学校ニュース

学校ニュース

6年生 小中連携授業

22日(木)皆川中学校の先生と中学生6名をお招きし、外国語と総合の授業をしていただきました。

最初は緊張した様子でしたが、次第にいつもの雰囲気にもどり、授業を進められました。

  

5時間目は、英語を使って「将来の夢」について発表しました。

 

  

6時間目は、中学生から直接、学校生活についてのお話を聞きました。

一足早く、中学校の雰囲気を味わうことができました。一層入学が楽しみになりました。

ご協力いただいた先生方、中学生の皆さん、ありがとうございました。

ボランティア感謝会・交流会 ~地域の皆様、ありがとうございました~

 今日は5時間目に児童会主催のボランティア感謝会がありました。本校教育の支援としてボランティア活動に参加してくださっているM’sアシストネット、地域の方々、保護者ボランティアの方をたくさんの方を招いて実施しました。
 総務委員会が中心となり、計画準備を行い、進行しました。子どもたちはボランティアの方々と一緒にクイズを行ったり、2・3年生の発表を聞いたりしました。他の学年は各学年毎にメッセージを伝えました。最後に全校生で歌のプレゼントをしました。発表やメッセージでは、どの学年もはっきりとした声で感謝の気持ちを伝えることができました。ボランティアの方々は、感動して涙が出そうだったと子どもたちの発表を褒めてくださいました。

         

 その後、アシストネット地域コーディネーターさんの主催で、ボランティア交流会が図工室で行われました。アシストネットの皆様や地域の方、公民館やみながわ桜園の方、本校職員の他、皆川中、栃木特別支援学校の先生方などたくさんの方にお集まりいただきました。一年間の振り返りを行い、参加した方から感想やご意見などをいただきました。皆川地区の強い絆で、学校を子どもたちを温かく支援していただき、心から感謝いたします。ありがとうございました。また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

   

ありがとう給食④

 今日は6年生のありがとう給食4組目でした。今日のメニューは麻婆春雨、春巻きなどの中華でご飯が進む献立でした。校長室の男子2名は、麻婆春雨をたくさん食べていました。食べ盛り、育ち盛りですね。

   

ありがとう給食③

 今日は、6年生のありがとう給食3組目でした。今日は4人とも女子で、校長室は明るいお話声に包まれました。今日メニューはほうとう(うどん)でした。ガールズトークに学校長も加わって、今日も笑い声がたくさん聞こえてきました。

   

学校のために、できること!

 6年生が、卒業前に何か学校のためにできることを・・・と、自分が得意なことを生かしながら、修繕チーム、制作チーム、お掃除チームなどに分かれ実践しています。「無理せず、でも、自分も周りの人も少しでも幸せになれたら~!」という思いで行っています。6年生、ありがとう。