学校ニュース

学校ニュース

親子交流学習 3年生

3年生の親子交流学習で、自転車講習会を開きました。

栃木市役所交通防犯課の益子先生をお迎えして、
DVD鑑賞をしたり、実技や講話などをしていただいたりしました。


 
 
校庭での実技講習の様子。
手信号を使って曲がったり、正しく交差点や踏切を渡ったりする練習をしました。

 
学年委員長さんのあいさつや、益子先生のお話です。

 
益子先生の質問にもたくさん答えられました。
最後はDVDを観て、「安全運転は、自分を守るため。そして相手を守るため。」
ということを学びました。
自転車での事故は、被害者にもなり得るし、加害者にもなり得るということです。

誰も不幸になることのないよう、交通ルールを守って乗れるといいと思います。

最後になりましたが、早くから準備をしてくださった学年委員の皆さん、
ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食は、フルーツクリームサンド、ほうれん草のソテー、ポークビーンズです。


  
フルーツクリームには黄桃とパイン、イチゴが入っています。食パンにサンドして食べます。ほうれん草のソテーは、もやしとコーン入りです。ポークビーンズは、豚肉と大豆、人参、たまねぎ、じゃが芋がトマトソースで煮込んであります。いただきます。

今日の給食

今日の給食はお魚丼、小松菜の梅かつおあえと根菜のごま汁です。



お魚丼の具にはマグロのフレークと枝豆、しらたき、人参、生姜ねごまが入っています。ご飯に混ぜていただきます。小松菜は成長期に大切なカルシウムがたくさん含まれた野菜です。梅とおかかのあじが効いています。ごま汁には大根、ごぼう、人参、里芋という根菜がたっぷり。美味しいですよ。

今日の給食

今日の給食は、黒糖食パン、マカロニのクリーム煮、野菜スープ、梨と桃のポンチです。



黒糖パンには黒砂糖が入っています。黒砂糖には鉄分やカルシウムが含まれています。野菜スープはきゃべつの甘みが広がっています。マカロニのクリーム煮はイカ・エビ・アサリが入っています。梨と黄桃のポンチです。

朝の読み聞かせ10月24日の様子

昨日10月24日の朝の読み聞かせの様子です。毎週木曜日の朝には、九輪草の会の方に来ていただき読み聞かせを行っています。今回は1年生2年生4年生で読み聞かせが行われました。
2年生「スーホの白い馬」


1年生「たぬきのお月見」



4年生「赤いローソクと人魚」


会議・研修 授業研究会

10月24日(木)、6年2組で理科の研究授業を行いました。
毎日のように見ているものなのに、太陽と月について知っているようで知らなかったことがたくさんあることに気づき、疑問を出し合い、これから学習していく見通しを立てていく授業でした。
6年2組の児童は、3人一組でipadを上手に使って考えたり話し合ったりしたことを表現していきました。子供たちの吸収は早いですね!私たち職員も負けていられません。
 
改めて月を見てみると「わー」という歓声が。新しい発見や疑問が出てきました。
  
ipadのロイロノートを使って自由に書き込んでいきます。画面の大小も思いのまま。他のグループの意見はトンネルを使って共有しました。 「ロイロノート」 「トンネル」・・・分かりますか?

グループの意見を並べて先生と一緒に整理していきます。
これからの学習が楽しみですね!

授業が終わってから先生方みんなで授業について考えていきます。
  
「この映像を見たとき○○君がいいことに気づいてたね。」「○○さんのグループはとてもよく話し合えていたよ。」・・・子供たちの良かったところがたくさん発表されました。


「これは効果的だった。」「この方法はどうだったかな」・・・教育委員会の先生からの指導もいただき、先生たちもたくさん勉強になりました。
中里先生、6年2組のみなさん、お疲れ様でした。

今日の給食

今日はご飯の日。あじの焼き魚、豚肉と大根の炒り煮、黒大豆枝豆、そしてみかんと牛乳です。



 あじには生活習慣病を予防するDHAやEPAが含まれています。豚肉と大根の炒り煮は生姜も味付けに一役かって体を温かくしてくれます。黒大豆枝豆もタンパク質たっぷり。みかんも甘みがあり、栄養満点、美味しさ満点の給食です。いただきます。

楡の木とさようなら

   先週の台風26号の強風で、校庭の東側にあった楡の木2本の枝が折れたり裂けたりしてしまいました。木も老齢となっておりまた裂ける危険性があるということから、子どもたちの安全を考え伐採をいたしました。21日(月)に島田造園の皆さんが伐採作業をしてくださいました。すべり台の近くにあった楡の木は、特に枝を大きく広げていたので、夏には木陰をつくり子どもたちのよい遊び場となっていました。姿が無くなってしまうのは寂しいですが、切り株が小さなテーブルのように残っています。きっと子どもたちの新たな遊び場となることでしょう。
 

大木だったので、伐採から運び出しまでの作業は1日がかりでした。島田造園の皆様お世話になりました。

今日の給食

今日はパンの日。アップルパンです。栃木県生乳仕立てヨーグルトがつきました。ここまでは洋食メニューですが、そのほか、タンメンに野菜の中華和えが添えられました。


   
リンゴのチップが入った甘みのあるアップルパンと、栃木県産の生乳で作られた酸味のほどよいヨーグルトはよく合います。また、豚肉やイカ、たけのこ、椎茸、なるとなどが入ったタンメンとちんげんさいや人参、もやし、ごまの中華和えも、肌寒さを感じるこれからの季節にはぴったりのメニューです。美味しくいただきました。