学校ニュース

学校ニュース

6年「先輩に学ぶ」

5校時、6年生の3クラスで、交流学習「先輩に学ぶ」が行われました。

栃木西中の1年生が来校し、中学校生活の疑問について答えてくれました。

それぞれ自己紹介をしました。

「どのような行事があるのか。どんな雰囲気なのか。」画像をもとに中学生が説明しました。

6年生はみんな真剣に話を聞いていました。

中学生がそれぞれの班に入って、たくさん話をしました。

優しい先輩方に触れて、6年生は中学校への不安が小さくなり、期待が大きく膨らんだようです。

サッカー教室

栃木シティフットボールの方が来校し、子どもたちにサッカーの授業をしてくださいました。

3校時は3年生、4校時は4年生が授業を受けました。

準備運動の後、3クラスに分かれて、1、ドリブル、2、リフテティング、3、キック練習を行いました。

校庭に子どもたちの元気な声が響いていました。

他の学年も行います。楽しみですね。

道徳科校内研修

本日は、白鷗大学の中山先生をお招きし、道徳の提案授業をしていただきました。

4校時、3年2組では「花さき山」を読み、人の心の美しさについて考えました。

「見える美しさ」や「見えない美しさ」について、多くの児童が意見を発表していました。

5時間目、5年2組では「ブランコ乗りとピエロ」を読み、お互いにわかり合うこと(相互理解・寛容)について考えました。

相手を理解しようとする心を邪魔する心について、自分事として考え発表していました。

放課後は全体研修を行いました。

「子どもの心の成長を促す道徳科授業」について、中山先生より講話をいただきました。

子どもたちとの対話を大切にした授業を展開していけるよう、教職員一同頑張ります。

交通指導員さん感謝の会

栃五小学区では4名の交通指導員さんが朝の立哨をしてくださっています。

暑い日も寒い日も毎日、子供たちの交通安全のために活動してくださっています。

今日は運営委員会の児童の計画で感謝の会を行いました。

交通指導員さん、これからもよろしくお願いします。

PTA運営委員会

会議室で第4回PTA運営委員会を開催しました。

PTA本部役員が集まって、来年度のPTA組織や活動について話し合いました。

本部役員の皆様には栃五小のPTA活動を支えていただき、ありがとうございます。

 

 

第3学期始業式

寒い朝、元気に登校してきた子どもたちの表情はみんな晴れやか。

楽しい冬休みを過ごせたようです。

新学期の希望を胸に、第3学期始業式がオンラインで行われました。

3人の代表児童による「3学期のめあて」の作文発表がありました。

なわとびや自主学習など、頑張りたいことをしっかりとした態度で発表することができました。

校長先生からは、3学期、学習や生活のまとめをすることと、来年度の準備をすることについて話がありました。

また、「元気にあいさつ」と「人の嫌がることはしない」という話のあと、「有終の美」について、3学期にできればOKと話されました。「人間は節目で変わることができる」という言葉で、児童も教職員も新たなパワーを与えられたように思います。

始業式のあと、転入生の紹介をしました。

新たに友達を迎えることができて嬉しいですね。

3学期、五小のみなさん、仲良く頑張りましょうね。

 

第2学期終業式

オンラインにて、2学期最後の表彰を行った後、第2学期終業式を行いました。

代表児童3名による作文発表がありました。

体育発表会が楽しかったことやあいさつをしてほめられてうれしかったこと、

漢字練習を頑張ったことなど、立派な態度で発表することができました。

校長先生からは、

「明るく元気なあいさつができましたか。」

「自分がいやなことを友達にしませんでしたか。」

と、お話しされ、子どもたちひとり一人が、自分たちの生活をふり返ることができました。

その後、校長先生が製作したムービーが流され、どのクラスも嬉しそうに観ていました。

楽しく充実した2学期となりました。

明日からは冬休みです。どうぞ気を付けて安全にお過ごしください。

2学期、保護者の皆様の本校に対するご理解、ご協力ありがとうございました。

むし歯ゼロ学校巡回指導

1年生の3クラスで歯科衛生士による口腔衛生講話がありました。

乳歯から永久歯への転換期にある子どもたちに、自分の歯や口の健康状態に関心をもってもらいたいと、衛生士の方が楽しくお話してくださいました。

保護者の方も参観して話を聞きました。

なぜむし歯になるか、むし歯菌のできかたについて教えていただきました。

さとうが入っている食べ物はむし歯になりやすいそうです。

歯の磨き方は、磨く順番を決めて行うと磨き残しがなくなるそうです。

みんなでやってみました。

 歯は一生使う大切なものです。小学生の頃から正しい知識のもと、しっかりとケアをしていきましょう。

 

 

演劇鑑賞会

延期となっていた演劇鑑賞会が行われました。

劇団「ポプラ」による「シンドバットの大冒険」です。

3・4校時に下学年、5・6校時に上学年が体育館で鑑賞しました。

体育館が劇場になり、別世界に来たようでした。

子どもたちはみんな真剣に見ていました。

大きな舟が現れ、びっくりしました。

シンドバットがロック鳥に乗って宙にうきました。

シンドバットはサリーナを救い出し、ハッピーエンドです。

最後はみんなで歌って踊って盛り上がりました。

とても迫力があり楽しい演劇鑑賞会でしたね。

みんなで鑑賞することができてよかったです。

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々による花壇の整備

12月4日(日)午前、 

むつみ会(薗部町2丁目自治会)の方々が、校舎前の花壇を整備してくださいました。

毎年、定期的にきれいな花を植えてくれています。

花や草花は、児童の情操に大きく関わっていることを感じます。きれいで整然とした環境は、児童に安心感をもたらしてくれています。児童の健全育成のためにご協力をありがとうございます。

寒い中での作業、本当にありがとうございました。

第5学年社会科見学 栃木ケーブルテレビ

11/30(水)社会科「情報社会に生きるわたしたち」に関連して、栃木ケーブルテレビでの番組作りの様子を見学させていただきました。取材してもらったり、放送されたりしたことがある児童がほとんどですが、取材から放送の間にどのようなことが行われているのかを学ぶことができました。見学の様子はケーブルテレビで放送されるそうです。

 

栃木地区小学校駅伝交歓会

12月1日、栃木市栃木地区駅伝交歓会が行われました。

運動公園プール前で開会式が行われました。

6区まで全力で走りきりました。

閉会式、第五小は3位に入賞し、表彰されました。

2区の青木さんは区間賞で表彰されました。

選手のみなさん、陸上部のみなさん、これまでの練習、よく頑張りました。

保護者の皆様、子どもたちへのサポート、様々な面での配慮等ありがとうございました。

 

教育実習生、最後の日

10月31日~11月25日の四週間、白鷗大学3年生の藤春さんが教育実習生として栃五小に来ました。

5年3組丸山学級で先生になるための勉強をしました。

休み時間は、3組の子どもたちと元気に遊んでいる様子が見られました。

来週からはまた大学に戻って勉強に励むそうです。

校長先生からは、研究授業の時の写真をプレゼンしていただきました。

丸山先生のご指導のもと、四週間頑張りました。

これから、大学での勉強を頑張ってください。

6年生 薬物乱用防止教室

今日は、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

学校薬剤師の中里先生から、「たばこの害」「危険薬物の害」「薬の正しい飲み方」などについて教えていただきました。

発泡スチロールがシンナーに溶ける実験です。

お茶、グレープフルーツジュース、コーラ等が貧血の薬や胃薬と反応する実験です。

自分の健康や行動に責任をもつことの大切さを学びました。

校内持久走大会

晴天の下、校内持久走大会が行われました。

持久走大会は、その練習を通して、粘り強くめあてに向かって取り組む態度の育成を図るために行われます。

それぞれの児童が、個人の目標やクラス全体の目標を達成するため、これまで頑張ってきました。

最後まで走り抜く持久力や精神力を養い、体力の保持増進を図るため行われます。

それぞれの学年で、準備運動をしっかり行いました。

1年生は初めての持久走大会、気持ちがいっぱいいっぱいになってしまったようです。走り終わった後、感極まって泣いてしまった児童もいました。

校長先生の合図で、みんな元気に走り出しました。

高学年はコース選択制にして取り組みました。

大きく成長するこの時期に、たくさん体を動かして、健康で元気な体をつくることはとても大切です。

一生懸命走っている子どもたちの姿はとても輝いていました。

保護者の皆様、参観に際し、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。

また、コースでの温かい応援、ご家庭での様々な配慮等、ありがとうございました。

◆今年の持久走大会は、中・高学年において、走る距離を児童が選択できるようにしました。主に2つの理由からです。①学習指導要領に基づく方法に改めた②苦手な子も意欲的に参加できるように工夫した

今後も本校の教育活動に対してのご理解、ご協力をお願いいたします。

「命を守る心肺蘇生法とAED」PUSHプロジェクト

6年生を対象に「命を守る心肺蘇生とAED」PUSHプロジェクトが行われました。

那須赤十字病院救急救命センター長の林先生をはじめ、医療のスペシャリストの方々より、緊急時に人命救助の対応がとれるように、救急処置について学びました。

一人一つ「あっぱくん」を使って、熱心に心肺蘇生の仕方を学びました。

AEDの使い方も教えていただきました。

講習修了後、修了書をいただきました。

児童からは「人命救助のやり方がわかった。」

「今日学んだことを家族に伝えたい。」

「人を助ける仕事の大切さを学んだ。」などの感想が多数ありました。

 

授業研究会

本日、栃木市教育委員会学校教育課から小林先生と高瀬先生に来校していただき、授業研究会が行われました。

3年1組 国語「食べ物のひみつを教えます」

メタモジを使って文の組み立てを整理しました。

4年2組 算数「整理の仕方」

メタモジを使って分類の仕方を考えました。

放課後、先生方で授業の振り返りをしました。

小林先生と高瀬先生から、ご指導をいただきました。

ICT機器を効果的に活用し子どもの学ぶ力を育てていきたいです。

 

 

5年エキスパートティーチャーによる体育授業

本日、2・3・4校時にエキスパートティーチャーによる体育授業がありました。

雨のため、体育館で行われました。

「跳ぶ」力を強化するため、体全体を使ってジャンプをする練習をしました。

足を広げ、腰を低くして、足を速く動かしました。

反復横跳びの跳び方を教えていただきました。

腕を大きく振ってジャンプしました。

 

「さらなる高みへ」

体を大きく使ってジャンプする練習をしました。

体を動かすことは楽しいですね。一番ジャンプ力が伸びるのは小6までだそうです。

たくさん体を動かして元気な体を作りましょう。

 

栃木農業高等学校のみなさんが育てた牛肉がでました

今日の給食はビーフシチューです。

使われている牛肉は、栃木農業高校の生徒のみなさんがが30カ月という長い間、えさをあげたり、ブラッシングしたりして大切に育ててきた、黒毛和牛です。

肉質は最高ランクA5の評価だそうです。

命の大切さを感じながら、おいしくいただきました。

栃木西中ブロック小中一貫教育合同研修会

栃木西中ブロック(栃木西中、栃木中央小、栃木第五小)では、「人間味あふれ、たくましく生きる児童・生徒」を目指す子ども像として、小中の連携・交流に努め、地域として一体感のある教育を進めています。

今年度の重点目標は①主体的に学びに向かう子どもの育成②自ら進んで「あいさつ」のできる子どもの育成、となっています。

本日は各部会ごとに分かれて研修を行いました。

本校ではUD(ユニバーサルデザイン)部会と総合部会が行われました。

UD(ユニバーサルデザイン)部会

UDの視点を取り入れた授業実践について話し合いました。

総合部会 総合的な学習の時間の授業実践について話し合いました。

各学校の取組について情報を共有し、大変勉強になりました。