ブログ

2014年10月の記事一覧

実行委員の活動 見直し


4月から、さまざまな行事に向けて希望者を募り、行ってきた実行委員の活動。


卒業まで5か月ということもあり、今日は今後の予定について、学年で話し合いました。

やはり話題の中心になったのは、「卒業実行委員会」です。

文集の編集や、感謝会の計画など、子どもたちが中心となって考え、一つ一つを自分たちのものとできるようにしたいと考えています。


いよいよ11月。
卒業まで、あっという間です。

落ち葉はき

今日の四小タイムは落ち葉はきをしました。
まとあての裏側は5年生担当でしたが、昨日までの強風で落ち葉がたくさんたまっていました。5年生だけでは終わらず6年生が助けにきてくれました。ゴミ袋で9袋分の落ち葉が集められました。
とってもきれいになり、気持ちよかったですね。

学び合い(2)

算数の授業風景です。

「学び合い」をしていると、距離が近くなります。


目の高さも変わってきます。


説明のために、いろいろな道具も使われ出します。


もちろん、自分だけで考える時間も大切にします。



そして、学び合いの後は・・・

お誕生会!
 
「ハッピーバースデイ」と「牛乳乾杯」でお祝いをしました。



ところで、おいらの誕生日はいつだったのかなあ・・・?

はっぱやみであそぼう 1年生

今日の図工の授業は、生活科で子どもたちが拾ってきた葉っぱや実で遊ぶ活動をしました。
落ち葉でこすり絵をしたり・・・
 

落ち葉や実でアートをしたり・・・(完成作品は写真で撮って残しておきました)
   

ラミネートをしてきれいに残したり・・・
 
 

思い思いの活動を満喫していました。
やっているときは真剣なまなざしでしたが、
終わると、「楽しかった-!」と笑顔に。

秋の自然物で遊ぶ楽しさをまた味わえたようです。

いろいろ学べた宿泊学習 2日目

2日目は、風の音で目が覚めました!!(笑)
起きたら、まず布団をたたみました。自分で使った布団は自分でたたみました。

次に、「来たときよりも美しく」を実行するために、清掃を行いました。学校とはちがう清掃のしかたの場所もあり、とまどいながらも、きれいにすることができました。

清掃してきれいになったことで、心がすがすがしくなり、お腹も空いたところで、朝食の時間です。朝から、もりもり食べて活動に備えました!!

2日目最初の活動は、火おこしです!!
苦労して火をおこすことで、火のありがたみを感じることができました。
火おこしでつけた火で野外調理も行いました。
 
火がついたときの感動と興奮を忘れないでいてもらいたいものです!

自然の家での最後の活動は、野外調理です。
カレー作りをしました。食材を切ったり、薪に火をつけたりと、役割を分担して「協力する」ことができました。
 
 
みんなで作ったカレーの味は、とても辛かった・・・おいしかったです!!(笑)

カレーを食べたら、太平少年自然の家ともお別れです。
退所式を行い、自然の家の先生にお礼を言いました。

帰りはバスと徒歩で帰ってきました。
疲れてぐったり・・・かと思ったら、元気に歩いて帰ってこれました。

締めくくりは、帰校式です。
2日間の思い出を振り返りながら、無事帰ってきたことを知らせました。

初めての宿泊学習だったので、家でゆっくり休みましょう!!