学校ニュース

学校ニュース

朝の読み聞かせが、スタートしました。

   本日から朝の読み聞かせが、スタートしました。今回は、1~3年です。
   
   
   朗読ボランティア「あじさい」の皆様と地域ボランティアの方2名と朗読ボランティア
  「はなみずき」の皆様による読み聞かせです。
   
   
   子ども達は、いつもとても楽しみにしています。
   紙芝居やいろいろな昔話を熱心に聞いていました。
   
   次回は6月14日(火)に4~6年で行う予定です。

6年生 修学旅行へ


5月19~20日にかけて、鎌倉・横浜方面へ修学旅行へ行ってきました。

~第1日目 5月19日~
バスは順調に鎌倉に到着。高徳院から班別活動へ、いざ出発!


長谷寺、銭洗い弁財天、小町通り、北鎌倉方面、江ノ島方面などなど…様々な場所へ、事前
に班で計画を立てた通りにまわることができました。

  
お金をたくさん洗いました。         参拝前には、きちんと清めます。
  
だんごは何にしようかな…         景色が良い所でいただきます!
  
江ノ電前で、ハイ、チーズ!        江ノ電に乗って出かけます。
  
段葛もきれいになりました!        鶴岡八幡宮に到着です。
  
たくさんお土産を買って集合です。    クラスで集合写真!

たくさん歩いてくたくたになった1日目。夜はホテルのバイキングでおいしいご飯を食べたり、大きなお風呂で疲れた体を癒やしたりしながら、ゆっくりと過ごしました。
  

~第2日目 5月20日~
2日目。まだ眠い目をこすりながら、午前中から潮干狩りへ出発!
少し肌寒い天気でしたが、全員黙々とあさりやはまぐりを探しました。
  

たくさん採れましたね!

次は東京タワーへ!

自分の脚で展望室まで階段で登ります。その数なんと600段!いざ出発!
  


つらい、つらい道のりの先には、絶景が待っていました、頑張って登って良かった!
  

2日間を通して忘れられない、たくさんの思い出を作ってくることができました。
また、子ども達の成長した姿が見られた素晴らしい2日間となりました。

避難訓練

6月3日に避難訓練を行いました。
地震後、給食室から火が出たと想定し行いました。
みんな真剣に避難した後、校長先生から「命の大切さ」「自分の命は自分で守る」などの話がありました。
 

4年宿泊学習

5/25~5/26の2日間,太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
登ったり降りたりの太平山ハイキング,大中寺での七不思議見学,班で協力した火起こし体験,夜の自然を楽しんだナイトハイキング,真っ黒になりながら頑張った杉板焼き。
あっという間の2日間でした。


重い荷物を背負って,いざ,太平少年自然の家へ!!

大中寺では,七不思議のお話を聞きました。
スペシャルゲストは,なんと校長先生!!

枕返しの間で,仏壇に足を向けているのは誰だ~??


大中寺からの山登り。木の根っこと岩でできた自然の階段は,登るのが大変でした。

火起こしって大変だなあ・・・

太平山からみた夜景。栃木市を一望できました。

顔も体も真っ黒になりながら,一生懸命磨いた杉板。
たくさんの思い出ができました(^^)

プール開き


5月24日(火)にプール開きを行いました。
運動委員会の児童や各クラスの代表児童が、校長先生や体育主任の先生から話を聞きました。
今シーズン安全に水泳ができるように、そして全員が一生懸命取り組めるように願いをこめて行いました。
 

プール掃除


5月23日(月)にプール清掃を行いました。
大変暑い中でしたが、6年生が学校のためみんなのため最後までしっかり活動してくれました。おかげで見違えるようにきれいになりました。
 
 

「なんだろう?探検隊」1回目

5月19日(土)に第1回目の「なんだろう?探検隊」が行われました。
1回目は、「いちごつみ」です。
100人を超える児童と保護者が参加しました。
何だろう探検隊運営委員会長 重原さん、第六コミュニティー理事の牛久さん、いちご農家の藤本さんなど多くの地域の方々の協力で行うことができた本校自慢の活動です。
 
                        
 

 

ハッピードリーム

5月13日(金)に1回目の異年齢集団で遊ぶ活動「ハッピードリーム」が行われました。

6年生がリーダーになって1年間の活動計画を立てています。(5月6日)
  
  

立てた計画をもとに、いつもより長い昼休みを1年生から6年生までが一つの班になって遊びます。
  
  
上級生は下級生の面倒をみながら遊んでいます。下級生の笑顔を見ることで、上級生は人に優しくすると自分までうれしくなるという体験をし、ますます相手を思いやる気持ちが育っているようです。

児童朝会 委員会決意表明


 児童朝会で13の委員会の決意表明が行われました。
     
  運営委員会の司会で進められました。   運営委員会です。

     
    放送委員会です。                飼育委員会です。

     
    美化委員会です。               栽培委員会です。

     
    給食委員会です。                保健委員会です。

     
    図書委員会です。                運動委員会です。

     
     ボランティア委員会です。          国際理解委員会です。

     
     広報委員会です。              音楽委員会です。
  どの委員会も、栃五小を良くしようという思いがこめられた意欲的な決意表明でした。
  これからの活躍が楽しみです。