学校ニュース

学校ニュース

体育館どん帳修繕ボランティア

 体育館ステージの、どん帳の修繕をアシストネットの皆さんが行ってくださいました。破けていたり、傷んでいたりしている部分を見つけてきれいにしてくれました。大きなどん帳を広げて、手縫いやミシンで2日間かけて修繕してくれました。

 きれいになったどん帳の体育館で、卒業式が実施できます。アシストネットの皆さん、ありがとうございました。

 

     

 

  

 

卒業式の式場準備

 5年生が、卒業式の式場準備をしました。体育館に椅子を並べたり、物を運び出したり6年生のために一生懸命でした。たくさんの椅子の数も正確に数えていました。いいいよ卒業式の練習が始まります。全校生のために動き始まった5年生達です。卒業式もみんなをリードしてくれることでしょう。5年生、今日はありがとうございました。

    

 

6年交流授業(外国語 中学校の先生の授業)

 今日の6年生の外国語の授業は、皆川中学校の英語担当の先生の授業でした。4月からお世話になる中学校の先生の授業です。ゲームを通して会話を学び、自分のことを英語で伝えることができました。後半の「チャレンジ」では、中学生のスピーチの動画の視聴をしました。今日学んだ内容に関連したスピーチでした。学んだことがつながっていくことに気付き、これからの中学校での学習が楽しみになったようです。すてきな授業をありがとうございました。

 

     

 

  

 

 

 

6年生を送る会

 21日(金)児童会で6年生を送る会を実施しました。なかよし班でのゲーム、各学年での出しもの。全校生ドッジボールの3つのお楽しみがありました。これまでお世話になって6年生との思い出作りです。1年生~5年生は、気持ちを込めて発表したりお礼の言葉を伝えたりできました。最後に6年生からお礼のコントがありました。楽しい話に全校生が笑いに包まれました。一人一人が心を込めて作り上げた送る会になりました。5年生もこれまでの準備に力を尽くしてくれました。6年生は、また一つ思い出を増やすことができました。卒業まであと14日です。

 

    

 

    

 

    

ボランティア感謝の会

 19日(水)にボランティア感謝の会が実施されました。総務委員会を中心に企画・運営しました。いつもお世話になっているアシストネットの方、地域の方、保護者の方々に。各学年で支援していただいた学習や活動についてお礼と感謝の気持ちを伝えました。また、児童とボランティアの方が一緒になって「じゃんけん列車」を楽しみました。

 ボランティアの皆さん、1年間大変お世話になりました。次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

 

    

     

 

5年生 薬物乱用防止教室

 2月18日(火)5時間目は、薬物乱用防止教室でした。

 県警察本部 生活安全部人身安全少年課・栃木警察署 生活安全課・県少年指導員の方々が、5年生を対象に薬物に関する授業をしてくださいました。

 DVDを視聴して、薬物の種類や薬物による健康被害について知り、薬物を使用することで将来にどのような影響があるのか、栃木県の現状も踏まえながら教えていただきました。

 代表児童によるロールプレイングでは、児童が地元の先輩に扮したお二人からの巧みな誘いに毅然と断ることができ、頼もしく感じました。

   

 

 最後の〇×クイズでは、知識を復習することができました。

 

 県警察本部 生活安全部人身安全少年課・栃木警察署 生活安全課・県少年指導員のみなさま、ありがとうございました。

図書委員会による読み聞かせ

 今日は、図書委員会の児童が、各クラスでの読み聞かせを実施しました。大きな絵本、楽しい絵本など、担当する学年の友達が喜ぶような本を選びました。どの図書委員会の児童も丁寧に読むことができていました。図書委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

 

    

 

6年生 薬物乱用防止教室

 2月12日(水)2時間目は、薬物乱用防止教室でした。

とちぎ未来アシストネットの薬剤師の佐藤博之先生が、6年生を対象に飲酒・喫煙についての授業をしてくださいました。

 
 

授業のキーワードは、「20才」と「未完成」。

たばこが体や歯に良くないのはなぜか、お酒を飲むと体にどんな影響があるのかなど、実験や写真を交えて、分かりやすく教えていただきました。

 

 

 

児童からは「お酒やたばこは、未完成な体にたくさんの良くない影響を与えることが分かった」「20才になってからも、お酒やたばこは自分の健康のために飲んだり、吸ったりしないようにしたい」という感想が聞かれました。

佐藤先生、興味深い授業をありがとうございました。

読み聞かせ最終回

 今日は、本年度最後の読み聞かせでした。アシストネットの皆さんが、いつも子供達に合ったすてきな本を読み聞かせしてくださいます。今日も、子供達は楽しんで話を聞いていました。最後の回ということで、お礼のメッセージを子供達からお渡ししました。読み聞かせは、心の豊かな子供の育成に、よい効果をもたらしてくださっています。1年間ありがとうございました。

     

 

     

 

   

リサイクル品回収

 2月1日(土)にリサイクル品回収が行われました。本部役員の方、指導委員の方を中心に行いました。地域の皆様のお陰で、たくさんの資源物が集まりました。朝早くからのご協力をいただきたいへんありがとうございました。

 収益金は、学校の環境整備等に役立たせていただきます。

 なお、本年度で、地域が中心で実施のリサイクル品回収は終了となります。これまで大変お世話になりました。