文字
背景
行間
ブログ
2018年7月の記事一覧
先生方も研修しています
子どもたちが夏休み中、課外活動やプール、放課後教室でがんばっているように、先生方も夏休み中は子どもたちの指導や個人面談、出張に研修と忙しい毎日です。27日の午後、学力向上アドバイザーの新村純一先生を講師にお迎えして、2回目の研修を行いました。とちぎっ子学習状況調査の結果を分析し、その結果をもとに課題を洗い出し、課題解決のための具体策について、グループに分かれて話し合いました。たくさんの具体策の中から、すぐに取り組めることについては、2学期から実践していきます。
子どもたちの学力向上のためには、家庭の御協力が不可欠です。夏休み中に、今までの生活のリズムが乱れてしまったり、ホームラーンの習慣が崩れてしまったりしないように、がんばっているお子さん方をたくさん褒め、励ましてあげてください。
子どもたちの学力向上のためには、家庭の御協力が不可欠です。夏休み中に、今までの生活のリズムが乱れてしまったり、ホームラーンの習慣が崩れてしまったりしないように、がんばっているお子さん方をたくさん褒め、励ましてあげてください。
夏休みに入りました。
夏休みに入りました。24日は放課後教室(夏休み学習室)がありました。下学年は、9:30から10:45まで、上学年は11:00から12:15まで、それぞれ、学習に取り組みました。プール開放や課外活動も行われました。
下学年 上学年
下学年 上学年
元気に会いましょう
1学期も終わってしまいましたね。
今日のめあては、「終業式の中で目と耳と心できく」という人が多かったです。
その心が、姿勢に現れてました。
ホームラーンでも、1学期を振り返っている子がいました。
振り返ることで、2学期に生かせそうですね!
夏休み、元気に過ごして2学期に会いましょう!
今日のめあては、「終業式の中で目と耳と心できく」という人が多かったです。
その心が、姿勢に現れてました。
ホームラーンでも、1学期を振り返っている子がいました。
振り返ることで、2学期に生かせそうですね!
夏休み、元気に過ごして2学期に会いましょう!
おいしいね!!
1学期最後の給食。今日のメニューは、子どもたちが大好きなカレーでした!!
今週は白衣を回収したので、エプロン・バンダナを付けての配膳です。
入学してから4ヵ月。1年生も自分たちで配膳し、しっかり食べられるようになりました。
*いよいよ、44日間の長い夏休みに入ります。
栄養バランスの整った食事を心がけ、暑さに負けず、元気に過ごしてください。
また、2学期の給食を楽しみにしていてくださいね。
(2学期は、9/3始業式から給食が始まります。)
今週は白衣を回収したので、エプロン・バンダナを付けての配膳です。
入学してから4ヵ月。1年生も自分たちで配膳し、しっかり食べられるようになりました。
*いよいよ、44日間の長い夏休みに入ります。
栄養バランスの整った食事を心がけ、暑さに負けず、元気に過ごしてください。
また、2学期の給食を楽しみにしていてくださいね。
(2学期は、9/3始業式から給食が始まります。)
1学期終業式
2018年度の1学期終業式が行われました。2,3,5年生の代表児童が、1学期頑張ったことや2学期の抱負を発表しました。しっかりとした発表ができました。学校長からは、1学期頑張ったことについて、夏休みの過ごし方について、話がありました。その後、児童指導主任から、夏休みの過ごし方について話がありました。
代表児童による発表
学校長の話 3つにあ 夏休みは「じょうぶで 事故ゼロ」
あいさつ
ありがとう
あそぶ
頑張りました。
児童指導主任の話
44日間の夏休み 9月3日にまた、元気に登校しましょう。
代表児童による発表
学校長の話 3つにあ 夏休みは「じょうぶで 事故ゼロ」
あいさつ
ありがとう
あそぶ
頑張りました。
児童指導主任の話
44日間の夏休み 9月3日にまた、元気に登校しましょう。
もうすぐ
あと1日で夏休みです。
1学期間のがんばりを胸に夏休みに入ります。
ひまわりも、クラスのみんなが教室からいなくなることを感じているのかもしれないですね。
あと1日、最後まで成長していきましょう!
1学期間のがんばりを胸に夏休みに入ります。
ひまわりも、クラスのみんなが教室からいなくなることを感じているのかもしれないですね。
あと1日、最後まで成長していきましょう!
分析
1学期も残り2日となりました。
暑い日が続きますが、体調に注意して学んでいきたいですね。
テストをやった後のホームラーンを紹介します。
テストで間違えたところを見直します。
もう一度解き直したり、なぜ間違えたのか言葉で説明したりと、さまざまな方法で振り返っていました。
次につなげるために、自分の学び方を分析している子もしました。
テスト全部について自分と向き合っていました。
自分の弱いところを見つめて、プラスに変えていこうとする。
自分の強みを見つけて、これからに生かしていく。
普段から分析しているからこそ見られる「考動」だと思いました。
暑い日が続きますが、体調に注意して学んでいきたいですね。
テストをやった後のホームラーンを紹介します。
テストで間違えたところを見直します。
もう一度解き直したり、なぜ間違えたのか言葉で説明したりと、さまざまな方法で振り返っていました。
次につなげるために、自分の学び方を分析している子もしました。
テスト全部について自分と向き合っていました。
自分の弱いところを見つめて、プラスに変えていこうとする。
自分の強みを見つけて、これからに生かしていく。
普段から分析しているからこそ見られる「考動」だと思いました。
TKPやOKP
真似ぶ=学ぶということは、以前やりました。
今日も、友達の工夫を参考にして、
自分で考えて学ぶ時間です。
1回ではできなくても、2回繰り返すことでできたり、
2回やってできなくても、3回繰り返すことでできたりと
何回もチャレンジして、できるようになっていくことを学べますね。
友達のよいところを真似すると、自分に合ったやり方を見つけられるかもしれないですね!
今日も、友達の工夫を参考にして、
自分で考えて学ぶ時間です。
1回ではできなくても、2回繰り返すことでできたり、
2回やってできなくても、3回繰り返すことでできたりと
何回もチャレンジして、できるようになっていくことを学べますね。
友達のよいところを真似すると、自分に合ったやり方を見つけられるかもしれないですね!
仲良しに
今日は、1学期最後のなかよし班活動でした。
2班合同でだるまさんがころんだをやりました。
迫り来る人たち!
必死に止まる様子がとても新鮮でした!
なかなかやらない遊びをみんなで楽しめるところは、四小のつながりの良さですね!
2班合同でだるまさんがころんだをやりました。
迫り来る人たち!
必死に止まる様子がとても新鮮でした!
なかなかやらない遊びをみんなで楽しめるところは、四小のつながりの良さですね!
7月のとち介ランチ
今日は、1学期最後の『とち介ランチ』でした。
・豚丼(栃木市産の米、豚肉『みずほのいも豚』、玉ねぎ)
・もやしとほうれん草のあえ物(栃木市産のもやし)
・にらたま汁(栃木市産のにら、玉ねぎ)
・巨峰ゼリー(栃木市産の巨峰)
・牛乳(栃木県産)
保健給食委員会によるお昼の放送「ちょこっと食通信」や給食の先生から、ゼリーに使われている巨峰について紹介がありました。
日本国内での巨峰の生産量が第3位の栃木県。その中でも、栃木市は県内で1番多くの巨峰を生産しているそうです。今日の巨峰ゼリー、とても美味しかったです!!
*給食に携わってくださっている方々に感謝の気持ちを込めて・・・
「ごちそうさまでした!!」
・豚丼(栃木市産の米、豚肉『みずほのいも豚』、玉ねぎ)
・もやしとほうれん草のあえ物(栃木市産のもやし)
・にらたま汁(栃木市産のにら、玉ねぎ)
・巨峰ゼリー(栃木市産の巨峰)
・牛乳(栃木県産)
保健給食委員会によるお昼の放送「ちょこっと食通信」や給食の先生から、ゼリーに使われている巨峰について紹介がありました。
日本国内での巨峰の生産量が第3位の栃木県。その中でも、栃木市は県内で1番多くの巨峰を生産しているそうです。今日の巨峰ゼリー、とても美味しかったです!!
*給食に携わってくださっている方々に感謝の気持ちを込めて・・・
「ごちそうさまでした!!」
交流で生まれるもの
今日は、さまざまな交流を行いました。
2時間目は、ホームラーン交流会でした。
いろいろなやり方を知り、自分に合った学び方を見つける。
そうすることで、学習力の向上を図ろうとしています。
3時間目は、
意見文について、よいところを交流しました。
みんなの文を読むことで、さらなるレベルアップにつなげます。
4時間目は、
意見の交流です。
自分以外の意見を聴き、考えを広げ、深めていました。
自分だけでは、できないこともできるのが交流だと感じました。
それは、仲間がいてできることですね。
2時間目は、ホームラーン交流会でした。
いろいろなやり方を知り、自分に合った学び方を見つける。
そうすることで、学習力の向上を図ろうとしています。
3時間目は、
意見文について、よいところを交流しました。
みんなの文を読むことで、さらなるレベルアップにつなげます。
4時間目は、
意見の交流です。
自分以外の意見を聴き、考えを広げ、深めていました。
自分だけでは、できないこともできるのが交流だと感じました。
それは、仲間がいてできることですね。
除草活動
学期末を迎え、12日から清掃強調週間です。それに伴い、四小タイムに、全校で除草活動を行いました。教材園や植え込みの雑草を取りました。暑い中でしたが、一生懸命に活動する様子が見られました。公共心、奉仕の心、環境美化に取り組む心、道徳教育にもつながると活動です。
こんなにきれいになりました。
こんなにきれいになりました。
音楽集会
今年度最初の音楽集会が行われました。今回は、4年生、5年生の発表。そして、全校で「うみ」を唄いました。
4年生の発表
歌「プ パ ポ」 リコーダー「エーデルワイス」
5年生の発表
鍵盤ハーモニカ「茶色の小瓶」 歌
4,5年生の発表に他の学年は聴き入っていました。
4年生の発表
歌「プ パ ポ」 リコーダー「エーデルワイス」
5年生の発表
鍵盤ハーモニカ「茶色の小瓶」 歌
4,5年生の発表に他の学年は聴き入っていました。
避難訓練
7月2日(月)に不審者侵入を想定しての避難訓練を行いました。万が一に備える。真剣な取り組みが大変重要と考えます。
児童の安全を守るために、わたしたち教師がどう行動すべきかも訓練しています。
児童の安全を守るために、わたしたち教師がどう行動すべきかも訓練しています。
心は姿勢で表れる
昨日は1日出張だったので、今日のみんなの様子が楽しみでした。
自分から学びに向かう様子や友達に積極的に聴きに行く様子が見られました。
寄り添い合う姿がとてもたのもしかったです。
そして、音楽集会では発表がありました。
始めの返事から終わりのあいさつまで、立派な態度でできました。
朝立てた目標に向かって一生懸命頑張った様子はみんなに伝わったと思います。
自分から学びに向かう様子や友達に積極的に聴きに行く様子が見られました。
寄り添い合う姿がとてもたのもしかったです。
そして、音楽集会では発表がありました。
始めの返事から終わりのあいさつまで、立派な態度でできました。
朝立てた目標に向かって一生懸命頑張った様子はみんなに伝わったと思います。
夏が来るから
季節は夏です。
春の時と違って、校庭にも夏が広がっていました。
よく見てみると、いつのまにか変わっている様子を感じられます。
夏を浴びるのは、外だけではありません。
学んでいる様子も真剣そのものでした。
友達にアドバイスを求めたり、自分で考えを表したりと、進んで学んでいました。
残り2週間
学校での学びをさらに深化させていきましょう!
春の時と違って、校庭にも夏が広がっていました。
よく見てみると、いつのまにか変わっている様子を感じられます。
夏を浴びるのは、外だけではありません。
学んでいる様子も真剣そのものでした。
友達にアドバイスを求めたり、自分で考えを表したりと、進んで学んでいました。
残り2週間
学校での学びをさらに深化させていきましょう!
なかよし班遊び
今週は、雨の日が多かったです。昼休みや四小タイムでは、なかよし班で、体育館や教室で楽しく遊びました。上級生がリードしたり、親切にしていたりと、なかよく活動する様子が見られました。
昼休み体育館で 四小タイム
昼休み体育館で 四小タイム
アシストネットの取組(2年生活科町探検)
7月5日(木曜日)、生活科の学習で町探検にいきました。地域のことを知り、自分の生活との関わりを学習するために、学校近辺の様々な施設を訪問しました。引率ボランティアで、家の方々に御協力いただきました。ありがとうございました。大変有意義な時間となりました。
リズムにのって
音楽は、「音を楽しむ」と書きます。
今日は、粘土を使って、音を楽しみました。
リズムにのりながら、作品を作ることで、いつもとは違う音の楽しみ方をしました。
使った後に、友達の作品のよいところを伝え合いました。
一人一人の個性があふれる作品たちになりました。
友達にかける温かいコメントもよかったです。
今日は、粘土を使って、音を楽しみました。
リズムにのりながら、作品を作ることで、いつもとは違う音の楽しみ方をしました。
使った後に、友達の作品のよいところを伝え合いました。
一人一人の個性があふれる作品たちになりました。
友達にかける温かいコメントもよかったです。
なかよし給食
4日、5日は、『なかよし給食』でした。
普段から学年をこえて仲良しな四小の子どもたち。
もっと交流を深めようと、今回は、2の1と6の1、3の1と3の2、4の1と5の1で交流給食を行いました。
いつもと違う教室、いつもと違うメンバーに少しドキドキ。
・・・でも、すぐに慣れて、会話もはずみました。
楽しい時間はあっという間!!
「とても楽しかった」「最初は緊張したけど、いろいろ話ができた」「他の学年の友達も嬉しそうだったのでよかった」という声がたくさん聞こえてきました。
*2学期もなかよし給食を計画しています。楽しみにしていてくださいね。
普段から学年をこえて仲良しな四小の子どもたち。
もっと交流を深めようと、今回は、2の1と6の1、3の1と3の2、4の1と5の1で交流給食を行いました。
いつもと違う教室、いつもと違うメンバーに少しドキドキ。
・・・でも、すぐに慣れて、会話もはずみました。
楽しい時間はあっという間!!
「とても楽しかった」「最初は緊張したけど、いろいろ話ができた」「他の学年の友達も嬉しそうだったのでよかった」という声がたくさん聞こえてきました。
*2学期もなかよし給食を計画しています。楽しみにしていてくださいね。