学校ニュース

学校ニュース

3年生 そろばん

 今日と明日、3年生では講師をお招きし、そろばんの学習を実施しています。ほとんどの児童がそろばんに初めて触れ、使い方から学習しました。指の使い方に苦戦している児童もいましたが、今日は百の位から小数第一位まである計算もできるようになりました。授業後には「楽しかった」とい話す児童も見られ、よい経験ができたのではないでしょうか。明日もそろばん頑張りましょう。

卒業式の練習① 1~5年生

 今日から卒業式の練習(1~5年生)を体育館に集まって行いました。体育館は紅白幕やパイプ椅子が並んで、すっかり卒業式の会場になりました。5年生が先週の金曜日に用意してくれました。5年生、ありがとう。今年はコロナ禍になってから初めて全校生が参加する卒業式です。お世話になった6年生をみんなで送り出せることは大変うれしいことです。
 今日は、座った姿勢や立つときの注意点、礼の仕方などを練習しました。初日からみんな素晴らしい態度で頑張っていました。6年生へ感謝の気持ちをこめて、みんなで心のこもった卒業式にしましょうね。

   
 

4年 総合「みんなで幸せに生きる~二分の一成人式を開こう~」

 4年生教室で「二分の一成人式」を行いました。
 4年生は1月に全員が「10歳」を迎え、二十歳まで残り半分であることを知りました。「将来どんな大人になりたい?」という問いに向けて、今自分が得意なこと・興味のあることを再認識し、どんな仕事を大人になってやっていたら幸せか、一人一人じっくり考えていました。
 今日は、保護者の方も沢山ご出席していただき、自分の将来こうなったら素敵だなという姿を、お世話になった人たちに向けて発表しました。一人一人が思いや希望をこめて語る姿に、とても感動しました。また、感謝のムービーや合唱など、自分たちでやりたいことを話し合い、実現する姿に大きな成長を感じました。保護者の皆様、お忙しいところ、たくさんのご参観をいただきまして、ありがとうございました。子どもたちの大きな励みになりました。 

5年生 家庭科 ~ミシンボランティア~

 5年生は家庭科の時間に、アシストネットの方々、保護者ボランティアの方々に支援に入っていただき、ミシンの授業を行いました。支援に入っていただくのは、今日で2回目です。
 子どもたちは一人一台ミシンを使って、トートバックを作っています。今日は口の部分を縫いました。ボランティアの先生方がすぐそばで支援してくださるので、子どもたちは分からないことを聞きながら、安心して作業できました。ありがとうございました。次回は持ち手を付ける予定です。

   

体育館清掃 ~卒業式に向けて~

 今日は、卒業式に向けて、5年生が体育館の清掃や紅白幕張りを行いました。
 倉庫の物を運び出し、通路や床を掃き、床についた上履きの跡を丁寧に手作業で拭き取りました。根気のいる作業でしたが、5年生全員で一生懸命作業しました。いっしょに清掃していた先生たちも5年生の働きぶりに感心していました。
 頼もしい5年生、ありがとう。体育館が卒業式会場として、ピカピカになりました。