文字
背景
行間
ブログ
2016年2月の記事一覧
先輩から学ぶ
帰りの会の「今日のシャワー」に、5年生が見に来てくれました。
5年生に囲まれての今日のシャワーは、少し緊張したかな?
でも、そんな中で行った「今日のシャワー」は、
アイディアあふれる、ほめ言葉になっていたと思います。
友達にしっかり「正対」してシャワーを贈ったり、聴いたりできていました。
最後に5年生からアドバイスをいただきました。
次のシャワーに生かしましょうね!!
今回の「非日常」で成長できたことを、今度は「日常」にしていけたらいいです。
5年生の先輩たち、ありがとうございました。
6年生につなぐ
20人で横一列に並んで、スタート!
毎年恒例の、5年生による体育館水ぶきのはじまりです。
6年生がこの後、ワックスがけを行うので、その前に汚れをすべて落としておきたいです。
20人という数を感じさせない早さで終了したので、
あとは思い思いにきれいにしたいところをふきます。
ステージはもちろん、2階の床まで!
最後にクイズです。
一番みがけたのは、なーんだ?
ヒント・・・自分の〇〇〇
つれづれなるままに・・・
朝からいろいろなことがありました。
ということで、だらだらと・・・。
朝・・・雪が残っていました。
四小タイム・・・みんなで写真撮影です。
算数・・・また新たな「学び合い」がスタート!
帰りの会・・・思いがけない6年生からのプレゼント!
明日からも、「日常」を大切にしていこう!
ということで、だらだらと・・・。
朝・・・雪が残っていました。
四小タイム・・・みんなで写真撮影です。
算数・・・また新たな「学び合い」がスタート!
帰りの会・・・思いがけない6年生からのプレゼント!
明日からも、「日常」を大切にしていこう!
改良。176
図工のおさんぽトコトコの作品が完成しました。
絵を描いて。
組み立てて。
組み立てて。
完成しましたー!!
作り終わったら。
坂道を作って転がしてみたり。
友達と競走してみたり。
自由に話しながら、動かしてみることで、さらに転がりやすいように改良できていました。
6年生を送る会。175
6年生を送る会がありました。
第1部では、なかよし班ごとに、5年生が用意してくれたゲームなどで楽しみました。
6年生と楽しい思い出を作れたかな。
第2部では、学年ごとに、6年生に感謝の気持ちを伝えました。
1年生は、「おくりもの」という歌を歌い、6年生一人一人にメッセージを伝えました。
登下校で優しくしてくれたこと。
1学期の最初の頃、清掃やなかよし班に行くときに、迎えに来てくれたこと。
清掃のしかたを教えてくれたこと。
なかよし班で一緒に遊んでくれたこと。
体力テストでシャトルランの回数を数えてくれたこと。
一年生を迎える会や、児童集会などの行事で楽しませてくれたこと。
休み時間にも遊んでくれたこと。
6年生とはたくさんの思い出があります。
ありがとうの気持ちや、中学校に行っても頑張ってほしい気持ちを、しっかり伝えられたと思います。
6年生と過ごせるのは、残りわずか。
大切に過ごしていきたいですね。
写真は、懐かしの一年生を迎える会の時のものです。
6年生を送る会
昨日は6年生を送る会がありました。
4年生としては、今までお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを伝えるための会になるように取り組みました。
第1部では、なかよし班でゲームを行いました。
5年生が企画してくれたゲームをなかよし班で楽しみました。
5年生の企画力とお笑い力に感動している4年生がたくさんいました。
自然と笑顔があふれるようなゲームばかりでした。
最後には、なかよし班ごとに6年生にほめ言葉をかけました。
異学年にかける「ほめ言葉」は新鮮で、非常に心温まる時間になりました。
第2部では、学年ごとに気持ちを伝えるための出し物を行いました。
(写真は、練習時のものです)
6年生の1日の行動でよいところを劇で表しました。
自分たちで台詞を考え、1人1人が役割をもって、取り組むことができました。
来年は、5年生として企画・運営する立場になります。
「自分たちらしさ」を大切に、やっていきたいですね。
4年生としては、今までお世話になってきた6年生に感謝の気持ちを伝えるための会になるように取り組みました。
第1部では、なかよし班でゲームを行いました。
5年生が企画してくれたゲームをなかよし班で楽しみました。
5年生の企画力とお笑い力に感動している4年生がたくさんいました。
自然と笑顔があふれるようなゲームばかりでした。
最後には、なかよし班ごとに6年生にほめ言葉をかけました。
異学年にかける「ほめ言葉」は新鮮で、非常に心温まる時間になりました。
第2部では、学年ごとに気持ちを伝えるための出し物を行いました。
(写真は、練習時のものです)
6年生の1日の行動でよいところを劇で表しました。
自分たちで台詞を考え、1人1人が役割をもって、取り組むことができました。
来年は、5年生として企画・運営する立場になります。
「自分たちらしさ」を大切に、やっていきたいですね。
みんなで跳びました!
よい事発見力をつけて、シャワーもレベルアップできるといいね。
今日の体育では、最後にみんなで長縄をやりました。
8の字跳びを、2つのグループに分けて跳びます。
タイミングが難しいけれど、何度も練習して感覚をつかみます。
跳ぶ人はもちろんがんばっていますが、
自分が跳ばないときに、友達を見守る視線が、とてもあたたかかったです。
明日は、全員なわとびに挑戦します♪
あった「会」
6年生を送る会は無事終了しました。
6年生にも気持ちが伝わったかな?
「コミュニケーションゲーム」での5年生のがんばりや
「なかよし班で6年生にほめ言葉のシャワー」での雰囲気に、
みんなのあたたかさを強く感じました。
準備から進行まで、がんばりましたね。
「まじめ」に「人のため」に考え、行動を起こすと、
すばらしい「思い出」が、待っているんですね!
6年生にも気持ちが伝わったかな?
「コミュニケーションゲーム」での5年生のがんばりや
「なかよし班で6年生にほめ言葉のシャワー」での雰囲気に、
みんなのあたたかさを強く感じました。
準備から進行まで、がんばりましたね。
「まじめ」に「人のため」に考え、行動を起こすと、
すばらしい「思い出」が、待っているんですね!
6年生へ 2年生
今日はいよいよ6年生を送る会の発表。
子どもたちの大好きな「あいうえおんがく」にちなんだ6年生への感謝の言葉を伝え、
歌詞の紹介をしました。
「だれかを思うっていい感じ 言葉にするっていい感じ
きみからもらった言葉の数 どれも大切な宝物」
そして、子どもたちが自分たちで考えたダンスを披露しました。
とても元気よく、楽しく歌って踊れました。
6年生に楽しい思い出を作ってもらいたいという思いは伝わったかな?
ちなみに、今回、子どもたちが自分たちで言葉や動きなどを考え、
発表内容を構成していました。
行事を一つこなすことでまた成長したようです。
子どもたちの大好きな「あいうえおんがく」にちなんだ6年生への感謝の言葉を伝え、
歌詞の紹介をしました。
「だれかを思うっていい感じ 言葉にするっていい感じ
きみからもらった言葉の数 どれも大切な宝物」
そして、子どもたちが自分たちで考えたダンスを披露しました。
とても元気よく、楽しく歌って踊れました。
6年生に楽しい思い出を作ってもらいたいという思いは伝わったかな?
ちなみに、今回、子どもたちが自分たちで言葉や動きなどを考え、
発表内容を構成していました。
行事を一つこなすことでまた成長したようです。
お別れ会 2年生
先週の金曜日は、2年1組に来てくれていた教育観察生とのお別れの日でした。
先生に内緒で準備を進めて、5時間目にお別れ会をしました。
なんでもバスケットで一緒に遊び、歌や「ほめ言葉のシャワー」をプレゼント。
みんなからのメッセージと写真を渡し、先生からも言葉をいただきました。
とても充実した楽しい一週間だったようです。
子どもたちにとっても先生にとっても、大きく成長した出会いとなりました。
先生に内緒で準備を進めて、5時間目にお別れ会をしました。
なんでもバスケットで一緒に遊び、歌や「ほめ言葉のシャワー」をプレゼント。
みんなからのメッセージと写真を渡し、先生からも言葉をいただきました。
とても充実した楽しい一週間だったようです。
子どもたちにとっても先生にとっても、大きく成長した出会いとなりました。
心を伝えよう!中身が大切
「見た目」にこだわることは大切だけれど、
やっぱり1番は「心」を伝えることですよね。
3年生は、「あとひとつ」を歌いながら、
メッセージも伝えました。
6年生へのほめ言葉のシャワーを「○○力」で表すと・・・
みんなもこんな力を身につけたいね。
そして、歌の最後に、
おきな心のうつわで
んどうもたくさん見てくれて
も、ときには叱ってくれて
にかく、6年生らしくて、
らやましいです!
1人1人が、「出す声」で頑張り伝えました。
発表内容は、すべて自分たちで考えました。
6年生、ありがとう。
そして、みんならしさを出しながら、心が伝えられたね。
すてきな1日になりました。
どんな会に・・・
いよいよ明日は、6年生を送る会。
5年生にとっては、感謝の気持ちを表し、自覚をもつための
とっても大切な日になります。
いろいろな準備が進んでいます。
あとは本番です。
しっかりと、思いをつなごう!
5年生にとっては、感謝の気持ちを表し、自覚をもつための
とっても大切な日になります。
いろいろな準備が進んでいます。
あとは本番です。
しっかりと、思いをつなごう!
レポート
国語の時間には、研究レポートの作成に入りました。
普段の生活の中で、気になることを本で調べて、レポートにまとめます。
今日から、本での調査が始まりました。
本で調べて、自分の気になること、疑問で必要なことをノートにメモしていきます。
一人一人が調べたいことが違うので、それぞれで本を探すのも一苦労でした。
今までも図書室に通っていましたが、初めて目にする本もあり、図書室の偉大さを改めて感じるような1日になりました。
普段の生活の中で、気になることを本で調べて、レポートにまとめます。
今日から、本での調査が始まりました。
本で調べて、自分の気になること、疑問で必要なことをノートにメモしていきます。
一人一人が調べたいことが違うので、それぞれで本を探すのも一苦労でした。
今までも図書室に通っていましたが、初めて目にする本もあり、図書室の偉大さを改めて感じるような1日になりました。
久しぶりの席替え
文句やわがままから成長はありませんよね。
プラス言葉をクラスにあふれさせて、みんなで頑張る雰囲気を作りましょう。
さて、昨日は大変な1日になってしまいましたが・・・
今日は無事全員がそろい、
久々の席替えをしました。
席を移動する前に、隣の友達に最後のあいさつ。指相撲であいさつをする人も。
そして、新たな席へ旅立ちます!
そして、毎回恒例の、腕相撲対決!
なかなか決着がつかない名勝負に・・・
ギャラリーも声援を送ります!!
気分を新たに、また明日から頑張りましょう。
これは、なんでしょう。154
国語の時間に、これはなんでしょうゲームをしました。
ペアで問題を考えます。
同じ川の人に問題を出します。
答える人は、3人が質問をするまで、答えを言うことができません。
友達の発言を聞けば聞くほど、答えに近づくこのゲーム。
実際にやってみた様子です。
終わった後に、みんなの感想を聞きました。
「答えを言うことができて嬉しかったです。」
「クイズが楽しかったです。」
「いっぱい手を挙げて、指されて嬉しかったです。」
「自分が話している時に、一生懸命聞いてくれて嬉しかったです。」
などの感想がありました。
お子さんに、どんなクイズを出したのか聞いてみてください♪
6年生へ。153
6年生を送る会が来週の水曜日にあります。
着々と準備を進めています。
まだどんなことをするかは内緒ですが。
ある紙に、あることを書いていて、それが終わった子たちが、紙の後ろに6年生の似顔絵を描いていました。
みんな6年生のことが大好きなんだね。
6年生を送る会では、ぜひ、その気持ちを伝えられるようにしましょう。
準備
とんだ一日になってしまいましたね。
今のところ、何事もなかったようでよかったです。
農園では「春の準備」が着々と進んでいるようです。
私も、「準備」をゆっくりと、でも着々と進めておきますね。
今のところ、何事もなかったようでよかったです。
農園では「春の準備」が着々と進んでいるようです。
私も、「準備」をゆっくりと、でも着々と進めておきますね。
ロールプレイ
英語の時間は、レストランのウェイターさんとお客さんに別れて、食べ物の注文での会話を楽しむ時間でした。
和食処、洋食屋さん、喫茶店に分かれて、食べ物のカードを用意します。
そして、お客さん役の人が来ると、注文を聞いてその食べ物を渡してあげます。
お盆にのせきれないくらい、たくさん注文した人も!
この時間が終わった時、とてもお腹が空いていたのは、私だけではないはずです。
学習を頑張ると
週の最後は、いつもいい雰囲気で終われると、
来週につながりますよね。
さて、学習では理科でも学び合いを行っています。
最近の子どもたちの様子を見ていると、
ノートを見せて説明することはもちろん、
ホワイトボードに書いて問題を出し合ったり、詳しく説明したり・・・
以前よりも工夫がたくさん。
黒板に書いた友達の説明に、自分の考えを付け足して広げる人も。
友達と学び会う方法も、進化していくのですね。
さすが、子どもたちのアイディアは素晴らしい!
そして、一生懸命学習した後は・・・
とがっていた、鉛筆の芯が、こんなに丸く小さくなっていました。
一生懸命、頑張っていた証拠がちゃんと残っていました。
テストに向けて
算数の時間はいよいよテスト前です。
授業参観で見せたがんばりを、しっかり「点数」にのせたいですよね?
復習プリントで
黒板で
自分で作った問題で
いろいろな方法で
いろいろな人と
自信度を上げていこうと「顔晴」っていました。
さあ、いよいよです。
最後まで、あきらめるな!
授業参観で見せたがんばりを、しっかり「点数」にのせたいですよね?
復習プリントで
黒板で
自分で作った問題で
いろいろな方法で
いろいろな人と
自信度を上げていこうと「顔晴」っていました。
さあ、いよいよです。
最後まで、あきらめるな!
神は細部に宿る
今日も算数についてお知らせします。
何をしている様子でしょうか?
立体の学習も終わりに近づいているので、自分で1枚の紙から、立方体を作りました。
どういう展開図を考えれば、立方体になるのでしょうか?
試行錯誤を重ねていって、立方体を作っていました。
様々な形の展開図でできることに気づくことができました。
しっかり細かいところまで、ていねいに仕上げている様子を見て、まさに
「神は細部に宿る」
だと思いました。
すみずみまで考えられる人間になっていきたいですね!!
何をしている様子でしょうか?
立体の学習も終わりに近づいているので、自分で1枚の紙から、立方体を作りました。
どういう展開図を考えれば、立方体になるのでしょうか?
試行錯誤を重ねていって、立方体を作っていました。
様々な形の展開図でできることに気づくことができました。
しっかり細かいところまで、ていねいに仕上げている様子を見て、まさに
「神は細部に宿る」
だと思いました。
すみずみまで考えられる人間になっていきたいですね!!
行事行事。172
火曜日は祖父母交流
水曜日は音楽集会
と、行事がたくさんの、1年生の3学期です。
来週の水曜日は、6年生を送る会なので、その準備も頑張っています!
大好きな6年生と、素敵な思い出を作ろう!
今日は、図工がありました。
おさんぽトコトコを作っています。
来週にはみんな完成しそうです☆
算数の時間には、ペアでゲームをしました。
行事も、普段の生活も、楽しみながら、気を引き締めるところは引き締めて取り組んでいきましょう(^o^)
漢字一字で表すと・・・
休み時間、昼休みも「自主練習」に取り組む人が出てきました。
さすが、やる気マン!
今日の道徳の授業の始めに、「このクラスを漢字一字で表すと」
という活動を行いました。
一生懸命、知っている漢字を思い出したり、
中には、辞書を使って、考える人も・・・。
表した漢字は、人それぞれ。
理由も、その人らしさが出ていてとってもすてきです。
お互いに意見を交流し合って、友達の意見のよさにも気づけたかな?
みんなのクラスに対するあたたかい心がとても嬉しく、感動してしまいました。
これからも、友達との繋がりを大事にしてもらいたいな・・・。
1年後を見据えて
音楽集会は、1年生と6年生による発表でした。
聴く姿勢、そして、メモを取る姿・・・。
「1年後の自分たち」を、しっかり見据えていました。
聴く姿勢、そして、メモを取る姿・・・。
「1年後の自分たち」を、しっかり見据えていました。
音楽集会
今日は、音楽集会が四小タイムにありました。1年生の後に、6年生が「栃木市民の歌」を合唱し、「八木節」を演奏しました。
それぞれの立場で
3年生の残りの日数を数えたら、今日を入れて残り26日でした。
1人1人が、どんな4年生になりたいか、どんなクラスにしていきたいか・・・
自分事として、もう一度考えてほしいなと思います。
さて、6年生を送る会に向け、
実行委員を中心に頑張っています!
曲を選び、発表の構成を考えたり、みんなに連絡をしたり、
それぞれの立場で活動を始めました。
このような活動が、1人1人の成長、そしてクラスの成長につながるといいな・・・。
学びの工夫
今、算数では「立体」について学んでいます。
立体は、平面上で見ると考えにくい問題もありますが、今日はこんな姿が見られました。
考えやすくするために、自分でノートを切って、立体を組み立ていました。
「目的」を達成するために考える「手段」を生み出した発想がすばらしいですね。
「立体」では、教科書やノートの上だけで考えるのよりも、実物を使って、伝える方が「分かる」ことにつながっていると感じます。
これからの学び合いでも、「どうして」やっているのかを大切し、「どのように」やっていくかを進化させていきたいですね!
立体は、平面上で見ると考えにくい問題もありますが、今日はこんな姿が見られました。
考えやすくするために、自分でノートを切って、立体を組み立ていました。
「目的」を達成するために考える「手段」を生み出した発想がすばらしいですね。
「立体」では、教科書やノートの上だけで考えるのよりも、実物を使って、伝える方が「分かる」ことにつながっていると感じます。
これからの学び合いでも、「どうして」やっているのかを大切し、「どのように」やっていくかを進化させていきたいですね!
音楽集会。171
今日は音楽集会でした。
朝から緊張して、心臓がバクバクしています!という子も。
緊張するのは、それだけ頑張ろうという思いがあるということです。
1年生は、3曲を発表しました。
まず、森のくまさんを歌いました。
次に、きらきら星を、鉄琴と鍵盤ハーモニカで演奏しました。
最後に、おもちゃのチャチャチャを歌いながら楽器で演奏しました。
短い練習時間でしたが、みんなよく頑張りました。
2~6年生に、拍手をたくさんもらえてよかったね。
終わってホッとした顔をしていたのが、印象的でした。
また、1年生は、一緒に発表をした6年生の、八木節に感動していたようです。
6年生のように、一人一人のよさを出しながら、みんなで団結できるような合奏ができるようになるといいですね♪
みんなだったらできると思います♪
「とける」って?
理科は「もののとけ方」に入りました。
そもそも、「とける」って、どういうこと?
食塩、片栗粉、コーヒー、砂糖・・・。
いろいろなものを「とかそう」としながら、考えました。
記録もしっかり・・・。
そもそも、「とける」って、どういうこと?
食塩、片栗粉、コーヒー、砂糖・・・。
いろいろなものを「とかそう」としながら、考えました。
記録もしっかり・・・。
ニューイヤー駅伝
今日は、青空が広がっていたので、久しぶりに外で体育を行いました。
年が明けたら、やろうと思っていた「ニューイヤー駅伝」(1か月以上過ぎてしまいました)ですが、
無事に開催することができました。
4人1チームで、200mトラックを1人4週走ります。
チーム全員で、2400m走りました。
待っている人は、走っている人にエールを送っていました。
ラスト1週は、力を振りしぼって走っていました。
まさに、「汗にまみれろ」でした。
一生懸命に走る姿は、とても「美しい姿」でした!!
年が明けたら、やろうと思っていた「ニューイヤー駅伝」(1か月以上過ぎてしまいました)ですが、
無事に開催することができました。
4人1チームで、200mトラックを1人4週走ります。
チーム全員で、2400m走りました。
待っている人は、走っている人にエールを送っていました。
ラスト1週は、力を振りしぼって走っていました。
まさに、「汗にまみれろ」でした。
一生懸命に走る姿は、とても「美しい姿」でした!!
昔の道具:社会
来週は、6年生を送る会があります。
各クラス出し物をすることになっていて、
6年生を送る会実行委員を中心に、その準備が始まりました!
あと1週間、いいものをみんなで創りましょう!
社会では、昔の道具について調べています。
今日は、「昔の道具は、どのように進化してきたのか」
ということについて、友達と伝え合いました。
メモを取りながら、よく聴くことができるようになってきているのはもちろんですが、
「1人になる人を作らないように」ということを心がけて、
場を「コーディネート」してくれる人が出てきました。
学習内容を身につけるだけでなく、心の成長が見られるのはとても嬉しいです。
祖父母交流学習。170
今日は、3・4校時に、楽しみにしていた、昔遊びの会がありました。
23名の祖父母のみなさんに来ていただきました。
始めの会をし。
15分ずつ、4つの部屋をまわりました。
会議室では、ベーゴマ、こままわし、めんこをやりました。
図工室では、あやとりとおはじきをやりました。
図工室では、お手玉とビー玉をやりました。
生活科室では、けん玉とゴム跳びをやりました。
遊び方を優しく教えていただき、子どもたちから「もっと遊びたい!」の声もたくさんありました。
ありがとうございました。
会議室に戻り、終わりの会をしました。
たくさん遊び、お腹もすきました。
その後は、楽しい給食タイムです。
楽しいひとときをありがとうございました。
これからも、教えていただいた遊びで、楽しく遊んでいけたらいいなと思います。
本日は、子どもたちのためにありがとうございました。
「ほめほめ選手権」本戦開始!
5時間目の学活の時間、いよいよスタートしました。
クラスで生まれた価値語と、それを表す写真を1分間でほめまくる
「第1回 5年1組価値語ほめほめ選手権」!
立候補者と予選を勝ち抜いた16名による、「激戦」が展開されました。
お客さんもお見えになりましたが、この盛り上がりを感じていただけたのではないでしょうか?
しっかりメモを取る人もたくさんいましたね。
友達のスピーチのよかったところも、すぐに伝えられました。
ということで、ベスト8が出そろいました。
さあ、今度は準々決勝から決勝まで!
みんながんばれ!
クラスで生まれた価値語と、それを表す写真を1分間でほめまくる
「第1回 5年1組価値語ほめほめ選手権」!
立候補者と予選を勝ち抜いた16名による、「激戦」が展開されました。
お客さんもお見えになりましたが、この盛り上がりを感じていただけたのではないでしょうか?
しっかりメモを取る人もたくさんいましたね。
友達のスピーチのよかったところも、すぐに伝えられました。
ということで、ベスト8が出そろいました。
さあ、今度は準々決勝から決勝まで!
みんながんばれ!
全員集合
今日は、久しぶりに全員登校してきて、「みんな」で過ごすことができました。
26人全員が揃っているのは、過ごしていてとても気持ちがいいですね。
これからは、常に全員揃って過ごせるように、気をつけていきましょう!!
また、全員が揃っての質問タイムも久しぶりだったのですが、「質問力」が向上していました。今は、「どんな5年生になりたいか」に対して、主役の人が答えて質問を始めています。
今日は「やさしい5年生になりたい」と言うことに対して、
・なぜやさしい5年生になりたいのですか?
・どういうやさしい5年生になりたいのですか?
・やさしい5年生になりたいということですが、今自分のことをやさしいと思いますか?
など、質問が出てきました。
質問の中でも、
・やさしい5年生になりたいと言っていましたが、それは6年生になっても、大人になってもやさしくしていきたいですか?
という質問が飛び出し、小学校という「公」の場だけではなく、さらに先まで見据えているところに、大きな成長を感じました。
明日は、どんな質問タイムになるのでしょうか。楽しみです!
26人全員が揃っているのは、過ごしていてとても気持ちがいいですね。
これからは、常に全員揃って過ごせるように、気をつけていきましょう!!
また、全員が揃っての質問タイムも久しぶりだったのですが、「質問力」が向上していました。今は、「どんな5年生になりたいか」に対して、主役の人が答えて質問を始めています。
今日は「やさしい5年生になりたい」と言うことに対して、
・なぜやさしい5年生になりたいのですか?
・どういうやさしい5年生になりたいのですか?
・やさしい5年生になりたいということですが、今自分のことをやさしいと思いますか?
など、質問が出てきました。
質問の中でも、
・やさしい5年生になりたいと言っていましたが、それは6年生になっても、大人になってもやさしくしていきたいですか?
という質問が飛び出し、小学校という「公」の場だけではなく、さらに先まで見据えているところに、大きな成長を感じました。
明日は、どんな質問タイムになるのでしょうか。楽しみです!
生産工場 2年生
今後の行事に向けて、お花作り
分業で効率よく作るには!?
協力体制がものを言います。
休み時間も間張っていた子達。
花いっぱいのステキな会ができますように。
分業で効率よく作るには!?
協力体制がものを言います。
休み時間も間張っていた子達。
花いっぱいのステキな会ができますように。
ペア学習の様子。169
時計の学習を頑張っています。
やはりこの距離感、いいですね!
ペアで問題を出し合っているのですが、ヒントを出したり、一緒に考えたりすることで、お互いにとってよい学びになっているようです。
正解したら、
「やったあー!!」
嬉しい声も響き渡ります♪
なわとび 2年生
2月8日の目標達成組!
そして今日の目標達成組!!
そしてそして、今日はスーパー新記録が出ました!!!
なんと、6分10秒!!!!
おめでとう!!!!!
そして今日の目標達成組!!
そしてそして、今日はスーパー新記録が出ました!!!
なんと、6分10秒!!!!
おめでとう!!!!!
教育観察生 2年生
2年生に、昨年に引き続き、教育観察生が来ました。
笑顔のステキな白野先生です。
☆朝の会での自己紹介&質問タイム☆
短い期間ですが、お互いを知り、中身の濃い生活を送りましょう
笑顔のステキな白野先生です。
☆朝の会での自己紹介&質問タイム☆
短い期間ですが、お互いを知り、中身の濃い生活を送りましょう
授業参観。168
授業参観及び懇談会ではお世話になりました。
今回は、道徳の「このてはだあれ」という内容を見ていただきました。
友達と一緒に勉強したり、遊んだりするのが大好きな子どもたち。
さらにそのよさを伸ばし、誰とでも仲良く関われるように、この内容を選びました。
最近、誰と手をつないだかな?
一人一人の手のひらは違うね。
一人一人の手のひらの温もりや特徴を覚えたかな?
握手などのスキンシップをすると、もっと仲良くなれる気がするね。
意欲的に活動に参加する姿を見ていただけたかな、と思います。
お世話になりました。
学び合いって・・・?
いろいろな方に、授業の様子を見ていただけることは、
とても有り難いことだと思います。
さて、授業では学び合いを頑張っていますが・・・
大切なのは、授業の内容だけでなく、
なぜ、学び合いを行っているのか、ということを、
みんなにはしっかり理解して学んでほしいなと思います。
笑顔を絶やさず
今日の主役は言いました。
「笑顔を絶やさない日にしましょう」と。
授業参観。自分たちが望んだ算数の授業で、いつもどおりがんばりました。
普段の姿を、家の人にも見てもらえたかな?
そして最後は、見守られながらの「今日のシャワー」。
最後まで、約束は守られましたね。
スマイル!
授業参観
授業参観は、子どもたちにとって、「非日常」です。成長のチャンスにできたかな?
欠席だった友達からのメッセージも、きちんとみんなが読んでいますよ。
さて、授業参観本番では、
チームごとに「栃木市PR」を頑張っていました。
スライドと画用紙をうまく活用 出前授業の資料を生かす
体験してきた人しかできないレポート お客さんを惹きつけるアイディアを入れる
1人ではなくチームで役割分担 一つ一つの言葉の意味を自分たちで調べて大切に
面白いなと思った話を実演で伝える
それぞれの工夫やよさを出すことができていたかなと思います。
みんなは、どのように感じたかな?
まとめの時間も、大切にしたいですね。
最後に・・・
授業参観後、お家の人の会議が終わるのを待っている間、
こんな姿を見ました。
「能動的」に働く姿、すてきだなと思います。四小の自慢です!
自作の価値語
今日は、特別ゲストをお迎えして、今日のシャワーを行いました。
新シリーズということで、子どもたち自作の「価値語」がズラリ。
はい、わたしが「学び合い王」です。
発表準備
今日の総合は、発表会に向けまとめ&リハーサルを行いました。
班(テーマ)の数は全部で7つ。
それぞれ伝えたいことをそれぞれの方法でまとめています。
しっかり、伝えたいことをまとめるのはもちろん、
1人1人が役割を持って、「協力」できた班は、きっとよい発表になると思います!
さて、頑張ろう!
ICTのよさ。167
授業でiPadを使うことに慣れている子どもたち。
学習を理解するため、他の友達の意見を知るために、授業ではさまざまな活動をしますが。
今日は理解することに重点を置き。
NHK for school の動画を見ました。
なんじなんぷんの学習をしています。
アナログ時計は、慣れるまで読みにくいかもしれないけれど、針の動きで時間の経過が分かるという利点があります。
時計をよめるように、しっかり理解し、よむ練習も重ねていきましょう(*^_^*)
能動的だと・・・
「能動的な授業は必要か」
ということについて話し合ってみるよう伝えたところ、みんなで「白い黒板」を作っていました。
理由はさまざまでしたが、みんな「必要である」という意見でした。
キーワードは、「学び合い」「楽しい」「成長」かな・・・。
ということについて話し合ってみるよう伝えたところ、みんなで「白い黒板」を作っていました。
理由はさまざまでしたが、みんな「必要である」という意見でした。
キーワードは、「学び合い」「楽しい」「成長」かな・・・。
まだまだ冬探し。166
校庭で、冬を見つけました。
朝などに、霜柱をふんで楽しんでいる子は多いけれど、意外と霜柱をまじまじと見たことがない!ということで、今日ゆっくり見ることができた子も多いです。
3時間目なのに、ここには霜柱があるよ。
なんでかな。
ここは日陰だからだよ。
日陰は太陽が当たらないんだね。
だから寒いのかな。
子どもたちの発言の中に、まさに、3年生の理科で学習する、日なたと日かげにつながりそうなことがあって、すごい!と思いました。
また、夏や秋と比べるということもできていました。
桜のつぼみがふくらんだら春だね、という話をしていて、あぁ、もうすぐ1年が終わってしまうのか…と、何とも言えない気持ちになりました。
今日は、欠席者がいなく、全員そろって嬉しかったです。
一日一日を大切に過ごしましょうね(^o^)
資料作り
「能動的に」という言葉を使えるってすてきだなと思います。
行動でも示せるようにみんなで頑張ろう!
さて、国語の学習では、「資料から分かる小学生のこと」という単元を学習しています。
グラフや表から分かったことを、相手に分かりやすく伝える単元です。
そのグラフや表をつくるため、
いろいろなテーマでクラスのみんなにアンケートをとり、
グループごとに集計を始めました。
さて、どんなグラフや表ができあがるのかな?
早速、グラフを作っていますね。
「能動的」に学ぶことができたかな?
クラス遊び
毎週月曜日の四小タイムは、クラス遊びの時間。
ハローイベントたい(係)の人が、遊びの本の中から、
みんなが楽しく15分間で遊べるものをピックアップして、
クラス遊びの時間に行ってくれます。
今日は、「王様ドッジボール」でした。
やるとなれば、コート作りも、自然とみんなで協力して行えるようになりました。
みんな、自分が投げたり取ったりすることはもちろん、
王様を守るのに必死!
楽しかったようで、休み時間への延長戦が決まりました!
クラスみんなで遊ぶよさはたくさんありますが、
それだけでなく、いろいろな遊びを知る、よいきっかけにもなっています。
気持ちの切り替え
黒板の前に集まって何やら大激論中です。
いろいろな答のある「納得解」の話合いですから、自分の考えをどんどん主張し、相手を説得しようとがんばります。
一方、5分後・・・
今度は、お互いのノートまとめについて説明し合い、そのよさを見つけています。
さっきまで激論を交わしていたのがうそのようです。
しっかり「人」と「意見」を区別できているのですね。
たった5分。
この気持ちの「切り替えスピード」が速くなっているのを感じます。