ブログ

学校ニュース(令和5年3月~)

1年生 学校生活1日目

 交通ボランティアさんや交通指導員さんに見守られながら、1年生41名全員が元気に登校しました。6年生に教えてもらいながら朝の準備をし、小学校での生活の仕方を勉強したり、休み時間には元気に校庭で遊んだり。初めての給食もお行儀よくいただき、一日元気いっぱい過ごしました。笑顔がいっぱいの学校生活1日目でした。

<交通ボランティアさんに見守られ、ランドセルを背負って元気に登校>

  

<教室に入ると、6年生がやさしく朝の準備の仕方を教えてくれました>

  

 

<初めての休み時間:桜の花びら舞い散る中、楽しく遊びました>

  

<初めての給食:おいしい給食をみんなでいただきました>

  

<自分で帰りの準備ができました>

一日がんばりました。

 

 

 

令和6年度入学式

 満開の桜と春雨の迎える中、41名の新入生が校門をくぐり、入学式を行いました。担任の先生に先導され、少し緊張した顔で入場した1年生。学校長の話を真剣な表情で聞き、一人一人の呼名では、元気よく返事をすることができました。式に参加した2年生からは、代表児童のお迎えの言葉と歌のプレゼント。2年生の話や「さんぽ」の歌と手話に興味津々で、楽しそうに聴いていました。明日からは、ピカピカのランドセルを背負って、お兄さんお姉さんと一緒に登校です。南小学校全児童にとって、楽しく充実した学校生活になるよう、職員一同全力で取り組みます。

<学校長のほうを向いて、とてもよく話を聞いていました。>

 

<担任紹介>先生たちとはじめまして。      <新入生呼名>大きな声で返事ができました。

 

<2年生代表児童のお迎えの言葉>

 

<2年生から手話歌のプレゼント>

 

<退場>

 

 

立派な態度で式に臨めました。明日からの学校生活が楽しみです。

令和6年度スタート

 新任式を行い、学校長をはじめ11名の職員が新たに南小学校で勤務することになりました。新チーム南小をどうぞよろしくお願いいたします。新任式では、子どもたちの元気な挨拶と6年生の代表児童の心あたたまる「お迎えのことば」に、南小に赴任できたことをとてもうれしく思いました。続いて行った第1学期始業式では、学校長の話と3年生と5年生の代表児童の作文発表を行いました。1学期に頑張りたいことを、しっかりした態度で発表することができました。これから始まる1年間の子どもたちの活躍が楽しみです。

<転入職員のあいさつ>

 

<お迎えの言葉>

 

<始業式>学校長の話:「あいさついっぱいの学校」「みんなで伸びる学校」を目指して頑張りましょう。

 

3年生も5年生も1学期のめあてがしっかり立てられていました。

 

令和5年度修了式

令和5年度の締めくくりとなる修了式を行いました。
最初に2年生と4年生の代表児童が作文発表を行い、1年間のがんばりとこれからの目標を堂々と発表しました。
その後、各クラスの代表児童が修了証をもらいました。
1年間の成長を証明するような、立派な態度で修了式を終えることができました。

卒業式

厳かな中にも温かさを感じる雰囲気の中、卒業式が挙行されました。
在校生代表として4,5年生が出席したり、多くのご来賓の皆様にご臨席いただいたりと、ほぼコロナ前と変わらない形での式となりました。
しっかりとした態度で式に臨み、堂々と卒業証書を受け取る姿に、確かな成長を感じ取りました。
卒業生43名のさらなる飛躍をお祈りします。

卒業生とのお別れ会

1~3年生が6年生とのお別れ会を行いました。
明日はいよいよ卒業式ですが、会場等の都合により1~3年生は出席できません。
そこで南タイムの時間を使ってお別れ式を行いました。
在校生は、歌や呼びかけを精一杯行い、感謝の気持ちを伝えました。さいごに見送りの隊形になり6年生を笑顔で送り出しました。

 

6年生奉仕作業

6年生が卒業前の奉仕作業として、校内の美化活動を行ってくれました。
これまで6年間、お世話になってきたことへの感謝の気持ちを込めて作業してくれました。

 

正門前松の木の剪定ボランティア

3月3日(日)、正門脇にある松の剪定をしていただきました。剪定してくださったのは、地域にお住まいの環境ボランティアのみなさんにです。この活動は、10年以上にわたって続けられおり、卒業生の門出を祝う気持ちを込めながらしてくださっているそうです。休日にもかかわらず作業をしていただき、ありがとうございました。

 

卒業式に向けての会場準備

2月29日(木)5年生と教職員で卒業式の会場づくりをしました。
椅子ならべや紅白幕張り、机や演台の設置などを行いました。会場が完成したことで、いよいよ卒業式に向けての練習も本格的になります。
3月15日の卒業式まで、あとわずかです。

ながなわ大会

2月29日(木)、南タイムの時間にクラス対抗ながなわ大会を行いました。
2分間の間に、合計何回跳ぶことができたかで順位を競いました。
結果は、高学年の部6年1組、中学年の部4年2組、低学年の部1年2組が優勝でした。
どのクラスも、集中して声を掛け合いながら一生懸命に取り組みました。優勝したクラスもそうでないクラスもすばらしかったです。
クラスの仲間との絆も深まりました。

 

 

 

体育館ワックスがけ

卒業式に向け、体育館のワックスがけを行いました。
5年生が中心となって、体育館内の整理や清掃、ワックスがけをしました。
途中で下校時刻になったため、最後の仕上げは、教職員で行いました。
いよいよ、卒業式に向けての本格的な練習がスタートします。

6年生を送る会

2月21日(水)、3,4校時を使って6年生を送る会を実施しました。
1年生から5年生がクラスごとにイベントを考え、6年生に参加してもらいました。
フルーツバスケットや様々なクイズ、手作りによる体験型ゲームなど様々な工夫なされ、6年生はとても楽しむことができました。
最後には、なかよし班の在校生から、色紙の寄せ書きがプレゼントされました。

垂直避難訓練

南小の近くには巴波川が流れています。また、数年前には永野川が氾濫し、学校近くまで水がやってきたことがあります。
洪水発生時、安全かつ迅速に避難ができるように、垂直避難の訓練を行いました。
具体的には、1階に教室がある1年生が、2階の図書室へ避難し、他の学年は自分の教室に待機するという内容です。
真剣な態度で訓練を行うことができました。

6年生親子交流活動

16日(金)、5時間目に親子活動を実施しました。
6年生の活動内容はコサージュづくりです。
和やかな雰囲気の中、親子で話をしながら創作活動を楽しみました。

ミニ読書週間

2月6日(火)~2月16日(金)、図書委員会が中心となって、ミニ読書週間を実施しました。
読書への関心を高めてもらうこと、図書室の利用を促すことがめあてです。
読書ビンゴと下学年への読み聞かせが行われました。
少しでも、本に関心をもってもらえるようにがんばっています。

3年生そろばん教室

栃木県珠算ボランティア協会、渡辺貞彦様に講師としておいでいただき、そろばんの学習を行いました。
そろばんは、3年生の算数で体験します。
そろばんを弾くこと自体、ほとんどの子が初めての体験でしたが、興味をもち楽しく活動できました。

ボランティア感謝の会

2月14日(水)、日頃からお世話になっている学校ボランティアの皆さんに、感謝の気持ちを伝えました。
南小では、学習支援や読み聞かせ、安全見守り、お囃子指導、環境整備など、たくさんのボランティアの皆様にお世話になっています。ここ数年、コロナの影響で実施できなかった感謝の会でしたが、今年は体育館に集まっていただき、全校児童で感謝の気持ちを伝えることができました。
ボランティアの皆様、いつもお世話になりありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

 

第2回栃木南中学校区小中学校特別支援学級合同学習会

2月9日(金)、栃木南中学校において、特別支援学級の合同学習会が行われました。
今回は、ふれあい活動をとおして親睦を図ることと、各学校の卒業生を送る会の実施することがねらいです。
前半は、3つのグループに分かれ、ボールを使った競技や玉入れなどをして楽しみました。
後半は、卒業生を送る会でした。記念品が渡された後、卒業に向けての抱負をそれぞれが発表しました。
今年度、南小に卒業生はいませんでしたが、立派な態度で話を聞くことができました。

学習発表会 2年

2月8日(木)、2年生が学習発表会を行いました。
2年生は、インフルエンザ流行の影響により1週間遅れての実施でしたが、多くの方に見ていただくことができました。

最初に、全員で「こいぬのビンゴ」(歌)、「こぎつね」(鍵盤ハーモニカ)を発表しました。その後、クラスごとに分かれ「かけ算九九」や町めぐりの様子まとめた「どきどき わくわく 町たんけん(生活)」、国語で学習した「お手紙」の音読劇、体育「なわとび、とび箱、マットあそび」についてグループごとに発表しました。

入学保護者説明会

2月7日(水)、令和6年度4月からの新入生保護者への説明会を行いました。
入学するにあたっての準備物や身につけておいてほしい生活習慣、保健室からのお願い、登下校班や学校との通信使システムについて、集金や就学援助、入学式の案内などについて説明を行いました。
入学式は4月9日(火)です。
明るく元気な新1年生が入学してくることを南小学校全員で待ってます!

第3回学校運営協議会

2月1日(木)、第3回学校運営協議会を行いました。会議では学校評価の結果をもとに、南小の教育活動について様々なご意見をいただきました。今後の学校運営に生かしてまいります。

なお、今回の学校運営協議会が、今年度最後の会議となりました。学校運営協議会委員の皆様には、1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

学習発表会(4,6年)

2月1日(木)4,6年生が学習発表会を行いました。

4年生は、最初に学年全体で「もののけ姫」「エーデルワイス」のリコーダーによる合奏を行いました。その後、社会「健康なくらしを守る仕事」「先人のはたらき」、理科「電気のはたらき」「物の温度と体積」、総合「みんなが気持ちよくくらせる町に(福祉)」、体育「なわとび」といった内容でグループごとに発表がありました。最後に音楽で学んだ「プパポ」を元気に合唱しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、総合「世界の国々を知ろう」の学習で取り組んだ、自分の行ってみたい国についてまとめたことをタブレットを使って発表しました。自分がその国に感じている魅力を明確にしながら、聞き手がわかりやすいような工夫がされた発表でした。その後曲に合わせた創作マット運動をグループごとに披露しました。最後は、全員で「カノン」を合奏しました。

学習発表会(1,3,5年)

1月30日(火)1,3,5年生の学習発表会を行いました。
各学年ともに体育館での学年発表となりました。

1年生は、鍵盤ハーモニカで「どんぐりぐりぐり」の演奏を行いスタートしました。その後、ものの名前や言葉遊びのクイズ(国語)、たし算やひき算の考え方(算数)、ボール蹴りやなわとび(体育)、あさがおの成長記録と自作の秋のおもちゃ紹介(生活)というように自分の発表したい内容をグループごとに発表しました。最後に全員で「くじらぐも」の群読と「さんぽ」をジェスチャーつきで歌いました。また、発表終了後には、家族へのメッセージカードを渡しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生は、最初に少人数のグループに分かれ、それぞれに発表しました。「三年とうげ」のグループ音読、「消防署と警察署」についてまとめた新聞の発表、地域を流れる「巴波川」について調べまとめた内容についての発表などを行いました。最後に学年全員で、「富士山」「レッツゴーソーレ―」「森の子もり唄」の3曲を合唱したりリコーダーで演奏したりしました。また、図工の時間に作った「生まれかわった仲間たち」の作品を会場に展示し見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、総合的な学習の時間に学習した、身の回りの環境問題について調べたことを発表しました。タブレットを活用し、プレゼンテーション用のソフトを使って一人一人がまとめたものを個人で発表しました。見る人の興味関心を高めるような工夫がなされていました。その後、音楽の時間に学習した「星笛」をリコーダーで演奏したり、「風とケーナのロマンス」の合奏を披露したりしました。

 

給食週間

1月22日(月)~1月26日(金)、校内学校給食週間を実施しました。
給食にかかわる人たちや食べ物に感謝の気持をもつことや、食事のマナーや栄養について意識を高めることが狙いです。給食感謝の作品(ポスター、標語、作文)をつくって掲示したり、校内放送で発表したりしました。また、校内放送では、調理員さんや給食に関係する話題が紹介されました。

 

 

ボランティア委員会~高齢者福祉施設の方々へ~

子どもたちが作成したメッセージと花かごのプレゼントを、高齢者福祉施設の方々にお届けしました。この活動は、毎年ボランティア委員会が続けている活動です。コロナ以前は、施設を訪問してのふれあい活動を行っていました。しかし、コロナやインフルエンザなどの感染症が心配なため、今年もプレゼントをお届けする活動だけにしました。実際にお会いすることはできませんでしたが、自分たちの思いは、しっかり伝えることができたように思います。

緊急避難訓練

1月19日、避難訓練を実施しました。
今回の訓練は、子どもたちに対して事前の予告なしの訓練としました。
大きな地震発生後に、家庭科室より出火したとの設定で休み時間に実施しました。
教室で過ごしていた子たちは、すぐに机の下の潜り安全確保の体勢が取れました。
廊下や校庭で過ごしていた子たちには、多少の戸惑いがあったようです。
訓練終了後には、正しい避難行動の再確認と日ごろからの心構えなどについて担当の先生から話がありました。

今後も、「自分の命は自分で守る」力を育成していきます。

 

新登校班編成

4月からの新登校班について、編成会議を行いました。
新しく入学してくる1年生の確認や、6年生が抜けた後の班長や副班長などの決定を行いました。
また、集合時刻や場所についての再確認も行いました。
話し合いでは、6年生が中心となって後輩たちの面倒を見てくれました。

寒さに負けず体力づくり

今季、一番の寒気がやってきましたが、南小の子どもたちは、寒さに負けず元気に過ごしています。
今日の南タイム(業間の時間)は、5分間走を行った後、なわとびの持久跳びを行いました。
感染症にかからず、病気に負けない体力を身につけられるようにがんばってます。

 

 

 

 

 

 

3学期(2024年)スタート

あけましておめでとうございます。
2024年、そして、3学期がスタートしました。

 

 

 

 

 

 

3学期の始業式も寒さと感染症への対策からオンラインでの始業式としました。
学校長からは、今年の干支や3学期に頑張ることとして「元気なあいさつをする」「当たり前のことを当たり前にできるようにする」「思いやりの心をもつ」が示されました。

 

 

 

 

 

 

始業式では、1年生と6年生の代表児童が、3学期のがんばりたいことを発表しました。

 

 

 

 

 

 

南小に子供たちの元気な笑顔が戻ってきました。

 

 

 

食育授業

12月8日(金)6年生が食育の授業で、一食分の給食献立を考えました。講師には、学校栄養教諭の青木先生をお招きしました。子どもたちが考えた献立は、その中から1つが選ばれ、3学期の給食時に実際のメニューとして提供される予定です。また、青木先生には、給食の時間に食事のマナーや箸の使い方なども教えていただきました。

栃木地区小学校駅伝交歓会

12月7日(木)栃木地区内(旧栃木市)の小学校13校が参加し、駅伝大会が開催されました。最初に男女の友好レースが行われ、本校からは4人の5年生が出場しました。本番のレースは、男女各3名ずつの混合チームで行われ、本校は、6年生でチームを作りました。順位は大健闘の第4位でした。一人一人が懸命に走り、襷をつないだ結果です。選手の皆さん、大変よく頑張りました。

薬物乱用防止教室

6年生を対象に行いました。学校薬剤師の松本先生に講師としておいでいただき、喫煙やアルコール、カフェインの過剰摂取が、体に与える影響について学習しました。自分の体は自分で守る意識をもち続けてほしいと思います。

音楽部発表会

12月1日(金)音楽部児童による合唱の発表会を行いました。曲は「地球星歌~笑顔のために~」です。澄んだ美しい歌声が体育館に響き渡り、とてもすばらしい合唱でした。

校内持久走大会

11月30日(木)校内持久走大会を開催しました。これまでの練習で積み重ねてきたものを発揮し、自己記録の更新を目指しました。参加した児童は全員完走し、自分のもっている力を十分に出し切りました。

第2回学校運営協議会

11月29日(水)2回目の学校運営協議会定例会議を行いました。意見交換では、主な内容として「不審者対策」「運動会等学校行事」「あいさつ」などが話題となりました。その後、給食の試食をしていただきながら子どもたちの様子についてご意見をいただきました。

1年生校外学習

11月24日(金)1年生が校外学習を行いました。途中、秋から冬への季節の移り変わりを感じながら交通安全に気をつけ、集団行動の決まりを守って目的地まで歩きました。目的地は第二公園です。公園でも仲間と楽しく活動しました。

あいさつ運動

11月20日(月)~24日(金)計画委員会の子どもたちが中心となってあいさつ運動を実施しました。

みんなで元気にあいさつし合い、笑顔あふれる南小にしていきたいと思います。

消防署出前授業

21日(火)、3年生は、栃木市消防本部署員の方々においでいただき、消防署の活動について教えていただきました。
最初に、体育館で仕事の内容や火事現場での活動の様子などについてお話を聞きました。
その後、校庭で消防車両を見せていただいたり、消火の体験活動を行ったりしました。
地域の安全を守るために活躍してくださっている方々の姿に、関心を高めることができました。

4年生宿泊学習

15日(水)、16日(木)の2日間、太平少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。

電車で大平下駅に到着し、大中寺に向かいました。大中寺では七不思議の話も聞きました。
太平山を登った後は、自然の家近くで昼食をとりました。その後、太平少年自然の家で入所式を行い活動がスタートしました。杉板焼きとナイトハイキング、マイスプーンづくりが主な内容でした。そのほか、一緒に食事をしたりお風呂に入ったり部屋の仲間とおしゃべりをしたりなど、たくさんの思い出もできました。仲間と協力しながら過ごすために大切なことを学んできました。

 

 

 

 

学校保健委員会

14日(金)学校保健委員会を実施しました。
今回は、6年生児童を対象に自らの健康問題について考えました。

保健委員会の児童からは、生活習慣に関するアンケート結果やその考察について発表がありました。
学校医の石井先生からは、健康のための3要素と生活習慣病についてお話していただきました。
最後に、睡眠に関する講話として、東洋羽毛株式会社睡眠健康指導士の方からは、睡眠の大切さとよい眠り方について教えていただきました。

心も体も成長する大切な時期である6年生にとって、貴重な時間になりました。

 

 

体力の向上を目指して

11月13日(月)、今年度2回目の、体力向上エキスパートティーチャー授業が行われました。
5,6年生を対象とし、体力向上を目指した特別授業です。
毎回、とちぎスポーツ医科学センターの先生を講師としてお招きしています。
今回は、跳力の強化を目指した授業内容でした。体全体を使ってのスクワットを行い柔軟性を高めたり、メディシンボールを使って体幹の強化をしたりしました。

6年生校外学習

 国会、浅草見学のために校外学習に行きました。国会では、衆議院を回り、厳粛で歴史ある雰囲気を感じ取ることができました。雨天のため皇居近くの公園に停車し、バスの中で昼食をとりました。その後雨が上がり、浅草滞在中は雨に降られずに、浅草寺を見学したりお店を回ったりすることができました。修学旅行で経験したことを活かして、移動の仕方や集合の態度など素晴らしかったです。

   

  

 

2年生親子活動

11月2日(金)、2年生が親子活動を行いました。
内容は、ドッジビーとミニ玉入れ大会でした。
親子で盛り上がり、楽しい時間を過ごせたようです。
役員の皆様、お世話になりました。

令和5年度 南っ子紅白対抗運動会

10月29日(日)、運動会を実施しました。
雷雨による悪天候やグランドコンディション不良のため、一日延期となりましたが、子どもたちは、これまで練習してきた成果を十分に発揮し、すばらしい運動会となりました。
「チーム南 心を燃やして 優勝だ」のスローガンを誰もが達成することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈1・2年生〉
徒競走「みなみしょうファーストラン!」(1年)障害走「へいらっしゃい!南ずし」(2年)
団体「ダンシング玉入れ」表現「ミッキーマウスメドレー」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈3・4年生〉
徒競走「だぁーーーっしゅ!」(3年)障害走「ネバーギブアップ」(4年)
団体「ミナミズハリケーン」表現「南小ソーラン」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈5・6年生〉
徒競走「RUN!RUN!RUN!(5年)障害走「運命の選択」(6年)
団体「お助け綱引き!」表現「栄冠は君に輝く」

いよいよ明日は運動会

明日は運動会です。
そのための前日準備に、5・6年生が活躍してくれました。
これまで感染症対策により、制限のある中での運動会でしたが、明日は全校児童がそろっての運動会になります。
5・6年生には、自分たちの出番だけでなく、係としても活躍してもらうことになってます。
明日が楽しみです。

 

租税教室(6年)

10月26日、栃木県税事務所の方2名に講師としておいでいただき、租税教室を行いました。

税金の使い道や大切さについて学びました。

子どもたちにとっては、あまりなじみのない税金について詳しく知る良い機会となりました。

市陸上交換会

 10月12日(木)、5・6年生の代表児童が栃木市陸上交換会に参加しました。良い気候と良いグラウンドで自分の力を遺憾なく発揮し、貴重な体験となりました。入賞者もたくさん出て、選手たちも満足そうでした。

  

  

稲刈りをしました。~5年~

5日(木)、田の管理をして下さった片柳様に教えていただきながら、稲刈りの体験活動を行いました。

前日の夜に雨が降り、実施できるか心配しましたが、予定を午後に変更し無事に終了することができました。

稲刈鎌を使い、稲の束を刈り取った際の手ごたえは、とても良い感触で忘れられない体験になりました。

みんな笑顔で活動しました。

片柳様にはこれまで、田植えや稲刈りのご指導をしていただいただけでなく、田の準備や稲の管理など大変お世話になりました。ありがとうございました。

校内授業研究会

本校では、「児童の表現力の育成~必然性のある対話活動と、教師の適切なファシリテーションをとおして~」を研究主題とし、教師の授業力向上および児童の学力向上を目指しています。
4日(水)には、市教育委員会の指導主事を講師としてお招きし、授業研究会を行いました。
今回は、1年2組において、国語の授業を提案してもらいました。
放課後の研究協議においは、熱心な話し合いが行われました。今後もさらに研修を進めてまいります。

津本先生ありがとうございました。

4月から4年1組の担任を務めてきた津本先生が、令和5年度前期の任期が満了となり、離任することとなりました。
最後の授業日は、校外学習の日と重なり、楽しい思い出を作ることもできました。
半年間の任期ではありましたが、クラスの子どもたちを中心に、情熱を持って指導に当たってくれました。
津本先生!ありがとうございました。

4年生校外学習 ~日光方面~

9月29日(金)4年生が校外学習に行ってきました。
行き先は日光方面です。
華厳の滝、戦場ヶ原、日光東照宮を見学してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本三大名瀑の一つである華厳の滝や世界遺産である日光東照宮の見学を行い、自分たちの郷土にほこりと関心をもてたのではないかと思います。友達と協力しながら集団行動の仕方や公共の場でのマナーについても学びました。

1,2年生、校外学習

9月27日(水)、1年生と2年生が合同で校外学習を行いました。
公共の場で決まりを守って行動することやグループの仲間と協力しながら活動できるようにすることがめあてです。
学校から学年ごとにバスに乗り、とちのきファミリーランドに向かいました。
とちのきファミリーランドでは、乗り物に乗ったりお弁当を食べたりして楽しく過ごしました。

学習支援ボランティア(書写)

南小では、様々なボランティアの方々に、子供たちの学校生活の支援をしていただいています。
交通安全ボランティア、読み聞かせボランティア、環境整備ボランティア、学習支援ボランティア・・・
そうした中で、書写(習字)の時間にご支援ご指導をいただいているのが、高山さんと下枝さんです。
3年生以上のクラスに参加し、丁寧に教えていただいています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



おかげさまで、児童一人一人に細やかな指導ができます。これからもよろしくお願いします。

卒業アルバム作成開始

6年生が卒業アルバムの写真撮影を行いました。

今回は、クラスごとの集合写真撮影でしたが、今後、個人写真や委員会活動の様子などの撮影を行います。

少しづつですが、卒業に向けての活動が行われていきます。

 

 

不審者対応避難訓練

不審者対応の避難訓練を行いました。
1年1組に不審者が侵入したことを想定し、全校児童が体育館に避難するといった内容でした。
なお、今回の訓練にも警察スクールサポーターさんと駅前交番の警察官2名の方にご協力いただきました。

不審者侵入予定の1年1組の児童には、事前に犯人役や警察官の方を紹介し、安心して訓練に参加できるようにしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


体育館へ避難するのは、内側から鍵をかけることができ、犯人から安全を確保できる場所に移動するためです。

 

 

 

 

 

 

訓練終了後は、スクールサポーターさんから自分の身を守るために大切なことを学びました。クイズや紙芝居のほか声出し体験などを行い、わかりやすく丁寧に教えていただきました。

教職員対象の不審者対応訓練

警察スクールサポーターさんと駅前交番所長さんをお招きし、教職員対象の不審者対応訓練をおこないました。
学校に不審者が侵入した際、警察が到着するまでの教職員の役割について教えていただきました。

最初に、学校にある「さすまた」をつかい、対人制圧の仕方について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後は教室にやってきたときの対応の仕方について学びました。

 

 

 

 

 


今回の研修を生かす場がないことを望みますが、いざというときの対処を学ぶ良い機会となりました。

5年生臨海自然教室6

 最終日はアクアワールドにて校外学習です。それぞれの見たい場所を見学した後のお弁当タイムの様子です。3日間みんなで楽しく過ごせました。よい体験になりました。

5年生臨海自然教室5

 午後は塩作り体験と貝の根付け体験でした。熱さと煙に負けず、火おこしから始めて海水を蒸発させて塩を作りました。説明を聞き、慎重に組み立てて一人3個の根付けを完成させ、素敵なお土産になりました。

5年生臨海自然教室4

 午前中は砂浜活動になります。よく晴れた海岸は気持ちがよく、創作もはかどりました。それぞれが作りたいものを一生懸命作りました。なぎさ活動では、海のここちよい冷たさを味わいました。青空のもと、海岸でみんな一緒にすてきな写真が撮れました。

5年生臨海自然教室2

 自然の家での最初の活動「ポセイドンからのメッセージ」です。グループで協力しながら、施設内に隠されたメッセージを探していきます。施設の様子を知るためにはうってつけの活動。3日間お世話になる施設のことはわかったでしょうか。みんなで協力しながら楽しく探索する姿が見られました。

課外活動がんばってます

2学期開始後の課外活動もスタートしました。
夕方からの実施ですが、熱中症の予防として、校庭の暑さ指数を測定して実施の判断をしたり、こまめな休息や水分補給、健康状態の観察を丁寧に行ったりしながら実施しています。
1学期は基礎体力の向上に力を入れていましたが、現在は種目ごとに分かれての練習が行われています。
参加している子どもたちは、誰もが生き生きとした表情で取り組んでいます。

2学期が始まりました

42日間の夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

始業式は、熱中症の対策としてオンラインで行いました。
エアコンのきいた教室で、体調の悪くなる児童もなく、集中して話を聞くことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作文発表では、2年生と4年生の代表児童が、2学期に頑張りたいことについて堂々と発表しました。

校長からは、たくさんのことに挑戦し、自分のめあてを決めて達成できるように頑張りましょう。そして、みんなが楽しく生活できるようにやさしい心を育てましょうという話がありました。 

始業式が終わった後には、2学期から学校に復帰した倉田先生から自己紹介がありました。

 

稲葉先生お世話になりました。

本校で、2年間と1学期の間お世話になった稲葉先生が、2学期からは他校に異動されることになりました。
先生には、算数の学習支援や音楽、図工ので授業などで多くの子どもたちがお世話になりました。
また、給食主任として、全校児童の安全安心な給食が実施できるように尽力していただきました。
これまでありがとうございました。

 

1学期終業式

第1学期の終業式がありました。
熱中症対策として、各教室でのオンライン形式としました。
最初に1年生と6年生の代表児童が作文の発表を行いました。1学期頑張ったことや思い出に残ったこと、夏休み中の抱負などをしっかりとした態度で発表しました。また、校長からは3つのめあて「明るく元気なあいさつをする」「当たり前のことを当たり前にできるようにする」「思いやりの心をもつ」について振り返りを行ったあと、42日間の夏休みを有意義に過ごし、2学期の始業式でまた元気に会いましょうとの話がありました。
なお、終業式後に、児童指導主任の先生から夏休み中の過ごし方について詳しいお話もありました。

6年親子学び合い授業 

7月11日、栃木県青少年育成県民会議主催「親子学び合い事業」として、ネット時代の歩き方講習会をおこないました。
とちぎネット利用アドバイザーの今村さんを講師として招き、インターネットの正しい使い方について親子で学びました。
インターネットに潜む危険や正しく使うために大切なことを話してくださりました。
今回の講話が、インターネットとのつきあい方を見直すきっかけとなればと思います。

 

3年生市内巡り(校外学習)

7月6日(木)3年生が市内巡りを行いました。
自分たちの生活している栃木市の様子を見学し、郷土に関心を持つことができるようにすることが大きなねらいです。
主な見学先は、ガイダンスセンター、塚田歴史伝説館、ぶどう農家(つぶらぶどう園)でした。
途中、蔵の街遊覧船への乗船や、かかしの里でお昼を食べたりしました。
天候にも恵まれ、素晴らしい校外学習とすることができました。

修学旅行2日目2

修学旅行最後の活動、キッザニアでの職業体験学習です。それぞれのアクティビティの予約を自分でとり、時間に間に合うように仕事場に向かいます。仕事に責任をもって取り組み、その働きに応じて対価がもらえる体験はこれからのキャリア教育に十分に生かされていくことだと思います。1日目の班別行動のときもそうだったのですが、道や方法、時間などわからないことをきちんと知っている人に聞けるのだなあと感じました。2日間、頼もしい部分がたくさん見られました。

             

 

修学旅行2日目1

みんなきっちりと時間通りに目覚め、朝食ビュッフェで様々なものを好きなだけ選んで食べました。朝食後には部屋をきちんと整理してホテルを後にしキッザニアへ向かいました。

     

修学旅行1日目2

班別行動は雨も降らずちょうどよい気候の中で行うことができました。それぞれ計画に沿って行動し、見学したり、お目当てのものを買ったりできました。たくさん歩いてへとへとな一行はこれからホテルに向かいます。

    

 

  

 

6年生修学旅行1日目

何とか雨も降らず、保護者の皆様に見送られて出発することができました。いよいよ待ちに待った修学旅行です。元気に安全に気をつけて行ってきます。

  

しもつけ新聞塾 4年

下野新聞社の記者の方を講師として招き「しもつけ新聞塾」を行いました。
新聞の作り方を学習する中で、文章を書くときのコツや読み手を意識したまとめ方などを学びました。
表現力を高めるためのよい機会となりました。

 

音楽鑑賞会

音楽鑑賞会をおこないました。
これは、音楽家の生の演奏や演技にふれることで、豊かな心情を養うことをねらいとしています。
今回の鑑賞会には、足利大学附属高校吹奏楽部のみなさんにおいでいただきました。
アフリカンシンフォニーや第九ブラスロックなどのブラスバンド演奏の他、楽器の紹介やダンスを取り入れながらの演奏などをしていただきました。生演奏の迫力や音楽の楽しさを十分に味わうことができました。

リコーダー講習会 3年

3年生がリコーダー講習会をおこないました。
講師としてオオノ楽器の方々に来ていただきました。
姿勢や穴のふさぎ方、タンギングの仕方など、リコーダー演奏時の基礎的技能を教えていただきました。
最初はか弱い音でしたが、授業の終わり頃には、素晴らし音色も出せるようになってきました。

 

4年生校外学習

とちぎクリーンプラザと薗部浄水場の見学に行きました。
自分たちの生活に関わる、施設や設備で働く人たちの仕事について調べてきました。
初めて見る施設の様子に驚いたり、係の方の話を熱心に聞いたりしながら、見学することができました。お昼は永野川緑地公園でお弁当を楽しく食べました。公共の場でのマナーや規律ある集団行動も学びました。

     

新体力テストを実施しています

新体力テストを実施しています。
体力や運動能力の現状を調査し、体育指導に活かすことや自己の体力や運動能力を認識させ、今後の体力作りへのめあてをもたせることがねらいです。
自分の最高記録を目指して、力一杯頑張っています。

4年生 福祉体験学習

4年生は、総合的な学習の中で福祉教育の体験活動をおこないます。
6月2日(金)は、栃木市社会福祉協議会の方々や栃木県共同募金会、タウンロック、ゆーあい工房の皆様を講師とし、赤い羽根募金についての学習をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



今後、点字や手話の体験活動をおこないます。

田植えの体験活動 5年

5月31日(水)、5年生が田植えの体験活動をおこないました。
今年度も片柳様にご協力いただき、田や苗の準備をおこなっていただきました。
田植え当日も、ゲストティーチャーとしておいでいただき、やり方を丁寧に教えていただきました。
素足で感じた土の感触や、田植えをおこなう際の苦労など、貴重な体験をすることができました。

体力向上エキスパートティーチャーによる授業

昨年度に引き続き、今年度も「体力向上エキスパートティーチャー」(外部講師)による授業が予定されています。
その1回目の授業が、5月29日(月)におこなわれました。
5年生と6年生がそれぞれ1時間ずつ、投げる力の強化に重点をおいた運動を行いました。
投力に重点をおいているのは、過去の体力テストの結果から強化の必要性が感じられる部分のためです。
体力アップのための運動を楽しく学ぶことができました。

交通安全教室 -3年生-

23日(火)、3年生が交通安全教室をおこないました。
県民生活部くらし安全安心課から、2名の方に講師としておいでいただきました。
最初、全体に対してお話があった後、自転車シミュレーターを使いながら自転車の正しい乗り方について学習しました。
自転車を使っての行動範囲が広がる3年生にとって、貴重な学習体験をすることができました。
今日の学びを実際の生活場面においても活かしてほしいです。

 

 

今年度初めての読み聞かせ

5月17日(水)、令和5年度になって初めての読み聞かせ活動がおこなわれました。
コロナによる制限も緩和された今年度は、より充実した読み聞かせの時間になると思います。
多くの子どもたちが、読み聞かせの活動を楽しみにしています。
どうぞよろしくお願いします。

PTA奉仕作業

5月13日(土)、PTAによる親子奉仕作業をおこないました。
コロナ禍により4年ぶりの活動となりましたが、多くの人たちが参加してくれました。
校庭南側フェンス外側溝の土砂そうじや窓ふき、トイレや教室内水位道の清掃など普段では手の届きにくいところを重点に活動していただきました。
おかげさまで、いずれの場所も見違えるほど奇麗に環境を整えることができました。
休日の中参加して下さった皆様、ありがとうございました。

プール清掃(6年生)

 6年生のみんなでプール清掃をしました。6年生のおかげで汚れていたプールがピカピカになりました。綺麗になったプールに入れるのが楽しみですね。  

  

  

1年生を迎える会(6年生)

1年生を迎える会として、6年生と1年生が一緒にドッジビーをしました。1年生が楽しめるように6年生が周りからサポートする姿が見られました。1年生はとても楽しそうに参加してくれました。

  

  

1.2年生 学校探検

1・2年生が合同で学校探検をおこないました。
2年生と1年生でグループを作り、2年生が学校の様子を説明しながら探検しました。
1年生にとっては、初めて入る部屋もあり興味津々でした。2年生は学校の先輩として1年生をしっかりリードしてくれました。

令和5年度第1回学校運営協議会

令和5年度の学校運営協議会をおこないました。
今年度から委員を務めていただく2名の方を新しく迎え、8名の委員で会を運営していきます。
第1回目の今回は、委嘱状の交付や組織づくり、学校経営方針の説明及び承認などをおこないました。
今後の学校運営においても、ご協力いただくことになります。
どうぞよろしくお願いします。

第1回避難訓練

5月1日(月)、今年度初めての避難訓練をおこないました。
〈大きな地震が発生した後、2階の理科室から出火、火災が発生したために避難する。〉といった状況を想定しての訓練でした。
今年度初めての避難訓練だったため、正しい避難経路や避難場所を確認することも大切なめあてでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

真剣な態度で取り組むことができました。

1年生、がんばってます!

新1年生が入学してから、約1か月が経とうとしています。
この間、学校生活の中でたくさんの経験をし、多くのことを学んできました。

 

 

 



 

安全な集団下校の仕方をまなびました。

 

 

 

 

 


体育の時間、友達と交流しながら楽しく体を動かしました。

 

 

 

 




授業中は集中して学習に取り組んでいます。

 

 

 

 




給食もきまりを守って、おいしくいただいています。

これからも明るく元気に過ごして、たくさんのことを学んでいきましょう。

PTA運営委員会

4月28日(金)PTA本部役員及び学年委員の方々にお集まりいただき、PTA運営委員会がおこなわれました。
今回の話し合いでは、各学年における親子交流活動や休業中における親子実践の内容などが話し合われました。
今後、活動実施の際には、たいへんお世話になります。よろしくお願いします。

前PTA会長の掲額式

 授業参観・学級懇談会をおこなった同日、体育館における教職員やPTA役員の紹介及び感謝状の贈呈終了後、集会室において前PTA会長岩出さんの掲額式をおこないました。岩出さんには、第21代PTA会長として、5年間にわたり南小のPTA活動を支えていただきました。ありがとうございました。PTA会長としての職は退任されますが、今後も南小の子どもたちを見守っていただけると思います。よろしくお願いします。

授業参観

 4月19日(木)、授業参観と学級懇談会をおこないました。コロナの感染症拡大が収まっていることや学校教育における感染症対策の緩和がなされたことから、全学年一斉での実施としました。
 1年生は、言葉集めやひらがなを書く練習をおこないました。2年生はたし算を3年生はかけ算のきまりについて学習しました。4年生は指示された漢字を使い、場面の様子を表す文章をつくりました。5年生は、合同な図形に分ける方法を考え、6年生はタブレットを使い対象な図形について学びました。少し緊張気味な様子も見られましたが、たくさんのお家の方に見ていただき、充実した時間を過ごすことができました。参観してくださったご家族の皆様、ありがとうございました。

学習状況調査実施

4月18日(火)、6年生は、全国学力学習状況調査を4・5年生は、とちぎっ子学習状況調査を実施しました。
それぞれ、前年度までの学習内容からの出題です。
誰もが真剣に取り組みました。

登校班の様子

1年生は、初めて登校班で登校しましたが、元気にやって来ました。
上級生は、1年生のペースに気をつけながら歩いてくれました。
朝の交通ボランティアの方々も優しく見守ってくださりました。

入学式

 4月11日(火)、入学式をおこないました。今年の新1年生は44名です。ご入学おめでとうございます。
 少し緊張気味ではありましたが、堂々とした態度で入場し、背筋を伸ばしたよい姿勢で式に臨みました。
 一人ずつ、担任の先生が名前を読み上げたときも、大きな声ではっきりと返事をすることができました。
 とても立派な態度でした。

 

 

 

 

 

                                          

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 学校にはたくさんの出来事が待ってます。みんなで協力し、元気に楽しく過ごしていきましょう。花丸

令和5年度が始まりました

 4月10日(月)、新任式と第1学期始業式がおこなわれました。
 新任式では、4月から赴任した12名の先生方の紹介があり、児童代表の6年生が、歓迎の言葉を伝えました。また、新しく赴任した先生方からも一人ずつ挨拶がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 新任式の終了後、第1学期始業式をおこないました。
 学校長からは、今年がんばってほしいこととして「明るく元気なあいさつ」「当たり前のことを当たり前に」「思いやりの心」の三つめあてが示されました。
 児童代表作文では、3年生と5年生の代表が、新学期を迎えての抱負を述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 始業式のあと、各クラスの担任の先生が発表されました。

 いよ令和5年度がスタートです。

 

 

 

 

 

 

令和4年度修了式

 3月24日(金)、令和4年度の修了式がありました。感染症対策をしながら体育館でおこないました。久しぶりに全校児童が一堂に会しての式となりました。最初に、2年生と4年生の代表児童が作文発表をおこないました。その後、各学年の代表児童に、学校長から修了証が手渡されました。どの児童も立派な態度で式に臨み、1年間における大きな成長を感じ取ることができました。式の終了後には、児童指導主任の先生から、春休みの過ごし方についての話がありました。4月からの新学期でも、元気に会えるのを楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度も本校の教育活動に対し、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。

 

 

 

祝 卒業

 令和4年度の卒業式がおこなわれました。保護者の皆様、教職員、在校生代表としての5年生児童が見守る中、厳かな雰囲気の下での式となりました。凛とした態度で式に臨む制服姿の卒業生からは、誇らしさと頼もしさが感じとれました。6年間での大きな成長を糧に、これからも大いに活躍してくれることと思います。ご卒業、おめでとうございます。

 

卒業式予行

 3月17日(金)に行う卒業式に向け、予行練習をおこないました。卒業生入場から始まり、証書授与や別れの言葉など式の流れに沿って一通り行い、卒業生退場までを実施しました。在校生代表として参加する5年生や全教職員参加の下、緊張感をもって予行練習に取り組みました。卒業式までの残りの日数もわずかとなってきました。練習の中で見つかった反省点を修正し、自信をもって卒業式に参加しでもらいたいと思います。

環境ボランティアの方々による松の木剪定

 3月4日(土)、正門前にある松の木の剪定を行っていただきました。今年も剪定を行ってくださったのは、環境ボランティアである地域の方々です。この活動は毎年行われており、10年以上は続けられているそうです。卒業生の門出を祝う気持ちを込めながら、一枝ずつ丁寧に剪定してくださいました。環境ボランティアの皆様、大変ありがとうございました。