学校ニュース

2022年11月の記事一覧

校内読書週間

 14日(月)~18日(金)は、校内読書週間です。図書委員会児童による「読書クイズ」、児童や先生方による「おすすめの本の紹介、読み聞かせボランティア「ピッコロクラブによる読み聞かせ」など、大平南小の子供たちが読書に親しみ、読書の楽しさを味わえるように、様々な企画が催されています。読書の秋。たくさんの本に触れ、本の世界を楽しむことで読書大好きなこともたちを育てたいと思っています。

 

先生たちが様々なジャンルの本を紹介しています。

 

 

子供たちも自分が読んで楽しかった本を紹介しています。楽しそうな本がいっぱいです。

 

昼休みの貸し出しの様子。大型絵本を楽しんでいる児童もいました。

 

新しい本のコーナーや大平図書館からお借りした本のコーナーもあります。

 

図書委員会の児童が、読書クイズの回答の丸付けを行いました。全問正解者は、何人?

今年度の「山本有三記念子ども朗読フェスティバル」で入賞した児童の朗読をお昼の放送で聴きました。情感豊かな朗読を聴き、子供たちもその素晴らしさに驚いていました。

 

 

 

ピッコロクラブの皆様、いつもありがとうございます。

ご家庭でもお子様と一緒に読書をしていただけるよう、「家読」の機会も設けています。お子様と一緒に本を楽しんでいただけますと幸いです。ご協力をよろしくお願いいたします。

 

1年生生活科校外学習

 大平運動公園に出かけ、秋の公園を楽しみました。公園には、たくさんの落ち葉や木の実が落ちていて、子供たちはふかふかの落ち葉の絨毯を踏みしめてその感触を楽しんだり、木の実を集めたりして秋の公園を満喫しました。秋を楽しむ子供たちの様子をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青天の下、秋を身体いっぱいに感じた校外学習となりました。

5年生体育の授業

 今年度第2回目のエキスパート指導員による体育の授業を実施しました。本校で課題となっている。「投力」をつけるための運動をご指導いただきました。あいにく天候が雨になってしまったため、体育館での授業となりましたが、学校にある道具を使って、楽しく活動量いっぱいの授業を実施してくださいました。

 

 

 

 

 

玉入れの玉とネットやマットを使っての運動。何度も挑戦するうちに、だんだん遠くまで投げられるようになってきました。今後も授業に取り入れていきます。

こども山車まつり

 真っ青な空の下開催された「とちぎ秋祭り」に、3・4年生が参加しました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、昨年度まで3年間中止となっていましたが、今日のこども山車まつりには、栃木市内の多くの小学校が参加。おそろいの手ぬぐいを首に掛けて、みんなで山車を引き大通りを歩きました。本校児童が引かせていただいたのは、倭町二丁目の神武天皇の山車です。華やかな彫刻や刺繍が施された立派な山車を3・4年生みんなで力を合わせて引いていました。賑やかなお囃子の音色とたくさんの山車のもと子供たちが集まり、活気あふれた大通りに、たくさんの笑顔が集まりました。栃木市の魅力を改めて感じた一時となりました。ご協力をいただきました皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

3年生

4年生

青空の下の笑顔が輝いていました! 

芸術の秋を楽しんだ「音楽鑑賞会」

 栃木市アウトリーチ事業を活用し、音楽鑑賞会を実施しました。感染症対策のため、今回は4~6年生が参加。「Bamboo Brass Quintette(バンブーブラスクインテット)」の皆様による演奏を鑑賞しました。トランペット・フリューゲルホルン・トロンボーン・バストロンボーンの金管楽器を使った5名の演奏家の皆様による演奏。華やかで元気の出る音、心に染み入る優しい音色、自然に身体が動き出す軽やかな音色と、様々な音楽を身体全体で楽しむことができました。素敵な音楽に聴き入ったり、手拍子で一緒に音楽に参加したり、指揮者体験をしたり。楽しい楽しい楽しい音楽鑑賞会となりました。

 

 

楽器の紹介をしてくださいました。楽器によって音色が異なり、それぞれの良さを味わうことができました。

 

低音が魅力のバストロンボーン:演奏してくださった曲は、「ゲゲゲの鬼太郎のテーマ」

 

子供たちの大好きなアニメソング「勇気100%」やアナ雪の「レットイットゴー」みんな楽しそうでした。

 

 

指揮者体験:子供たちも先生も、なりきって。

 

代表児童がお礼の言葉と花束をお送りしました。楽しい時間をありがとうございました。

芸術の秋を満喫しました!!!