学校ニュース

2015年11月の記事一覧

H27.11/26(木) 第3学年PTA




 受験期を迎え、親子共々癒やしの時間と空間を持とうということで、親子レ
クリェーション大会を開催しました。

 多くの保護者が賛同し、参加してくれました。大きくて柔らかいボールを使
用し、難しいルールを必要としないソフトバレーボールは、気持ちのキャッチ
ボールをするには最高のアイテムです。コート2面を使って、これから立ち向
かう受験への悩みや葛藤を吹き飛ばすかのように、楽しく元気にプレーする
ことができました。

 その後、学年主任の井寺教諭からは、いくつかの資料とともに受験や卒業
に向かっての心構えや具体的な留意点等のお話がありました。一時ではあ
りましたが、清涼剤のような癒やしの空間を親子で共有できたのではないで
しょうか。保護者の皆さんには、この時期に計画した親子レクリェーションの
意図を御理解いただき、御参加くださりありがとうございました。

H27.11/26(木) 健康教室(2年)




 本校では、 毎年、外部講師による「健康教室」を各学年2講座ずつ実施
しています。「総合的な学習の時間」に、2年生を対象に西方総合支所保健
福祉課の「安倍亜紀子」保健師と「野中悦子」栄養士及び自治医科大学の
看護学生4名を講師に迎え、「小児生活習慣病予防」について御講話いただ
きました。

 安倍保健師さんからは、良くない生活習慣の積み重ねによって引き起こさ
れる病気であることと、健康であるために大切な「食事」「睡眠」「運動」につ
いて具体的なお話がありました。野中栄養士さんからは、特に生活習慣病を
予防する食生活のポイントについて、普段何気なく摂っている飲み物や食材
に含まれる脂肪分や糖分・塩分量について、目や舌を使って実感し、危険性
を認識させていただきました。

 今日は、お忙しい中来校し、大切な内容を分かりやすく御講話いただき、あ
りがとうございました。

H27.11/24(火) 教員交流



 小中連携事業の一環として、過日の真名子小に続き、本校の「水島華
織」教諭が西方小に赴き、教員交流を実施してきました。音楽の授業や
給食を共にしながら子どもたちと触れあい、また小学校の教職員と様々な
意見交換や情報の共有をすることで研鑽を積んできました。

 教員交流は、本年度3度目になります。互いの学習環境や教育活動・発
達段階に応じた指導支援等に接することで、多くの学びを得ることができま
す。もしかしたら、音楽教員が訪れたことで、次年度のブラスバンド部への
入部希望者が増える付録もあるかもしれません。

 今後も小学校との連携を密にし、9年間というスパンで子どもたちを見守
っていきたいと思います。

H27.11/24(火)25(水) 期末テスト



 2学期最後の定期テストを実施しました。

 日々の学習や試験前の取り組みがどうであったのかは、、これから返却
される答案から明確に振り返ることができます。定期テストは、その時点で
学習がどの程度把握できているのかを確認するものであり、これからの学
習計画の改善に役立つものです。

 この時期の学びには、必ずや将来の生き方や仕事の根幹になるものが
あります。それが何であるかは、個々により異なり、また生かされる時も違
います。だからこそ、食べ物と同様に、好き嫌いレベルではない取り組みを
期待しています。

H27.11/13(金)20(金) 保育実習(3年生)



 家庭科は、実践的・体験的な学習活動を通して、生活の自立に必要な
衣食住や家庭の機能について理解を深め、生活をよりよいものにしていこ
うという教科です。

 本単元では、家族の基本的な機能と子どものよりよい成長について学び
ます。その中に、幼児について理解を深めることで、子どもが育つ環境とし
ての家族の役割についてを考える内容があります。


 11/13(金)に3年2組が、11/20(金)に3年1組が「にしかた
なかよしこども園」に赴き、幼児との触れ合いを通して、幼児理解を深めてき
ました。家族と地域との関わり・子どもの成長について、我が身を振り返り、
真剣に考えることのできたよい体験になりました。園長先生をはじめ、多くの
先生方には大変お世話になりました。ありがとうございました。

H27.11/17(水) 租税教室



 「芹澤礼孝」税理士さんを講師に迎え、3年生を対象に租税教室を実施
しました。

 国や地方の財政・私たちの日々の生活を支える租税の役割や大切さを
知ることは、納税義務を正しく理解し、税金の使い道や国や社会の在り方
を主体的に考えることにつながります。難しくなりがちな租税の話を身近な
問題や画像等で分かりやすく説明していただきました。納税は、まだ先の
ことと考えているかもしれませんが、消費税を含め今のうちから正しい知識
を身に付けておくことが大切です。

 芹澤税理士さんには、お忙しい中、来校していただきありがとうございま
した。

H27.11/14(土)15(日) 西方文化祭



 11/14(土)15(日)に開催された地域行事である西方文化祭のステ
ージ発表部門と展示部門に、本校生徒が参加してきました。

 開会行事直後のステージ部門では、「設楽真央」さんの少年の主張と「大柿
宏務」君の人権作文発表がありました。地域の方がたくさん来場する中で、堂
々と発表することができました。その後、1・2年生のブラスバンド部員よる演
奏がありました。3年生が引退した直後の演奏で、少しの寂しさはありました
が、既に自覚と自信が感じられるものでした。

 西方地域は多くの地域行事があり、本校の多くの子どもたちが様々な形で参
加しています。今後も積極的な地域との関わりを持ち続けてほしいと思います。

H27.11/13(金) 避難訓練



 本年度、2度目の避難訓練を実施しました。

 今回は、乾燥期に入るということで火災を想定した避難訓練を行いまし
た。放送による指示があり、避難開始から完了までは2分59秒でした。
子どもたちは、真剣な態度で臨み、迅速に行動することができました。
 しかし、有事の際、個々においても同様の判断・避難ができるかが課題
です。災害はいつどのような形で襲ってくるか分かりませんので、一人一
人がしっかりと多種多様な災害への知識と危機察知・回避能力を身に付
けなければなりません。そのためには、訓練だけでなく、日常での生活安
全指導や災害に関する学習を併せて実施することが重要です。

 その後、代表生徒による消火体験と放水体験を実施しました。消火器の
扱い方を知り、消防車や消防署の果たしている役割を理解することができ
ました。栃木消防署西方分署員の皆さんには、貴重なお話しや体験をさせ
ていただき感謝いたします。ありがとうございました。

H27.11/11(水) 社会科・音楽科要請訪問



 国語科の要請訪問に引き続き、11/11(水)10:45より栃木市教育
委員会より「野尻正人」指導主事をお招きし、社会科の研究授業及び授
業研究会を実施しました。選挙権が18歳になることもあり、「若者の政
治への関心や投票率を上げるためにはどうしたらよいか」という授業を
「最初の選挙を迎えるまでに、自分はどう政治や選挙に向き合っていくの
か」という観点で行いました。



 13:35からは、栃木市教育委員会より「落合睦美」指導主事をお招きし、
音楽科の研究授業及び授業研究会を実施しました。「おうまがとおる」

題材に、「リズムや強弱・テクスチュアや音色の音楽要素を感じ取りながら
意欲的に表現の工夫に努めよう」という本時の目標をたて実施しました。

 それぞれの指導主事からは、授業展開や言語活動・生徒理解・他の視点
から、様々な指摘・助言をいただきました。生徒と同様、教職員も学びの姿
勢は必要です。さらに、授業力・教師力を高めてたいきたいと思います。

H27.11/ 9(月) 国語科要請訪問



 下都賀教育事務所の「圡方勝」指導主事と栃木市教育委員会の「橋
本晃輔」指導主事をお招きし、「板倉幸輝」教諭による国語科の研究授
業及び授業研究会を実施しました。

 中学生の頃学んだことが、年を経ても心に残っているものがたくさん
あります。その中でも特に強く印象に残っている「走れメロス」が題材で
した。メロスの心の葛藤と情景描写を関係付け、読み深めていこうとい
うものです。グループ活動や発表を通して意見を交換することで、作品
のおもしろさや理解がさらに広まっていったようです。

 授業研究会では、指導主事から子どもたちの関心や追究心をさらに
引き出し、理解を深めるための様々な助言をいただきました。ありがと
うございました。さらに授業力を高めるために、今後に生かしていきた
いと思います。