ブログ

2019年1月の記事一覧

2年生「緊張した一日入学!」

1月30日(水)は、一日入学でした。

4月から1年生になる友達が、2年生教室に来てくれました。2年生は、きりなしうたの詩の群読をしたり千塚小学校の紹介をしたりしました。


その後は、新入生の
似顔絵を描きました。
  

「緊張したけど、楽しかった。」と上級生としての自覚が感じられた1日でした。


6年道徳「努力するということ」

 1月30日の道徳では、『努力するということ』について考えました。
 運動や勉強、習い事などにおいて、努力した経験はほとんどの人があるもの。
 けれど一方で「努力しなければいけなかったのに出来なかった」という問いにもクラスのほぼ全員が手を挙げました。
 なぜ、努力できなかったのか…その理由を自分たちで振り返ってみたところ、「他にやりたいことがあった」「眠かった」「疲れていた」「楽しいことの方に行ってしまった」などの答え。
 では、どうしたらそんな弱さに打ち勝ち、努力を続けることができるのでしょうか。

 教科書の読み物「平和への祈りを舞踊にこめて」を読んで、子どもたちなりに考えたいくつかの意見です。
 ・ 目標をもつ(憧れや目標をもつことで、それに向かって努力することができる!)
 ・ 成功したときの喜びを思い描く(喜びがあるからがんばれる!)
 ・ 励ましあったり、賞賛しあったりできる仲間・家族がいる(他の人との関わりも大切な力)

 学校でも様々な場面でめあてに向かって努力する場面がありますが、子どもたちが一つ一つの活動において今日学んだことを思い出し、努力を続けていって欲しいと思います。
  

一日入学

今日は新1年生の一日入学です。
2年生のお兄さんお姉さんが、学校の紹介と「きりなしうた」の群読を発表してくれました。
そして、一人ずつ似顔絵を描いてくれました。


次に1年生からのプレゼントです。手作りバックをもらってとてもうれしそうでした。

最後に交通指導をしました。4月からは、交通ルールを守って、安全に登校して下さいね。
みんなで待ってますよ!!

★1月30日(水)の給食☆


 「小松菜」は、「緑黄色野菜」といって、色の濃い野菜のひとつです。緑黄色野菜は、ベータカロテンをたくさん含む野菜のことで、ビタミンやミネラルなどの栄養素をたくさん含んでいます。カゼをひかないよう残さず食べましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 コロッケ 大豆の磯煮 大根と小松菜のみそ汁」でした。

☆1月29日(火)の給食☆


 「ペンネ」は、筒状のパスタのことです。形がペンの先に似ていることから、ペンネと呼ばれるようになったそうです。アラビアータは、イタリア語で、唐辛子風味のトマトソースのことをいいます。給食では、子供達が食べやすいように辛みをおさえて作っています。にんにくの香りと、トマトの酸味が食欲をそそりますね。
 今日の給食のメニューは、「ミニ黒コッペパン 牛乳 ペンネアラビアータ いかのハーブ焼き あさりのチャウダー」でした。
 インフルエンザ対策のため、欠席の多い2年生はランチルームではなく、教室で前を向いて給食を食べています。ランチルームで全校一緒に給食が食べられるようになることを、他学年も待っていますよ。早く元気になるといいですね。

病院 応急処置・ケガの対応 5年


今日は、保健の一環として
AEDを用いた心肺蘇生法や出血や骨折の応急措置などの方法を
栃木消防署の方からご指導頂きました。
初めは、胸骨圧迫に苦戦している児童が目立ちましたがだんだんコツを掴んできた様子でした。
皆さん真面目に一生懸命に取り組んでいました。
 
 
 

☆1月28日(月)の給食☆


 「えび大根」は、栃木県の両毛地区の郷土料理の一つです。給食では桜エビを使っていますが、昔は、両毛地区の川でとれる川エビと大根を煮て作っていました。
 今日の給食のメニューは、【ふるさとメニュー】「ごはん 牛乳 鶏肉のねぎ味噌焼き えび大根 かんぴょうの卵とじ汁 アセロラゼリー」でした。

天然リンクでスケート授業

 地元の宮のスケートセンターが8年ぶりに復活しました。そこで千塚小では授業でスケートをすることにしました。今日は、2年生と6年生。県南の学校なのに、地元に天然リンクがあるなんて、なんと素敵なことでしょう。まさに、本校ならではの特色ある教育。この様子は、NHKやテレビ朝日に放映されるようです。
   
   
   
   
   
   
 

☆1月25日(金)の給食☆


 今日は、皆川城東小6年生が考えてくれたメニューです。工夫したところは、「主食・主菜・副菜のバランスを良くしたこと」です!「給食を作るのにそこまでいろいろと考えてくれていたことに驚きました」と感想を書いてくれました。
 今日の給食のメニューは、「焼きそばパン 牛乳 照り焼きチキン おひたし ヨーグルト」でした。

☆1月24日(木)の給食☆


 今日は、皆川城東小6年生が考えてくれたメニューです。工夫したことろは、「野菜を入れ、栄養バランスを良くしたこと」です!「一食の食事を作るのに、こんなに時間がかかる所が大変だなと思いました。」と、感想を書いてくれました。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 サバのみそ煮 カリフラワーサラダ じゃが芋のみそ汁 いちごムース」でした。

版画作り

 先週から今週にかけて版画を刷りました。子供たちは、1つの版からいくつもの動きが生まれることや、色を重ねて刷ることで想像していた色とは違う色に変化する楽しさを感じながら、作品を仕上げていました。家から持ってきた材料を使い、情景にあう模様を考えながら、楽しんで取り組む姿が多く見られました。活動の様子や仕上げた作品をご覧下さい。

       
  
    

1年生 生活科 「昔の遊び」

 生活科「ふゆをたのしく」の学習で、昔の遊びをしています。今日は、保護者の方に御協力いただき、体育館でこまやはねつき、折り紙、おはじき、けん玉、あやとり、お手玉等を体験しました。最後に、お礼をかねてダンス「YMCA」を元気に踊りました。
          

☆1月23日(水)の給食☆

 
今日は、千塚小6年の柿沼怜奈さんが考えてくれたメニューです。工夫したところは、「冬にとれる野菜をいろいろ使ったところや、色合いをよく考えたところ」です!「献立を決めるのも栄養のバランスを考えたり、色合いに気をつけたりするので大変だなと思いました。自分でも献立を考えてつくってみたいです。(旬のものを使いたいです。)」と感想を書いてくれました。

☆1月22日(火)の給食☆

 
今日は、千塚小6年の柴花穏さんが考えてくれたメニューです。工夫したところは、「野菜たっぷりな所です」です!「献立は、いろいろ、バランスのよい食事になっていて、すごいと思った。家でも参考にしたいです。」と感想を書いてくれました。

インフルエンザ予防強化中

今週に入り、インフルエンザ罹患者が減少。
しかし、先週同様、週明けに増加傾向があります。
学校では、保健安全委員会の児童の呼びかけのもと、換気や教室の消毒、うがい手洗いの徹底など予防強化中。
     
校舎内に入る際は、砂やほこりを落としてから入るようにしています。

ご家庭でも予防のご協力よろしくお願いいたします。

5年生 クリーン大作戦


今、家庭学習では清掃の仕方を学習しています。
今日は実際に2時間かけて、自分の決めた担当場所を清掃しました。
汚れ方汚れた場所によって、掃除の仕方を工夫する」
をめあてにしました。
各々、家庭から洗剤や歯磨き粉、新聞紙などの独自の掃除用品を持参し、
普段掃除しないところを懸命に掃除していました。

掃除分担や工夫点を話し合っています。
 

実際に掃除開始!
 鏡が驚くほどキレイに。
 
 みんな一生懸命です。
これからの生活に生かせると良いですね!

☆1月21日(月)の給食☆

 
学校給食は、明治22年に山形県鶴岡市の、忠愛小学校というお寺の学校で始まりました。
そのときの献立は、おにぎり、塩鮭、漬物で、家が貧しく、お弁当を持ってこれない子供たちのために、お坊さんが用意したのがはじまりだったそうです。
 今日は、【はじめての給食】にちなんで、セルフおにぎり給食です。ビニール袋にご飯を入れ、真ん中に鮭を入れておにぎりをつくしましょう。最後に海苔を巻いて完成です。上手におにぎりをつくれましたか?
 今日から一週間は【学校給食週間】です。明日からは、千塚小と皆城東小の6年生が家庭科の授業で考えてくれた給食の献立が登場します。お楽しみに!

給食週間第1日

 今日から、給食週間です。給食委員から給食の始まりの話がありました。明治22年山形県鶴岡市のお寺の小学校で、握り飯・漬け物だったそうです。また交流給食が始まりました。違う学年の児童と一緒に給食をいただきます。
 今日のメニューは手巻きおにぎり。手巻きおにぎりをつくるのは、なかなか難しいです。
   
   
 

漢字検定を実施しました

  本校では、目当てを決めて努力することを重視しています。その機会として漢字検定を実施しています。教員はもちろんのこと、保護者の方にも児童と一緒にチャレンジしていただいています。合格をお祈りいたします。
  

☆1月18日(金)の給食☆


 さつま芋が日本に最初にきたのは、今から400年前に、中国からの苗を持ち込んだことが始まりだといわれています。さつま芋は、やせた土地でも育ち、天候が不順で米がとれない時でも収穫できるなど、人々をききんから救った大切な食料でした。
 今日の給食は、「セルフミートサンド 牛乳 さつまいものシチュー りんごのジュレポンチ」でした。

4年総合「高齢者疑似体験」

4年生の総合では、「みんなにやさしい社会」というテーマで福祉について調べています。
その中で今回は高齢者疑似体験を行いました。


イヤーマフをして聞こえにくくなる体験をしたり、前かがみ姿勢体験ベルトをして前かがみになって歩く体験をしたり・・・

  
 

体験を通して身をもってその不自由さが分かりました。


調べ学習はこれからです。これからは体験したことをもとに、みんなにやさしい社会に向けた取り組み、自分達にできることなどを調べていきます。

☆1月17日(木)の給食☆


 「厚揚げ」は、豆腐を油で揚げて作られます。カルシウムがたっぷり含まれた食品です。小学3年生は、国語の授業で「すがたをかえる大豆」について習いましたね。この厚揚げもすがたをかえる大豆のひとつです。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 厚揚げの麻婆炒め 揚げエビしゅうまい にらの中華あえ」でした。

☆1月16日(水)の給食☆


 今日のピリ辛肉じゃがには、少しだけ一味唐辛子が入っています。辛い物の取り過ぎは体に良くないのですが、少し辛さのあるものは、食欲を刺激したり、味のアクセントになります。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 納豆 ピリ辛肉じゃが 大根のみそ汁」でした。

市の教育研究発表会に紙上発表します

  現在千塚小では、図書年間貸し出し数2万冊を目標にしています。この数は、児童一人当たり、130冊以上という、いわばものすごい数字。昨年より二千冊多いペースで達成できそうな勢いでここまで来ています。
  とはいうものの、数年前には、1万冊を割り込んだこともありました。そこから学校が貸出冊数増加のために頑張った12の工夫をご紹介いたします。
 → クリック H30 市教育研究紙上発表・図書室.pdf

☆1月15日(火)の給食☆~3年・6年給食の様子~


 「ほうとう」は、山梨県に昔から伝わる郷土料理です。山梨県の山間部の地域では、米作りがむずかしく、カイコを飼って絹糸をとることで暮らしていました。そのため、カイコのエサとなる桑を作り、桑の収穫が終わったあと、麦を栽培していたそうです。その収穫した麦を利用して作った麺と、季節の野菜といっしょに煮込んで食べたのが「ほうとう」です。
 今日の給食のメニューは、【山梨県の郷土料理】「ミニパインパン 牛乳 ほうとう きびなごのカリカリフライ いそかあえ」でした。
 また、インフルエンザが流行しており、欠席者の多い3年と6年は、他の学年への感染を防ぐため、いつものランチルームではなく、それぞれの教室で給食を食べました。先生方に協力していただき、食器や給食の食缶は階段をつかって運び、オープンスペースで配膳をしました。給食を食べる時は、グループを作らず、全員前を向いて食べています。おしゃべりせず、静かに給食を食べていました。早く元気になって、またみんなで一緒にランチルームで給食が食べられるといいですね。

4年生「食育カルタ」

4年生で冬休みに宿題で描いてきた「食育カルタ」を使って遊びました。

ジャンボカルタとして、体育館で1対1でたたかいました。

子どもたちは友達が作ってきたカルタをみて「上手だね」「おもしろい」などと関心しながら、楽しく遊ぶ事ができました。

  
 

☆1月11日(金)の給食☆


 玄米は、もみがらを除いた精白していないお米のことです。私たちが食べている白いお米より、食物繊維やビタミン、ミネラルが多く、健康に良い食べ物の一つです。
 今日は、もち米の玄米をゆで、サラダに入れました。もちもちの食感を楽しんで下さい。
 今日の給食のメニューは、「コッペパン いちごジャム 牛乳 オムレツ もち玄米のサラダ 肉団子スープ」でした。

☆1月10日(木)の給食☆


 冬になると牛乳を残す人が多くなります。牛乳は、皆さんの成長に必要なカルシウムを豊富に含んでいます。冷たいですが、ゆっくり飲むようにしましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 チキンカレー 小松菜としめじのソテー とちおとめゼリーのナタデココフルーツ」でした。

ワールドグループ正月遊び

  ワールドグループで給食を食べた後に正月遊びをして楽しみました。
グループ毎に、カルタ、トランプ、すごろく、だるま落とし、けん玉、おはじき、ビー玉の中から遊びたい物を2つ選び、仲良く遊ぶことができました。

  

  
  

☆ワールドグループ給食~はしの持ち方を練習しよう~☆


 今日は、縦割り班で給食を食べるワールドグループ給食でした。
 また、給食前に栄養士から『はしの持ち方について』指導がありました。正しい箸の持ち方は、周りの人が見ていてとても気持ちがいいですね。先生方や上級生にも持ち方を教えてもらい、給食に出た大平産黒豆の煮物を一粒ずつつまんで食べました。上手につまめたかな?配られたプリントを参考にしながら、お家でもはしの持ち方を練習してみましょう。

☆1月9日(水)の給食☆


 黒大豆は、大平地区でこの時期に収穫されます。お正月に食べるおせち料理には、黒豆がかならず入っていますね。これは、「まめに働いて、まめにいられますように」つまり、「まじめに働いて、健康でいられますように」という意味があります。残さず食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 お魚丼の具 大平産黒豆の煮物 お雑煮」でした。

☆1月8日(火)の給食☆


  
 今日から3学期が始まりました。年末年始、夜遅くまで起きていて、生活リズムがくずれてしまったり、食べ過ぎてしまったりした人はいませんか?規則正しい生活をしたり、バランスの良い食事をしたりして、生活リズムを整えるように心がけましょう!
 今学期も安心安全でおいしい給食づくりに努めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
 今日の給食のメニューは、「セルフハンバーガー 牛乳 ジャーマンポテトサラダ わかめスープ」でした。