学校ニュース

学校ニュース

新登校班編成を実施しました

 6年生が卒業後、新入生を迎えた「新登校班」の編成をしました。名簿作成や順路、集合時間・場所の見直しなど、現在の登校班長さんが見守りながら話し合いを行いました。新1年生が入る班は、わくわくしながら確認していました。常に、一列歩行と元気な挨拶を心掛けながら登校しています!

  

人権集会

 総務委員会を中心に、人権集会を実施しました。今月は人権週間で、身近な人を大切にしたり思いやったりすることについて、いつも以上に考える機会を多くもっています。今日は、なかよし班でメンバーのよいところを伝えたり、あったか栃木いじめ防止フォーラムに参加した6年生から、フォーラムの報告をしたりしました。また、言われてうれしい言葉について、全校児童で話し合い、ホワイトボードには、すてきな言葉が書き込まれました。

 相手の立場や考えを尊重し、これからも仲良く楽しい皆川城東小学校になるといいです。  

 

 

 

2年生 生活科「うごくうごくわたしのおもちゃ」

  6日(金)に、生活科の「うごくうごくわたしのおもちゃ」で作成したおもちゃを使って、おもちゃ屋さんを開き、1年生を招待しました。

 

1年生に楽しんでほしいという気持ちで、「ころころころん」「とことこくるま」「ぴょんコップ」「ヨットカー」「ロケットポン」の5つのお店を開きました。それぞれに工夫を凝らしたゲームを用意していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

駅伝交歓会

 12月5日(木)絶好のマラソン日和の中、栃木市駅伝交歓会が行われました。皆川城東小学校の選手たちは、緊張の面持ちではありましたが、最後まで自分のベストを尽くすことができました。子供たちは「全力を出せた!」「タイムに関わらず最大限に自分の力を発揮できた!」と、振り返っていました。

 今日まで練習にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。駅伝交歓会は今年度で終わりとなります。長い歴史に幕を下ろしますが、駅伝を通して経験したことをこれからに生かしてほしいと思います。

かけ算九九学習ボランティア

 2年生の算数で、かけ算九九の学習にアシストネットのボランティアの方が、指導のお手伝いに来てくださいました。

一人一人丁寧に九九の暗唱を聞いてくれたり、ランダムに九九の問題を出してくれたりしました。今日は、覚えにくいと言われる6、7の段に挑戦する児童が多かったようです。

 ボランティアの方に励まされ、褒められ、児童達も意欲を持続して学習に取り組むことができました。ご支援頂きありがとうございました。