学校ニュース

学校ニュース

10月全校朝会

9日のさわやかタイムは全校集会でした。最初に校長先生から秋についてのお話をいただき、その後、2学期になって新しく第四小に赴任した「椿 恵実」先生と10月7日から1ヶ月教育実習に来ている「内田広美」先生の紹介がありました。
  

 
椿先生です。          内田先生です。

 
 椿先生は音楽が得意で、トランペットで四小の校歌を披露してくれました

 
これからよろしくお願いします。

ことばの教室より

「栃木市ことばを育てる会」の研修会「ビーズ講習会とおしゃべり会」が栃木中央小学校地域交流室で行われました。講師は、落合千佳さん(栃木市ことばを育てる会元副会長)です。丁寧なご指導のもと、すてきなブレスレットとストラップが完成しました。「うちの子、なかなか靴紐が結べないんだけれど…」「うちの子も」「うちでは、段ボールに紐をつけて練習してるけど」など、日々の出来事を話しながら有意義な時を過ごしました。10月20日(日)には、「栃木市ことばを育てる会 秋の親子レク バーベキュー」があります。ことばの教室のみなさん、いっしょに楽しみましょう。

今日の給食 10/10


 今日のメニューは、ごはん、牛乳、焼き鶏風煮、大根の浅漬け、みそ汁、ブルーベリーゼリーです。今日は「目の愛護デー」にちなんで、ブルーベリーが出されています。


  
 ごはんが進む焼き鶏風煮       さっぱりです          わかめのみそ汁



   目によさそうです

今日の給食 10/9


 今日のメニューは、ごはん、牛乳、豚肉とキャベツの味噌炒め、スーターミン、杏仁豆腐です。スーターミンとは、トウモロコシと卵が入った中華風スープとのことです。

 
  
 ごはんが食べたくなるおかず    スーターミン            杏仁豆腐

今日の給食

今日の給食は、タンパク質とカルシウムたっぷりのメニューです。


食パンは大豆クリームをサンドします。大豆の風味もありますが、濃厚なピーナツバタークリームという感じです。ほうれん草のクリームスパゲティは、ほうれん草やマッシュルーム、たまねぎ、ベーコン、鶏肉等の具だくさん絵文字:重要牛乳たっぷりのクリームで煮込み、麺とからめたスパゲティです。ゆで野菜サラダには、ブロッコリー、しゃきしゃきキャベツ、人参が入り、さっぱりとした和風味です。
   
ほうれん草のクリームスパゲティ、ゆで野菜サラダ、そしてピーナツバターならぬ大豆クリームです。食パン2枚もぜ~んぶ食べて、おなかいっぱいになりました。

バス 1・2年生遠足

10月4日に1・2年生は遠足で宇都宮動物園に行ってきました。
バスの中では2年生が準備してきてくれたクイズに沸き、動物園では好きな乗り物に乗ったり、
動物と触れ合ったりして楽しむことができました。
まずは遊園地で・・・
     
  

たくさん遊んでお腹がすいた後は、待ちに待ったお弁当タイムです。
  

お腹がいっぱいになったら動物園にゴー!!たくさん触れ合うことができました。
  
  

最後にお土産を買いました。
 

 
心もお腹もいっぱいになる、仲良く楽しく勉強できた時間になりましたね!

今日の給食 10/7

 今日のメニューは、中華丼、牛乳、シュウマイ、バンサンスー、みかんです。栃木市産豚肉入りのシュウマイです。


  
    中華丼の具             シュウマイ         バンサンスー(中華風春雨サラダ)です


 今日は暑いのでいいですね

今日の給食 10/4


 今日のメニューは、チョコチップパン、牛乳、きのこうどん、わかさぎのフリッター、ごま和えです。うどんの具の一つ、しいたけは栃木市産です。

  
 醤油ベースのうどん          わかさぎのフリッター         ごまあえ

3年校外学習(益子・真岡)

少し暑すぎるくらいの天気になった10月3日に、3年生と一緒に校外学習に行ってきました。
益子では手びねり体験を行い、自分のお気に入りの皿やカップを作ることができました。
真岡の井頭公園では、おいしいお弁用を食べ、元気にアスレティックに挑戦し、花ちょう遊館見学をしてきました。バスの中では各班のレクで盛り上がり、仲が良く元気いっぱいの3年生を見ることができました。関口先生は年を忘れてアスレティックを楽しんでしまい、もう腰が痛いです。


  
まずは、登り窯の前で説明を聞きました。

 
ろくろを回しながら壺や茶碗、皿等ができてきて、魔法のようです。真剣にじっと見ていました。

いよいよ作品作りです。説明をよく聞いて作りたい物のイメージを膨らませています。
  
  
こんな素敵な作品ができあがりました。焼き上がりが楽しみですね。

井頭公園での様子です。
  
  
  

花ちょう遊館では、めずらしい金のさなぎを見ることができました。オオゴマダラのさなぎです。
 

とっても楽しく心と体と頭で勉強してこられましたね。(お菓子をたくさんありがとう!)