文字
背景
行間
ブログ
2014年1月の記事一覧
生活科授業の研究会
今日は、1・2年生の先生による「生活科」の指導方法の校内研究会を開きました。本校では、教師の指導の研究テーマとして「自分の思いや考えを互いに伝え合える児童の育成」を掲げ、授業力の向上を目指しています。
3学期は低学年が授業者となり、全員が何らかのかかわりを持ち授業を組み立てました。その様子が次のとおりです。
4校時 2年生の授業「あしたへ ジャンプ」 できるようになったことはなあに
1年生の時と比べてできるようになったことを、ペアやグループでの発表で自分の考えを伝えます。
5校時 1年生の授業「ふゆをたのしもう」 校庭で見つけた「冬」を教え合おう
生活科の時間に校庭で見つけた霜柱や氷、はっぱ、虫、つぼみ…などを紹介し合います。
教員同士の研修会
気づいたことざっくばらんに言い合います。提示の仕方、発問、子どもの様子、ICT機器の使い方、教師の立ち位置、時間の配分…。
来年も、継続研究のつもりです。
コピー機が来た
12月からコピー機が使えず大変不便でした。やっと、火曜日の午後、新型のコピー機を導入してもらいました。ほっとしました。
様々な機能があるらしいが、モノクロコピーに限って活用
仕上がりはとてもよいですねえ
昨日は、パソコンが稼働せず記事をアップできませんでした。一日遅れの紹介となりました。
様々な機能があるらしいが、モノクロコピーに限って活用
仕上がりはとてもよいですねえ
昨日は、パソコンが稼働せず記事をアップできませんでした。一日遅れの紹介となりました。
教室ドアを透明ガラス窓に
昨日、児童下校後に教室後ろのドアを透明なガラスに入れ替えました。
この時期、ドアを開け放しにしておくと、廊下から冷気が入り込み、寒くて仕方ありません。通常、教室のドアは閉められています。一方、曇ガラスのままだと、教室内の様子が廊下側から全く見えません。そこで、1枚だけ、曇ガラスを透明ガラスに交換しました。これで、中の様子を廊下から見ることができます。
お楽しみ会 3年生
2学期終わりのお楽しみ会の紹介をします
学級会で話し合った結果、出し物をすることになった3年生。
やりたいことが同じもの同士で集まって、計画や準備、練習をしてきました。
お化け屋敷をやった男女8人組と、マジックを披露したマジックブラザーズ。
お化け屋敷、大いに盛り上がりました!
マジックも、みんな興味津々。
はてなガールズによるなぞなぞと、メロディーガールズによる楽器の演奏。
こちらは、お笑いにコント。
ちなみに、右の写真の中の1人は女の子です(笑)
みんなで笑って、笑顔で今年の締めくくりができました!
学級会で話し合った結果、出し物をすることになった3年生。
やりたいことが同じもの同士で集まって、計画や準備、練習をしてきました。
お化け屋敷をやった男女8人組と、マジックを披露したマジックブラザーズ。
お化け屋敷、大いに盛り上がりました!
マジックも、みんな興味津々。
はてなガールズによるなぞなぞと、メロディーガールズによる楽器の演奏。
こちらは、お笑いにコント。
ちなみに、右の写真の中の1人は女の子です(笑)
みんなで笑って、笑顔で今年の締めくくりができました!
東門の塗装、完成
塗装中だった東門がすっかりリメイクされました。これで、南 門、東門が真っ白になり、校庭にひときわ映えることになりました。
スプリンクラー 可動
空気の乾燥する日が続き、校庭にほこりが舞ってしまいます。サッカーなどで遊ぶとほこりがもうもうとなります。
いよいよスプリンクラーで水まきです。ちょっと冷たいのですが、そこは踏ん張って。
2台で散水します。
感謝の会
今週はいつもお世話になっている人たちに感謝する週に位置づけ、陰で支えていただいている事務の七田先生や技能員の松本さん、調理員さんなどと一緒に給食を食べたり、放送で感謝の作文を発表したりしています。そして今日は、さわやかタイムに交通指導員さん、安全パトロールさん、九輪草の会の方々をお招きして、感謝の会を開きました。
さんぽの音楽で入場です。 始めの言葉は猿山さん。進行は図書委員会です。
次に自己紹介をしていただきました。
代表(遠藤さん)と児童全員から感謝の言葉を伝えました。
手作りのメダルと児童からのお手紙のプレゼントを渡しました。
また、児童全員による「さんぽ」の歌でも感謝の気持ちを伝えました。
指揮は橿渕さん
校長先生のお話をいただき、終わりの言葉(遠藤さん)で会は終わり、拍手で退場です。
会終了後は、それぞれの教室で給食を食べていただきました。
児童みんなの感謝の気持ちが少しでも伝わり,楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。
いつもありがとうございます。
また、これからもよろしお願いします。
さんぽの音楽で入場です。 始めの言葉は猿山さん。進行は図書委員会です。
次に自己紹介をしていただきました。
代表(遠藤さん)と児童全員から感謝の言葉を伝えました。
手作りのメダルと児童からのお手紙のプレゼントを渡しました。
また、児童全員による「さんぽ」の歌でも感謝の気持ちを伝えました。
指揮は橿渕さん
校長先生のお話をいただき、終わりの言葉(遠藤さん)で会は終わり、拍手で退場です。
会終了後は、それぞれの教室で給食を食べていただきました。
児童みんなの感謝の気持ちが少しでも伝わり,楽しい時間を過ごしていただけたら幸いです。
いつもありがとうございます。
また、これからもよろしお願いします。
理科研究発表会
下都賀地区理科研究発表会に
6年生5人が参加してきました。
「ドクダミ研究チーム」です!
テーマは、「ドクダミの不思議」。
ドクダミのつくりや効能について、
夏休みから研究してきたことをスライドにまとめ、
実演を入れながらの発表をしました。
子どもたちの調査によると、
ドクダミは「十薬」とよばれるほど、いろいろな効能があるらしく、
今の時期、冷え性や乾燥肌にも効き目があるそうです!!
下都賀地区でただ1校の最優秀賞に選ばれ、県中央大会に出場できることになりました。
2月14日に行われる栃木県理科研究発表会で、もう一度発表する機会をいただくことができました。
次の発表会は、どんな発表になるか楽しみです♪
竜巻 避難訓練
【避難訓練(竜巻)】1/20
ここ数年、異常気象と言われる様々な異変が起きています。竜巻をはじめ、ゲリラ豪雨や超大型台風の上陸、異常高温・低温…。今回の避難訓練では、栃木市でも被害のあった「竜巻」に対する行動を訓練しました。
竜巻の襲来が予想されたときは、ガラス飛散による怪我防止のため①カーテンを閉める②ランドセルで頭、体を守る③机でバリケードを作り中に潜る、そして、④竜巻の去るのを待つ、という一連の行動を体験しました。
身を守るために、どんな災害でも、どこで何が起きているのかという情報を得ることがまず第一です。そして、どう行動したらよいかを判断し、すぐ行動することです。子どもたちが判断することはむずかしいかもしれませんが、繰り返し訓練することで、「釜石の奇跡」と言われたように、小学生でも行動できるはずです。
インフルエンザ
インフルエンザの流行期に入り、本校児童にも罹患者が出ました。今後、本校のインフルエンザ罹患状況を昨年同様ホームページ上の「学校からの連絡」の欄でお知らせすることといたしました。
どうぞ、ご覧いただければと思います。
学校保健委員会
学校保健委員会で、カルビー・スナックスクールを行いました。「おやつの量ゲーム…適量は一日200㎉まで。ポテトチップスなら35㌘。」「おやつの役割…食事でとりきれない栄養を補う。」
「おやつの時間は…食事の2時間前までに。」「パッケージの見方…たくさんの情報が入っている。」「運動量ゲーム…200㎉消費するには縄跳びなら40分。」「おやつの選び方…食べ物と飲み物を一緒にとって200㎉にしよう。」などおやつについて楽しく学習することができました。
保護者の方にも積極的に参加していただきありがとうございました。カルビーの森田さん、髙野さんのお話はテンポ良く、90分があっというまでした。
「おやつの時間は…食事の2時間前までに。」「パッケージの見方…たくさんの情報が入っている。」「運動量ゲーム…200㎉消費するには縄跳びなら40分。」「おやつの選び方…食べ物と飲み物を一緒にとって200㎉にしよう。」などおやつについて楽しく学習することができました。
保護者の方にも積極的に参加していただきありがとうございました。カルビーの森田さん、髙野さんのお話はテンポ良く、90分があっというまでした。
交流給食 2年生&3年生
今日は2年生と3年生で交流給食!
いつもたくさん食べて元気いっぱいの3年生は、
いつもよりもっともっとたくさん食べて、
さらにパワーアップ!
2年生も、3年生に負けずたくさんおかわりをして、
嬉しそう!
給食後は、一緒に遊びた〜い!との声で
みんなでおにごっこで遊びました*\(^o^)/*
四小っ子は、学年が違ってもみんな仲良しです。
いつもたくさん食べて元気いっぱいの3年生は、
いつもよりもっともっとたくさん食べて、
さらにパワーアップ!
2年生も、3年生に負けずたくさんおかわりをして、
嬉しそう!
給食後は、一緒に遊びた〜い!との声で
みんなでおにごっこで遊びました*\(^o^)/*
四小っ子は、学年が違ってもみんな仲良しです。
南門 美しくよみがえる
本校の松本業務員が、南門をリメイクしました。長年の雨風でずいぶん錆びていましたが、さびを落とし、白いペンキできれいに仕上げました。ファインプレーです。
今日は、東門の錆び落としををやってます。
きれいになった南門です。
東門の化粧直し作業中
インフルエンザに備えて
1月の中旬を迎え、インフルエンザの本格的な流行期になりました。幸い今日現在の罹患者はいませんが、注意が必要です。まずは、インフルにかからないよう予防することが第一です。きちんとした食事で体力をつけ、うがい手洗い等で予防します。それでも罹ってしまうことがあるので、かかったら早めに受診し、重症にならないようにしたいものです。
学校では、うがい、手洗い、マスクの他に次の予防策を講じることとしました。
①教室にスプレー式のアルコール消毒剤(1L)を配布し、放課後等に消毒をすることとしました。インフルエンザ罹患者が出たときは、机、ドアノブなどにこまめに噴射し消毒をします。
②各教室に据え置き型で除菌効果のある「クレベリン」を置くこととしました。二酸化塩素の効果を期待するもので、清掃用具入れの上に置いておきます。2か月効果が期待できるようです。
元気にこの冬を乗り切りたいものです。
寒いけれど なわとび
予報によりますと、この冬一番の寒気が日本を覆い、栃木県には低温注意報が出ています。
今朝の、児童昇降口の温度計は7度を指していました。寒いですねえ。
さわやかタイムの運動は、今日から「5分間なわとび」です。幸い風がないので跳びやすいのですが、それでも冷気を感じます。子どもは風の子なのか、元気で~す。
新年あけましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
いよいよ、新年を迎え、第3学期が始まりました。正月をはさんだ冬休みが終わり、今日から学校がスタートです。素晴らしいことに、初日の今日は児童全員が登校しました。欠席ゼロです。何よりのスタートとなりました。今年1年がみんなにいい年でありますようにと願います。
1の1 2の1 3の1
4の1 5の1 5の2
6の1 6の2
元気の出る給食を食べて、大きくなあれ。