ぶ練習したりしました。
   
 6年生の連続跳びは、目にもとまらぬ速さ1年生もびっくりのスピードでした。6年生のお兄さんお姉さんと過ごした、よい思い出になりました。

1年生 こままわしに挑戦!

 1年生は生活科の学習絵文字:鉛筆で『昔遊び絵文字:キラキラ』に挑戦し、楽しんで絵文字:笑顔います。昨年度までは、おじいさん、おばあさん方、保護者のみなさんをボランティア絵文字:星としてお招きし、お手伝いしていただきながら、学年全体で行っていましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症対策をとって、ボランティアのみなさんのお手伝いは無しで、密をさけクラスごとに実施しました。
 今日は「こままわし絵文字:キラキラ」に挑戦絵文字:重要子どもたちは、ひものかけ方の図を見たり、臼井先生・川島先生に教わったりしながら、しっかりとこまに巻き付けていきました。
  
 みんな上手に絵文字:良くできました OK巻けるようになりました。さっそく回して絵文字:急ぎみましょう!
   
 やった~絵文字:笑顔 まわった。まわった絵文字:重要楽しい時間になりました。

平川幼稚園のみなさんからお礼の寄せ書き

 1月10日(水)
 8日(月)に合戦場小学校の見学に来た平川幼稚園の年長さんから、お礼の寄せ書き絵文字:鉛筆が届きました。パソコン室絵文字:パソコンや音楽室絵文字:音楽、校庭の遊具絵文字:笑顔など、学校絵文字:学校見学絵文字:虫眼鏡で印象絵文字:ハートに残った場面を一生懸命絵文字:キラキラに描いてくれた力作絵文字:鉛筆です。
  
 1年1組と2組の間に掲示しました。1年生はもちろん他の学年の人も、寄せ書き絵文字:鉛筆をよく見て絵文字:虫眼鏡いました。平川幼稚園年長のみなさん、すてきな寄せ書きをありがとうございました。

1年生 たこたこあがれ

 2月9日(火)
 1年生は生活科『冬絵文字:雪楽しもう絵文字:笑顔』の学習絵文字:鉛筆で、たこを作りました。今日は朝から「強風絵文字:急ぎ注意報絵文字:重要」が出ていて、一日中、風絵文字:急ぎがとても強く吹いていました。5時間目、1の1のみなさんが自分の作ったたこを持って、校庭に出てきました。
  
 西風絵文字:急ぎにのって、子どもたちが思い思いの絵を描いた絵文字:鉛筆たこが、青い空絵文字:晴れに高く高く上がり絵文字:笑顔ました。

1年生 Colorで英語に親しもう

 12月9日(水)
 今日はALTのアイリシ先生絵文字:笑顔の来てくださる日で、1・2年生の外国語活動絵文字:星の授業がありました。2時間目には1の1、3時間目には1の2のみなさんが、アイリシ先生と『色:Color絵文字:キラキラ』の表現で元気いっぱい絵文字:笑顔に活動中絵文字:重要です。
 リズムにのって「red black white blue,、、、」みんなとっても楽しそう。たくさんの色の言い方を教えていただきました。
  
 そしてお楽しみのゲームです。一つ目はグループになって「スピード絵文字:急ぎかるた」絵文字:重要アイリシ先生が英語で言う色絵文字:キラキラをよ~く聴いて、素早くとりましょう。みんな頭の上に手を置いて、、、「gray!」「greenと似てるから間違っちゃった~」盛り上がっています。
 二つ目のゲームは「カラー絵文字:キラキラバスケット絵文字:笑顔」一人一つの「color 絵文字:キラキラ」カードをもらって、さっそく円くなって始めましょう絵文字:音楽
  
 自分の好きな色を言ったり、「color絵文字:星 basket絵文字:重要」と言って全員を移動させたり、みんなでなかよく絵文字:良くできました OK楽しみながら絵文字:笑顔活動できました。たくさんの色絵文字:キラキラの言い方に慣れ親しみましたね。

1年生 アイリシ先生とHow are you?

 11月4日(水)
 今日は、ALT絵文字:星のジェラ先生絵文字:キラキラとアイリシ先生絵文字:キラキラが来てくださる日。1・2・5・6年生の各学級で外国語絵文字:お知らせ・外国語活動絵文字:笑顔がありました。
 2時間目には、ワールドルーム絵文字:キラキラから1の1のみなさんの元気な声絵文字:笑顔が聞こえてきました。
 アイリシ先生に教わって、“How are you?”に続く“I`m ~~”の、いろいろないい表し方に慣れ親しんでいました。
  
 I`m fine絵文字:笑顔.や ~happy絵文字:キラキラ、~sleepy絵文字:ニヤリ、~hungry絵文字:食事 給食、~great絵文字:星、~OK絵文字:うーん 苦笑、、、たくさんの表現にふれ、ジェスチャー付きで楽しく学んでいました。
 後半は「ジェスチャークイズ絵文字:キラキラ」に挑戦しました。一人ずつ順番に、“I`m ~~.”の気持ちをジェスチャー絵文字:急ぎで表現したクイズ絵文字:星に、お友達が英語絵文字:重要で答えました。
  
 みんな、ジェスチャーで気持ち絵文字:ハートを表現することが、とっても上手絵文字:良くできました OK。ジェスチャーをよく見て答えるお友達も元気いっぱい絵文字:良くできました OK大正解絵文字:良くできました OK。発音がとてもすてきな絵文字:キラキラ1年生のみなさんでした。アイリシ先生にもたくさんほめて絵文字:笑顔いただきましたね。がんばりました絵文字:重要

1年生 生活科校外学習!

 10月20日(火)
 1年生は生活科絵文字:キラキラの学習絵文字:鉛筆で、南部コミュニティーセンターに校外学習に出かけました。お天気絵文字:晴れにも恵まれて、元気に、交通絵文字:車にも気をつけて歩いて行くことができました。
   
 南部コミュニティーセンターでは、秋の自然絵文字:キラキラの様子を観察絵文字:虫眼鏡したり、ドングリ絵文字:キラキラを拾ったりすることができました。
  
 みんな絵文字:笑顔なかよく、落ち葉絵文字:星やドングリ絵文字:キラキラをたくさん拾うことができました。このあとのおもちゃ作りで使っていく予定です。
 とても楽しい、秋見つけの校外学習絵文字:キラキラになりました。

1年生 あさがおのお片付け

 10月9日(金)
 1年生は一人一鉢絵文字:キラキラのあさがお絵文字:ハートを育てていました。みんなで成長を観察絵文字:虫眼鏡しながら大きく育てて、あさがおのお花で色水絵文字:冷や汗を作ってみたり、種取り絵文字:重要をしたりしてきました。今日は、すっかり葉が落ちて、ツルだけになったあさがおの鉢のお片付け絵文字:笑顔をしました。
  
「先生~ツルが全部とれました。」「終わったからお手伝いしま~す。」なかよく絵文字:笑顔協力して絵文字:良くできました OK作業することができました。このあとは、来年1年生絵文字:星が入学絵文字:学校してくる頃に咲くように、チューリップの球根絵文字:キラキラを植えましょうね。

1年生 はこのかたちを仲間で分けよう

 10月1日(木)
 1年生の教室では算数の授業中。おうちから持ってきたたくさんの箱をもとに、形ごとの仲間分けをしていました。
 「丸い形の箱はありますか?」「ありました~絵文字:重要」「細長いけど丸い形で~す絵文字:笑顔」たくさんのはこの中から、まるやながしかくなどの特徴でグループ分け絵文字:良くできました OKしていました。
  
 みんな集中して、先生やお友達のお話をよく聴いて学習絵文字:鉛筆に取り組んでいました。楽しかった絵文字:笑顔ですね。

1年生 プールでいろいろな動物になってみよう

 8月28日(金)
 合戦場小学校絵文字:学校のプール絵文字:冷や汗も、いよいよ今日が最終日。1年生は浅いプールで水泳指導絵文字:冷や汗を行っていますが、「密絵文字:重要」をさけてクラス別絵文字:星に入水しています。今日も1時間目に1の1,3時間目に1の2が、今年最後のプール絵文字:冷や汗に入りました。
 準備運動や水慣れが終わったら、いろいろな動物絵文字:キラキラになってみました。お魚・ワニ・ラッコ・ペンギン・カメ・うなぎ?、、、子どもたちは次々といろいろな動物絵文字:星の動きを考えて、水中絵文字:冷や汗で動いて見せてくれました。「うわ~すごい!」「先生、見て見て~」
  
 みんなとても上手に、生き物になりきって動くことができました。
 次は「宝絵文字:キラキラさがし」です。山口先生が沈めてくれたお宝絵文字:キラキラをがんばって拾いましょう。まずは女の子から、「よ~い。はじめ絵文字:お知らせ!!」
  
「こんなにたくさん絵文字:重要、拾ったよ絵文字:笑顔。」続いて男の子、そして最後は全員で、水中のお宝絵文字:キラキラを拾って集めました。
 とても楽しい水泳絵文字:冷や汗の時間になりました。今年の水泳学習絵文字:冷や汗は終わりますが、来年の水泳絵文字:冷や汗の時間が、今から楽しみ絵文字:笑顔ですね。

1年生 生活科「なつがやってきた!」

 7月29日(水)
 なかなか梅雨絵文字:小雨明けしない今年の夏、太陽絵文字:晴れが恋しいところですが、元気いっぱい絵文字:星の1年生は、生活科の『なつ絵文字:晴れがやってきた』学習絵文字:鉛筆で、校庭でシャボン玉絵文字:キラキラつくりをしました。
 みんな、上手絵文字:重要たくさんのシャボン玉絵文字:キラキラが、ふわふわ、ゆらゆら、、、、
  
 「せんせ~い。見て見て。」「たくさん絵文字:良くできました OK出てきた~絵文字:重要
   
 みんなでなかよく絵文字:良くできました OK、楽しく絵文字:笑顔、たくさん絵文字:良くできました OKのシャボン玉絵文字:キラキラを作ることができました。

1年生 インタビューに行こう!!

 7月28日(火)
 6月に、2年生と一緒になかよく絵文字:笑顔『学校絵文字:学校たんけん絵文字:キラキラ』をした1年生。今日は、前回の探検で学習したことをもとに、2年生に頼らず自分たちの力絵文字:星で『学校絵文字:学校たんけん絵文字:キラキラ:インタビューしよう』を行いました。
 1階の東とびらからプール絵文字:冷や汗を見学したり、階段を上がって4階の特別教室絵文字:星をのぞいたり。音楽室絵文字:音楽では「しつれいしま~す。」お兄さんたちお勉強中絵文字:鉛筆絵文字:重要
  
 保健室や職員室、校長室では、橋本先生や教頭先生、校長先生にインタビュー絵文字:お知らせもしました。「お話を聴かせてください。」
   
 しっかりとごあいさつ絵文字:笑顔もできました。合戦場小学校絵文字:学校のいろいろなお部屋や先生方絵文字:会議のことがよ~くわかりましたね。みなさんがんばり絵文字:良くできました OKました。

1年生 初めてのプール!

 7月28日(火)
 なかなかお日様絵文字:晴れが顔を出さず、曇り空絵文字:くもりが続いています。それでも、元気いっぱいの1年生は今日、初めてプール絵文字:冷や汗に入りました。
 初日の今日は、まず『お着替え絵文字:キラキラ』一人で上手にできるかな、、、男の子は教室、女の子はプールにある更衣室を使って着替えます。準備万端、お支度できました。わくわく絵文字:重要プールに移動したら、うわばきをきちんとしまって、、、
    
 プールサイドで整列絵文字:良くできました OKしました。先生絵文字:お知らせの笛に合わせて、しっかりと準備運動絵文字:星しましょう。
   
 今日は初めてでしたが、先生のお話絵文字:お知らせをよく聴いて、静かに絵文字:良くできました OK安全に絵文字:良くできました OK行動することができました。最後にしっかりシャワー絵文字:冷や汗も浴びて、体をよく拭いて、
   
 みなさん大変よく絵文字:良くできました OKできました。次回のプール絵文字:冷や汗が楽しみですね。

1・2年生 学校たんけんへGO!

 6月18日(木)
 1年生は今日、生活科の学習絵文字:鉛筆で『学校絵文字:学校たんけん絵文字:虫眼鏡』を行いました。昨日なかよし絵文字:ハートになった縦割り班の2年生といっしょに、校舎内を巡ります。
 「失礼します。学校たんけんに来ました。お部屋の中を見せてください。」2年生がお兄さん・お姉さんぶりを発揮絵文字:良くできました OKして、手をつないでご案内しています。職員室では、教頭先生に元気絵文字:重要に自己紹介絵文字:お知らせができました。探検の印「がっこうたんけんまっぷ絵文字:キラキラ」にシールを貼ってもらいましょう。
  
 校長室では、たくさんの歴代校長先生方の写真にびっくり絵文字:重要
   
 1階は、ワールドルーム絵文字:星・生活科室絵文字:キラキラ・保健室絵文字:ハート。橋本先生にもしっかりとごあいさつできました。
  
 「ここは何のお部屋かな?」歴史資料室絵文字:鉛筆も探検。4階では、図工室絵文字:ひらめき・パソコン室絵文字:パソコン・理科室絵文字:実験 理科・音楽室絵文字:音楽を探検しました。図書室絵文字:ノートでは坂元先生にしっかり自己紹介できました。
  
 今日は、2年生のお兄さん・お姉さんといっしょに出かけた『学校絵文字:学校たんけん絵文字:キラキラ』でしたが、次回は1年生だけで『学校絵文字:学校たんけん絵文字:キラキラ』に挑戦します。楽しみですね。