学校ニュース

カテゴリ:5年生

ほめほめ選手権 予選大会

学級で生まれたオリジナルの「価値語」。

そのよさを、写真とともに「ほめる」というプレゼン大会を行うことになりました。

今日はその予選大会。
各班の代表を1名、選出する日でした。
 
1分間でほめるのは、大変、それともあっという間だったかな?


審査員によるアドバイスの時間もありました。
さらに「ほめ上手」になるきっかけになるといいですね。


次回は、班代表と自主的にエントリーしたメンバーによるトーナメント戦です。

好きな時間割は?

今月の外国語の時間は「教科」について学んでいます。
 
今日は、好きな「時間割」を各自が考え、発表し合いました。

 


何という時間割だ・・・。

 
正しい発音で教科名を言うことがめあてでしたが、みんなの好みが分かる、楽しい時間になりました。

ツールはいろいろ

 
具体的で、「心レベル」の高いめあてでのぞんだ算数の授業。
さまざまなツールが登場しました。


分からない言葉は国語辞典。

 
説明に使うのは、黒板とチョーク。

 
ホワイトボードや体積を表す模型。

 
iPadで撮影した食パンの写真は、分けられて、色を塗られていきました。

どのような方法でもいいんです。
全員が納得して、人に説明できるようになれば・・・。

だから自信を深めるために、宿題は自分の力でがんばれ!

春はそこまで・・・


突然の雪に驚きましたね。
校庭には、きれいな波模様に積もった雪がありました。

外の空気はとても冷たかったのですが、教室の中は暑(熱)かったです。


「白熱する教室」に、一歩でも近づけたかな?

ということで、雪の中ですが、校庭にも「春の訪れ」を感じるものを見ることができました。

能動的と受動的


係の児童が自主的に書き、掲示してくれたものです。
今日はこの違いについて考えました。

 
「聞こえてくる声を聞く」「起こされる」「出る声」・・・、これらはみんな「受動的」です。
意識しないで行うことも「受動的」なのだそうです。

それに対し、自分から相手を意識して、「聴こうとして聴く」「起きる」「出す声」は能動的です。

「書く」ことについて言えば、「相手が読めないと言ったから」「今の自分に書ける字を」書くのは、受動的なのではないかと思います。
相手が読みやすい字を、自分から書こうとして「書く」のが、能動的です。

週番の考えた今日のめあてが、書き直されました。


みなさんは、受動的な授業と能動的な授業、どちらが将来のためになると思いますか?

心構え


朝から黒板に書く姿・・・。


先週お世話になった菊池先生への「力」を使った「今日のシャワー」と
1年後の再会を信じての決意表明です。


私も出張先で、新たな決意をもちました。

「公」の姿


「あこがれの先生」をお迎えする覚悟でのぞんだ一日・・・。


「ほめ言葉」について、しっかり学ぶことができました。


そして「日常」を行うことができました。

 
温かい「眼」で、見守っていただきながら・・・。

どっちが得なの?

 
すべての弁当が2割引になる西町店と350円より高い弁当はすべて350円になる東町。
450円のさけ弁当がお得になるのは、どっちでしょう?


最初の予想は、圧倒的に西町でした。

 
さあ、ぢちらが得なのか?学び合いが始まりました。


途中経過です。ずいぶん動きがありましたねえ。

 
さらに話し合いは続きます。
黒板を使って説明を始めた人たちもいます。

 
同じ側の意見でも、その考え方は違うようです。
そこをしっかり話し合わないと「自信度」に差ができてしまいますね。


最後に全員の答えが東町に。
最後まで残っていた一人も、多数に流されずにえらかったです。
絶対解を出すために、有意義な話合いができました。

音楽に合わせて

 
縄跳びの季節です!
みなさん、がんばって跳んでいますね。


何回跳べたか、しっかり記録して・・・と。


ということで、今年は音楽をかけて、いろいろな跳び方にチャレンジする時間を計ったり、
持久跳びに挑戦したりしています。

担任は歌いながら跳ぶ!
きついのなんの・・・(汗)


あっ、間もなく輝く10万アクセスだ!

ピタリ賞をゲットするのは、誰だ?

心を受け継ぐ

 
6年生が教室を訪ねてきてくれました。
清掃班長の引継ぎです。

 
教室で話をした後は、それぞれの清掃場所に移動して、詳しい説明。
班長としての思い、しっかり受け継いでいかないとね。


メモもしっかり、取れたかな・・・?

目指すのはどんな道?


3学期スタートです。

しっかりと「あいさつリレー」をして、

真剣な態度で始業式に臨みました。

 
その後は係活動、いや、「会社」の経営方針を見直し、
今までのクラスの出来事をふり返り、学級年表づくりをしました。


2016年を輝かしい年にするために心に決めたこと・・・、
実現させようね! 




SAの道を目指して・・・。

成長曲線を上げる冬休みに

終業式では、高学年としての自覚を感じることができました。


自主的にメモを取り、積極的に話し合うことができました。


2学期最後の給食は「お誕生会」。
12月生まれの4人は、ちょっと照れくさそう。


しっかり「公」を意識して「成長」できた2学期。
冬休みはそれぞれの家庭でさらに成長して、3学期にまた会いましょう!

「Xチャート」を使って

3学期に向けて、クラスとして何をすべきか考えるために、まずは個人で学級の理想と現状を分析しました。


今回は「Xチャート」という方法を使いました。
 
①どんなクラスにしたいか(右)
②それはなぜか(左)
③今の学級の現状は(上)
④では、具体的にどうしていくべきだと思うか(下)

という風に、整理していきます。


事実(③)と意見(①②④)を区別する、ということを意識するようにしました。


次は、このまとめたものを使って話し合い、グループごとに提案書を作成する予定です。

2学期

自主学習ノートの今回のテーマは「2学期」。
いろいろな2学期のふり返りがありました。

 
いろいろな「質問タイム」と「今日のシャワー」があったなあ、というふり返りや
今自分は、成長曲線のここにいる、という分析。

 
これからの理想のクラスを絵で表したもの。

 
2学期を漢字一文字で表したり
3学期の目標を掲げたり・・・。

このノート自体を、「成長」の一つのきっかけにしたいですね。


夕方からきれいな月が見えました。

これからの日本、そしてみんなは・・・

2学期最後の社会の時間に、ディベートを行うことにしました。

日本がおかれている現状を考えなおすことが目的です。
その上で、「さまざまなものの自給率を100%に近づけた方がよい」
かどうかについて、討論する予定です。


今日は、それに向けての準備として、一人一人が2学期に学習したグラフから1つを選び、
それについての自分の考えを述べる、という時間にしました。


このグラフが、討論の資料にもつながるかもしれません。


どちらのチームも、そしてそれを判定する審判も、みんな真剣です。
本番が楽しみです。

そして・・・、
 
外国語の時間は、「ねがいごと」「ほしいプレゼント」などを書いてクリスマスツリーを作りました。

あったかーいツリーができました。
 

担任も書きました。
「I wish everyone will grow more.」

名?回答

朝の会で行っている「質問タイム」。
 
「菊池省三先生の日めくりカレンダー」についてのコメントを聞いてから、質問を行い、答えてもらっています。

そんな中から、なかなかの「名」!?回答を・・・。
 
「あなたにとって、競い合うとはどのようなことですか?」
「どっちが勉強ができるか、とか、どっちが足が速いか、とかではなくて、一人一人の成長曲線の上がり方、を競い合うことだと思います。」

 
「メリハリをつけることと成長は、つながっていくと思いますか?」
「今すべきことを忘れないで、集中してやるということは、成長するために必要だと思います。
それに、成長曲線を上げていくために集中するんだ、ということも忘れないで集中していくことも大切だと思います。
だから、メリハリをつけることと成長することは、つながっていくと思います。」

なるほど・・・。

学ぶ人数

算数の時間です。

  
はじめはペアだったはずが、だんだんグループの人数が増え・・・、


やがて、ほぼ全員になり・・・、

 
最後はしっかり一人一人に戻る・・・。

理想的だと思います。

早く帰った日は・・・

 
B日課です。いつもよりもたっぷり、時間もありますね。

そんなときは、身の回りの自然に目を向けてはいかがですか?
 
校庭ではいろいろな葉が色づき、落ちていきます。
一方、ずっと緑色の「クジラさん」も・・・。

 
モンシロチョウは、どうやって冬を越すのかなあ?
イチゴって、温室でもないのに、今なっていていいの?

こうしたさまざまな「?」が、新たな発見につながっていくのですね。
ということで、明日は表彰集会があります。

カムサハムニダ!

今日の「質問タイム」は、主人公の「アニョハセヨ」というあいさつからスタート!

今、はまっているのが、韓国語と台湾語を覚えることだそうです。
ドラマの影響や、知り合いに言葉を教えてくれる人がいるから、というのが、覚えるきっかけとなったと話してくれました。


自己紹介の仕方など、いろいろと教えてくれたので、楽しい「質問タイム」になりました。


その結果・・・
当然、「今日のシャワー」では、たくさんの韓国語にちなんだ「賞」が贈られました。
「韓国語しゃべれるで賞」「韓国語言えてすごいで賞」「韓国語大好きで賞」などなど・・・。


それに対しての、主人公の言葉が
「カムサハムニダ(ありがとう)」でした!