ブログ

学校ニュース(令和5年3月~)

修了式

 3月24日に修了式が行われました。6年生はすでに卒業しているので、1~5年生が体育館に集まりました。国歌斉唱の後、代表児童による3学期を振り返っての作文発表です。1年間を振り返り来年度頑張りたいことなどを発表してくれました。

 

 

  次に、修了証書授与です。各クラスの代表児童が校長先生から「第〇学年の課程を修了したことを証する」と記された証書を受け取りました。 全員修了することができました。

 

 

 次に、校長先生の話です。この一年間で、①話の聞き方が上手になった ②みんなで協力して活動することが増えた ③感謝の気持ちを上手に表現できるようになった と、みんなが頑張ったことを褒めてもらいました。その中で、先生たちにもあらためて1年間のお礼を言いました。

 

 

 最後に、校歌を歌って修了式が終わり、その後児童指導の先生から、春休みに気を付けたいことの話がありました。

 

 

 春休みは、事故なく健康な毎日を送って、また、4月の始業式で会いましょう。

 

令和6年度卒業式

3月18日に第48回卒業式が行われました。

 

 

 

 まずは、卒業生が担任の後について入場です。

 

 

 国歌斉唱の後、一人一人が校長先生から卒業証書を受け取りました。

 

 

 校長先生からは、お祝いの言葉とこれから頑張ってほしいことなどの話がありました。

 

 

 いよいよ「別れのことば」です。卒業生からは今までの思い出と教職員・家族等への感謝、そして在校生への激励、在校生からはお礼とお祝いの言葉を心を込めて言い合います。

 

 

 

 

 

 小学校生活最後の校歌を歌い、卒業生退場です。

 

 

 式終了後、教室で担任と最後の話をしました。

 

 

 

 

 

 最後に、校庭で在校生から見送りをしてもらいました。

 

 

 

 卒業生とその保護者の皆さん、ご卒業おめでとうございます。中学校に行っても、南小学校で過ごした6年間を忘れないでください。そして、中学校生活をがんばってください。

 

 

6年生のとのお別れ式

 3月17日(月)は1・2・3年生と6年生のお別れ式の日でした。翌18日の卒業式に参加しない1・2・3年生は、この日が6年生と会う最後の日です。

 3年生が中心になって、進行を行い、代表児童が「かっこいい6年生へ」という御礼の作文を読みました。

 

 

 1・2・3年生からは、呼びかけと歌音楽「ありがとうの花」音楽をプレゼントしました。大きな声で、心を込めて発表できました。

 

 

 最後に、6年生からもお礼の歌音楽「大切なもの」音楽とメッセージが披露されました。

 

 

 123年生にとっては、今までお世話になった6年生への感謝とお祝いの気持ちを、6年生にとっては、123年生への感謝とお別れの気持ちを伝える素晴らしい式となりました。キラキラ 

 

 

 

1年生 「生活 2年生とのおもちゃあそび」

 2年生の生活の学習「うごく うごく わたしのおもちゃ」で風やゴムを使ったおもちゃを作った2年生が、1年生のことを招待してくれました。どの遊びも工夫されていて、楽しく遊び、賞品もたくさんもらいました。

 

 

3年そろばん教室

 3年生の算数では、そろばんの基礎を学ぶ学習があります。県珠算ボランティア栃木地区会の方に講師をしていただき、珠算教室を行いました。そろばんの部位の名称や珠の動かし方等基礎的なことを教わった後、先生に言われた数を入れたり、簡単な計算をしたりしました。ほとんどの人が初めての経験でしたが、授業が終わるころには、すらすらと数(珠)を読んだり、簡単な足し算・引き算ができるようになりました。