文字
背景
行間
学校ニュース(令和5年3月~)
気力と体力の限界に向かって(校内持久走大会)
11月26日(火)秋晴れの下、待ちに待った持久走大会が行われました。今まで体育の授業や業間(南タイム)の体力づくりで練習してきた持久力を精一杯発揮する日です。低学年925m、中学年1150m、高学年男子1720m、高学年女子1420mを自分の限界に向かって走り切りました。多くの保護者の方の応援、学校運営協議会委員や交通ボランティア、PTA本部役員の方の立哨・監察のおかげで、子どもたちも練習の成果を十分に発揮できたようです。
1年生と年長さんの交流授業
今年度も、更生保護女性会様からたくさんの球根を寄贈していただき、1年生が、アルス南幼稚園の年長さんと一緒に花壇にチューリップの球根を植えました。天候にも恵まれ、青空もと1年生の児童が花壇に穴を掘り、年長さんが球根を穴に入れて、一緒に土をかぶせました。いつもは学校の一番下の学年ですが、今日はみんな幼稚園生のお兄さんとお姉さん。球根植え方を優しくを教える姿が見られました。一緒に球根を植えたり、へびおにをして遊んだり。みんなで一緒に楽しい時間を過ごすことができ、笑顔いっぱいの交流授業となりました。年長さんが入学し、1年生が2年生になるころ、たくさんのかわいいチューリップの花が咲くのが楽しみです。更生保護女性会の皆様には、作業にもお手伝いいただきありがとうございました。
4年宿泊学習2日目②
最後に昼食でおいしいハヤシライスをたくさん食べ、とちぎ花センターに行きました。企画展には、珍しい花が多くあり興味津々で鑑賞していました。たくさんの種類の薔薇もあり、これもよく見ていました。バスに揺られ、長い1泊2日の宿泊学習を終え南小へと帰ってきました。ここで得た経験を元に、これからの学校生活をさらに充実したものにしていってほしいと思います。
4年宿泊学習2日目①
2日目の朝は、部屋の整理整頓から始まりました。みんなで協力しながら布団をたたみ、シーツをたたんでリネンボックスに持っていきました。朝食もみんなで協力して配膳し、おいしくいただきました。あいにくの雨により、みかも山がぬかるんで危ないので、館内でチャレンジランキングを行いました。たくさんのゲームに挑戦し、工夫をすること、友達と協力して記録を伸ばすことができました。
4年宿泊学習1日目④
夕ご飯では食事係がみんなのものを配膳し、係の仕事を責任をもってこなしました。入浴をし、キャンドルの灯の元でレクリエーションをしました。ベッドメイキングに苦戦しながらも、寝床の準備を整え、室長は室長会議に参加しました。くたくたになって1日を終え、ほとんどの児童がぐっすりと眠りにつきました。