学校ニュース

学校ニュース

ふれあい給食がありました。


        
    給食指導部とPTA会員研修部により、恒例のふれあい給食が実施されました。
    1.2年生の祖父母対象のふれあい給食です。おじいさん、おばあさん81名が参加しました。
    全体で栄養士より、給食についての話を聞いた後、1、2年教室で一緒に給食を食べました。
   
        
    本日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉のスタミナ焼き、大平産黒大豆枝豆、
    中華風たまごスープでした。おいしい給食を食べながら、楽しいひとときを過ごしました。

パンジーを植えました。


      
   昼休みに栽培委員会が、パンジーの苗を植えました。

      
   全部で300株のパンジーを花壇とプランターに丁寧に植えました。

      
   完成した花壇とプランターです。丈夫にきれいに育ってほしいです。
         

避難訓練をやりました。


        
   
   本日9:40予告なし避難訓練を行いました。今回は、地震の後、火事が起きた設定です。
   校庭に避難した後、校長先生より、お話をいただきました。地震や火事は、学校だけでなく、
   いつどこで起こるかわからない。自分の命は、自分で守ることのできるよう心がけること
   など、いろいろ考えることができました。
   その後、消防署と親和防災の方から、消火器と救助袋の使い方について学びました。
   命の大切さを意識しながら、真剣に参加しました。

        

PTAバザー御協力ありがとうございました。

 
  10/10(土)に行われたPTAバザーにつきましては、拠出品や販売品の購入などの御協
 力ありがとうございました。PTA役員の皆様方、6年生のボランティア児童の皆さん方の一
 致団結した力でPTAバザーは大成功でした。お陰様で、多額の収益金を得ることができまし
 た。本校の教育活動推進のために、大切に使わせていただきます。
  今年度バザー収益金
   546,317円
  御協力ありがとうございました。

      

  10月に収益金で体育館の演台を購入しました。
  他に体育館時計や放送ミキサー、音楽鑑賞会補助、エンジンチェンソー、砂場砂、脚立、
  ロータリー樹木、築山芝、スピーカー、スプリンクラー、プールマット、プールベンチ、陸上ス
  パイク、簡易テント(以上主な物)など、様々なことに使わせていただきました。

PTAバザーお世話になりました。


       
  栃五小バザーのスタートです。
  「さんきっずぷらす」によるよさこい演舞です。

       
   体育館では、福引きや特別イベント「ゴナン」に参加する児童も多く見られました。

       
  五小っ子広場の、ベーゴマ・折り紙コーナーは、今年も人気でした。

       
  校庭のレクレーションコーナーでは、くじや射的に大勢の子どもたちが参加しました。
  いろいろお世話になりました。御協力ありがとうございました。

PTAバザー準備


     

 バザー前日準備の様子です。PTA役員が協力し合って準備をしました。 

    

 バザー会場、体育館食堂の様子です。

    

本日10時から12時30分までやっているので、ぜひ御来場ください。
焼きそばを焼いています。とてもおいしい焼きそばです。

    

 いろいろな販売もあります。 花も売っています。
 9:30~10:00まで「さんきっずぷらす」による、よさこい演舞もあります。
    
    

キラキラ ヘチマを収穫しました

  5年生が
 5月から育てていたヘチマ。
 よく育って
 実がたくさんとれました。
   こんなに長い!
  おもしろい形もあったよ。
 頭にちょうど乗っちゃうんだ。
 こっちも,かわいいでしょ。
  べたべたしているね。
 これがヘチマ水?

ロング昼休み


      
   今週と来週、教育相談日課のため、50分間のロング昼休みになりました。
   天気も回復し、外遊びに絶好の時期です。校庭中で子どもたちは、所狭しと楽しく
   仲良く遊んでいます。  

       
   人気のブランコです。いつも満席です。   これも人気の遊びドッジボール。

      
    高学年の玉は、力強い。           暑いのでベンチで一休み。

下都賀地区小学校音楽祭に出場しました。


       
  10月1日(木)合唱部が、栃木市文化会館で行われた、下都賀地区小学校音楽祭に出場  
 しました。
  演奏曲目は「シーラカンスをとりにいこう」です。
  五小の代表児童として,日頃の練習の成果を発揮して、美しい歌声を発表することができ   
 ました。結果、推薦賞をいただき、栃木県学校音楽祭中央祭に出場できることになりました。
  応援ありがとうございました。県音楽祭中央祭の期日は、10月19日(月)、場所は栃木県
 教育会館で行われます。また、御協力よろしくお願いします。  

       
   今朝の発表会前の練習風景です。      心を一つにして歌っています。

ひょうたん島(築山)が使えるようになりました。


      

 今日から、芝の養生のため使えなかったひょうたん島(築山)が、使えるようになりました。
早速昼休み、大勢で、芝の上を滑ったり、転がったりする楽しそうな子どもたちの姿を多く見ることができました。このひょうたん島は、創立60周年を記念して5年前に作られた物です。

運動会は大成功!


     
 
 9月19日(土)運動会が行われました。
 今年は大雨で臨時休校もあり、外で練習する時間が不足気味でした。しかし、精一杯練習し、本番では全ての学年が、素晴らしい演技や競技をしました。5、6年生は、応援や準備、審判、放送、記録などの係活動でも自主的によく活動しました。後片付けも、5、6年生の活躍や多くの保護者や中学生の手伝いもあり、テントの片付けなど短時間で終了しました。綱引きに参加いただいた保護者の皆様、陰で支えてくださったPTA役員の皆様、温かい御声援をいただいた御来賓や地域の皆様、御協力ありがとうございました。運動会は大成功でした。

     

PTA親子奉仕作業お世話になりました。


 
9/5(土)PTA親子奉仕作業お世話になりました。
壁などの汚れ落としや窓ガラス拭き,トイレ掃除,ペンキ塗り,側溝掃除,除草など盛りだくさんの作業をしました。保護者,児童,職員あわせて370名で,2時間集中して取り組みました。おかげさまで,学校がピカピカになりました。御協力ありがとうございました。

 

陸上部 夏休みの全体練習終了!

今日で夏休みの全体練習が終わりました。

主に、100mのタイム計測とリレーをしました。

     

これまで、暑い中でも一生懸命練習に取り組んでいた子ども達。
頑張った分が記録として表れるように、今後も練習に取り組ませていきたいと思います。

※県優秀選手陸上に参加するリレーの選手は、来週も練習がありますので、ぜひ参加してく
  ださい。

2年 子ども総合科学館

           5月21日、栃木子ども総合科学館へ行ってきました。
       子どもたちは,グループごとに館内を見学し,いろいろなものに
                触れて楽しむことができました。

      

遅ればせながら…宿泊学習

6月4日5日の二日間、子どもたちが楽しみにしていた
宿泊学習が実施されました。
初めての宿泊学習にちょっぴりドキドキ!
でも、もっとワクワク!!
楽しく充実した二日間になりました。

 
一日目

学校からスタートして、少年自然の家をめざして歩きます。

                            とても疲れたけど、
おいしいお弁当を食べて元気回復(^_^)

さあ、大中寺に着いたよ!
   
大中寺の七不思議のお話を聞きました。
協力して配膳していただきます!
みんなで食べる夕食はおいしいね。
ちょうちん作り
ナイトハイキングは、このちょうちんがたよりだよ


さあ、ナイトハイキングに出発だ★
ナイトハイキングでは、
キャアキャア賑やかな班もあり、
みんなで歌っている班もあり、
ひたすら無言で固まっている班もあり、
色々でしたが、どの班も自然の闇をたっぷり体感できたようです。

ナイトハイキングの後は、お風呂(さすがに写真はのせられないわ)に入って
お休みなさいm(_ _)m

二日目

杉板焼き

火をおこして、杉板を焼いて、たわしでこすって、あとはひたすら布で磨く!!




黙々と真っ黒になりながら集中して磨き込みました。
真っ黒だった杉板から、美しい木目が浮かび上がってくることに感動!


杉板焼きの後は、おいしいカレーライスのお昼ご飯。


さあ、帰ろう!
充実した自然の家での活動も終わり、学校に向かって出発です。
なんだか帰り道はあっという間。帰校式をして、
楽しかった二日間が幕を閉じました。



この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。