学校ニュース

学校ニュース

キラキラ 掲示物にも夏の装い

 学校公開でもご覧になっていただけたと思いますが、各学年フロアには生徒の作品等を掲示しています。

3年生の修学旅行の俳句や各学年の生徒の今年度の目標等々。

今回、7月を迎え、七夕も近いので、2年生では一人一人願いを書いて短冊形式にまとめて掲示しました。主任の先生が素敵な飾りを添えてくれました。

 身近な願いを書く生徒もいれば、将来の夢(就きたい商業)を書く生徒、世界中から争いがなくなることを願う生徒、様々です。一人一人の願いが叶うよう、みんなで応援し合って頑張りましょう。

0

会議・研修 藤岡中の授業点検 学力向上Co来校

先週まで期末テストでした。週末先生が採点をして、テスト返却が始まっています。

1・2時間目に3年生の教室を見回りました。力が発揮できたと喜ぶ生徒、もう少しだったと残念がる生徒、「私はこの教科は苦手なんです」と肩を落とす生徒。授業では、問題を生徒と一緒にもう一度解き直して、どこで間違えてしまったのか丁寧に確認していました。分かったつもりにならずに、しっかり見直しをして、確実に自分のものとしましょう。

午後は、県の学力向上コーディネーターの先生が来校され、5時間目の授業の生徒の様子を参観されました。どのクラスでも生徒が落ち着いて学習に取り組んでいる姿に感心されていました。

生徒下校後、教職員に学力向上に関する栃木県の取組について説明を受けました。今年度あと4回学校訪問をし、藤岡中の生徒の学力向上と教職員の指導力の向上を目指して研修を進めます。

0

興奮・ヤッター! 久しぶり 部活動再開

 本日で期末テストも終了。今日から部活動再開です。暑さが厳しい中ですが、県大会に向けて練習に励む部、代替わりして新チームで新たな目標に向かってスタートを切った部、様々です。校庭や体育館、剣道場、音楽室、美術室に生徒の元気な笑い声が戻ってきました。

 健康管理をして練習に臨みましょう。朝ご飯や睡眠も大切なことです。体調が良くないと、自分の思うようなプレイができません。

 生徒の活動の様子を見て回っているときに、偶然見つけました。サボテンの花です。

0

にっこり テスト3日目 今日で終わりだ!

本日は期末テスト最終日。最後の時間、各クラスを見回ると、疲れから眠ってしまう生徒もいるかと思いましたが、どの生徒も一所懸命問題に取り組んでいました。1年生は数学、2年生は英語、3年生は保健体育に技術家庭です。授業や家庭学習で準備してきたことを出し切れるといいですね。

朝登校時に立哨指導をしていますが、登校している生徒に「今日でテスト終わりだね」と言うと、嬉しそうな表情。やっぱりテストとなると、気が重いのかな?一方で、昨日の下校時に生徒が「今回、けっこうできていると思います」とちょっと誇らしげに報告してくれた生徒もいて誰でも前向きにチャレンジして手応えのあるテストってできないものかなと思いました

3日間、お疲れ様。テストも大切だけど、その後の見直しがもっと大切です。十分理解できていないところは、先生に質問したり友達と教え合ったりして確認しておきましょう。

いよいよ明日から7月、1学期の締めくくりの学期になります。

0

ひと休み 2日目のテストが終わって一息(昼休みの様子)

 7月には合唱コンクールがあります。昼休みになると、合唱の練習をする歌声が聞こえてきます。練習の曜日を決めて練習しているクラス、パートごとに曜日を決めて練習をしているクラス、様々です。練習がないクラスは、クラスの仲間や他のクラスの友達と楽しくおしゃべりしています。

 図書室をのぞいてみると、けっこう生徒が来室していて、本を借りていました。突然「先生、蟹工船の作者は誰でしたっけ?」と聞かれ、「小林多喜二だよ」と答えました。その生徒は、本を探すため書棚の間を歩き回っています。「それにしても、蟹工船を読むなんて」と言ったら、社会の歴史の授業で習ったそうで、どんな話なのか読んでみたいということでした。テスト対策として、内容も分からず一問一答的に「蟹工船-小林多喜二」と暗記する学習よりずっといいなと思いました。そんな会話が図書室で今日はありました。

0