ブログ

2018年7月の記事一覧

先生方も研修しています

 子どもたちが夏休み中、課外活動やプール、放課後教室でがんばっているように、先生方も夏休み中は子どもたちの指導や個人面談、出張に研修と忙しい毎日です。27日の午後、学力向上アドバイザーの新村純一先生を講師にお迎えして、2回目の研修を行いました。とちぎっ子学習状況調査の結果を分析し、その結果をもとに課題を洗い出し、課題解決のための具体策について、グループに分かれて話し合いました。たくさんの具体策の中から、すぐに取り組めることについては、2学期から実践していきます。
 子どもたちの学力向上のためには、家庭の御協力が不可欠です。夏休み中に、今までの生活のリズムが乱れてしまったり、ホームラーンの習慣が崩れてしまったりしないように、がんばっているお子さん方をたくさん褒め、励ましてあげてください。
 

夏休みに入りました。

 夏休みに入りました。24日は放課後教室(夏休み学習室)がありました。下学年は、9:30から10:45まで、上学年は11:00から12:15まで、それぞれ、学習に取り組みました。プール開放や課外活動も行われました。
 
      下学年                上学年

元気に会いましょう

  1学期も終わってしまいましたね。

今日のめあては、「終業式の中で目と耳と心できく」という人が多かったです。
その心が、姿勢に現れてました。


ホームラーンでも、1学期を振り返っている子がいました。
振り返ることで、2学期に生かせそうですね!

夏休み、元気に過ごして2学期に会いましょう!

おいしいね!!

1学期最後の給食。今日のメニューは、子どもたちが大好きなカレーでした!!
今週は白衣を回収したので、エプロン・バンダナを付けての配膳です。
入学してから4ヵ月。1年生も自分たちで配膳し、しっかり食べられるようになりました。

 

*いよいよ、44日間の長い夏休みに入ります。
栄養バランスの整った食事を心がけ、暑さに負けず、元気に過ごしてください。
また、2学期の給食を楽しみにしていてくださいね。
(2学期は、9/3始業式から給食が始まります。)

1学期終業式

 2018年度の1学期終業式が行われました。2,3,5年生の代表児童が、1学期頑張ったことや2学期の抱負を発表しました。しっかりとした発表ができました。学校長からは、1学期頑張ったことについて、夏休みの過ごし方について、話がありました。その後、児童指導主任から、夏休みの過ごし方について話がありました。
  
                    代表児童による発表

   
                   学校長の話 3つにあ  夏休みは「じょうぶで 事故ゼロ」
                            あいさつ
                            ありがとう
                            あそぶ
                             頑張りました。

 
   児童指導主任の話        
        44日間の夏休み 9月3日にまた、元気に登校しましょう。