学校ニュース

2021年11月の記事一覧

鉛筆 期末テストに向けて

 期末テストに向けて、本日のコミトレの時間は、「期末テストみんなでがんばろう」です。分からないところを先生や友だちに質問したり、みんなで一緒に考えたりして、テストに備えて勉強しました。
   

   

お知らせ 地区新人弓道大会

 地区新人弓道大会が栃木市総合運動公園弓道場で行われました。1年生にとっては初めて参加する大会です。いつもとは異なる会場で競技を行うだけでなく、試合のプレッシャーも感じたのではないかと思います。弓を引いて矢を射るという動作だけでなく、射場に入り立ち位置にいくまでの礼儀作法や弓を射た後の退場の礼儀作法など一瞬たりとも気が抜けない緊張感があります。2年生は少し余裕をもって、1年生を指導しながら、自分の試合に臨んでいました。
結果は、惜しくも団体女子チームが3位まであと一歩のところでした。また、これまでの大会と同様に、会場の準備・後片付けに率先して取り組んでいました。素晴らしい姿勢です。
   

   

  

花丸 ミシンボランティア

 2年生では、11月5日(金)より、毎週金曜日の家庭科の時間に保冷バッグの製作を行っています。保冷シートと布をミシンで縫い合わせる作業があり、ミシンボランティアの方にミシンの使い方の指導をお手伝いしていただきながら進めています。
   

   

保冷シートと布地が縫い合わされ、次週からはバッグの形になっていきます。
  

会議・研修 2年総合「働く人に学ぼう」

 2年生の総合的な学習では、キャリア教育の1つとして「働く人に学ぼう」の講演会を行いました。「好奇心を持とう!そして大いにチャレンジしよう!」を演題に、株式会社タスクの名誉会長様が講師としてお話くださいました。4人で立ち上げた会社が今では150ヵ国以上の国と取引するまでに成長した経験談や諦めないことの大切さ、目先のことにとらわれず、患者のみなさんを救うため常に100%の良品を作り続けていること、世界で通用するものづくりのために心がけていることなどを話してくださいました。生徒の感想には、「ポジティブに考えてチャレンジしたい」や「自分のためだけにだなくみんなのために」「好奇心を大切にして生きていきたい」などの言葉が多く見られました。
   
   

病院 避難訓練

 避難訓練が行われました。今回は、地震が発生してから火災が発生したとの想定です。地震発生時には机の下に素早く隠れ、身を守っていました。その後、火災が発生したとの連絡で、生徒は校庭南に避難しました。避難命令が出てから、人員確認の最終報告が2分43秒で完了し、安全かつ落ち着いた行動ができました。
   
 また、消防署の方の指導による消火器の使い方や初期消火の訓練・煙体験が行われました。空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節になってきたので、学校だけでなく家庭や訪問場所に於いても火の元の注意や避難経路の確認をするよう消防署の方からお話がありました。
   
   
   

お知らせ にしかたわくわく隊より寄贈

 にしかたわくわく隊より、衛生手袋とマスクの寄贈がありました。マスクは、生徒1人に1箱(50枚入り)が贈られました。衛生手袋は、学校生活の中で給食や清掃など必要な場面で利用していきます。昨年度に引き続きの寄贈で、生徒の安心・安全にはとてもありがたいです。
   
   

花丸 健康教室ー性感染症についてー

 3年生を対象に学校医さんによる性感染症に関する健康教室を実施しました。
 はじめに病気にはうつるもの、うつらないものがあり、性感染症はうつる病気であるという説明がありました。そして性感染症の種類、感染経路、予防法等について解説していただきました。今後、自己決定していく上での正しい知識を学ぶことができました。
   

お知らせ レクレーション大会

 生徒会主催によるレクレーション大会が行われました。今年の種目は、「タグラグビー」「ポートボール」「絵しりとり」です。全生徒が校庭に集まり、学級ごとに誰がどの種目に参加するかを話し合い、縦割り活動になるように工夫してチームを作りました。
   
【タグラグビー】
   
   
【ポートボール】
    
   
【絵しりとり】
   
   
 閉会行事では、総合成績が発表され、種目別の賞状が実行委員に渡されました。また、各種目で選出されたMVPの表彰もありました。コミュニケーションを積極的にとるという目標を達成できたと思います。
   

お知らせ 福祉・介護のお仕事出前講座

 6校時に2年生を対象に、福祉・介護職への興味・関心を高め、職業選択の視野を広げることを目的に、栃木県老人福祉施設協議会の方による出前講座を実施しました。
 介護の仕事、老人ホームの生活、勤務形態、必要な資格等についてスライドを用いながら具体的に分かりやすく説明していただきました。
 高齢者理解ということで、口腔体操(パタカラ体操)も体験しました。実感を伴った理解ができたと思います。生徒の振り返りから、「やりがいのある仕事だと思った。」という言葉が多く見られました。