学校ニュース

2023年9月の記事一覧

幼稚園との交流

 ここ数年、コロナ禍で幼児と児童の交流はできませんでしたが、幼稚園と小学校の先生の交流は今年度も行っています。今回は、大平南幼稚園の先生が、1・2年生の学習の様子を見に来てくださいました。更に、1年生に絵本の読み聞かせもしてくださいました。本校は大平みなみ幼稚園の卒園生が多く、子どもたちは懐かしい先生にお会いすることができ、とても嬉しそうでした。この後本校からも、低学年の担任が幼稚園に行かせていただく予定です。感染症の状況を見ながら、生活科の学習を中心に、幼稚園や保育園との交流も再開したいと考えています。

 

幼稚園や保育園の先生方から学ばせていただくことがたくさんあります。

 

代表委員会

 運動会のスローガンを決めるための代表委員会を行いました。今回は、運動委員会が中心となり、3年生以上の代表者で話し合いました。「どんな運動会にしたいか」「どんな言葉を入れたいか」「みんなががんばろうという気持ちになるスローガンはどんなものか」などを考え、真剣に話し合っていました。今日の話し合いをもとに更に検討し、全校に提案されることになっています。

 

 

3年生社会科校外学習

 3年生が、ぶどう狩り体験・おおひら郷土資料館見学・栃木消防署大平分署見学に出かけました。大平地区の特産物であるぶどう。ぶどう園の皆さんにご指導いただき、たわわに実った大きな房を丁寧に収穫した子どもたちは、とても嬉しそうでした。郷土資料館では、初めてみる昔の道具や様々な資料に目を輝かせ、消防署では、消防車を間近で見学したり消防服や酸素ボンベを持たせていただいたりしながら、そのお仕事の大変を感じたりすることができ、学びの多い充実した校外学習となりました。ご協力いただいた皆様に心から感謝申し上げます。今後の学習の展開が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生初めての手縫い学習

 今年から家庭科の学習が始まった5年生。2学期最初の学習は、手縫いでの小物づくり。針に糸を通すのも、子どもたちにとっては至難の業。そこで、5名のボランティアさんにご指導いただきました。なかなかうまくできないことを、一人一人丁寧に教えていただくことができ、子どもたちは安心して作品作りを楽しんでいました。できあがりが楽しみです。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

 

 

 

にこにこタイム

 今日は、縦割り班活動の一つ、にこにこグループでのロング昼休みでした。残念ながら残暑が厳しく、外遊びはできませんでしたが、班ごとに分かれての室内遊びを行いました。6年生がリーダーとなり、仲良く遊ぶ子どもたちは笑顔いっぱいでした。上級生の優しさを感じたり下級生のかわいがったり。一緒に活動することで、仲間意識と優しい気持ちが育まれています。

 

  

 

 

教育実習の先生も子どもたちと一緒に楽しく遊びました。