新着情報
RSS2.0
4月19日(金)  今日の2校時は、3年1組で外国語活動の授業がありました。担任の倉井先生とALTのセーラ先生で行います。テキストは「Let's try」を使います。セーラ先生とあいさつをして、授業が始まりました。「Hello everyone.How are you?」「I'm fine.」「I'm hungry.」・・・。「気持ち」を伝える表現を学習しました。みんな元気にあいさつをしていました。       今日の学習のめあては、「いろいろな国のあいさつを楽しもう!」です。まず、「Hello! Hello!」の歌を聴いて、それからみんなも歌いました。3年生のみんなも、自然に体を動かしてノリノリです。       はじめは、隣の友達と歌を歌いながらあいさつを交わし、2回目からは自由に動いて、いろいろな友達と交流しました。       次は、モニターを使っていろいろな国のあいさつについて学習しました。セーラ先生が、「What's country?」と子どもたちに問いかけながら、いろいろな国のあいさつを確認していきます。初めに「ジャパン」をみんなで確認し、映像の流れが分かったら、「USA」「チャイナ」「コリア」「オーストラリア」「フィンランド」「インディア」「ジャーマニー」...
4月18日(木)  今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査国語・算数」、4、5年生が「とちぎっ子学習状況調査国語・算数・理科」、2、3年生が「標準学力調査国語・算数」を実施しました。目的は、児童一人一人の学力・学習状況を把握・分析することにより、個に応じた指導の工夫改善を図るためです。  どの学年も、みんな真剣にテストに取り組んでいます。テストのない1年生は、授業でがんばっています。 6-1             6-2              5-1      5-2             4-1              4-2      3-1             3-2              2-1      2-2             1-1              1-2       後日、テスト結果が返ってきますが、進級した「今の自分」の学習状況を確認、目的意識をもって学習を積み重ねていきましょう。
4月17日(水)  放課後に、栃木市消防署の職員をお招きして、「心肺蘇生法」の講習会を行いました。子どもたちの命を預かる立場として、とても大切な研修です。       有事のときには、教職員が「意識確認」をし、呼吸がない場合には、周囲の教職員に「AED」を持ってくるよう指示し、同時に「消防署への通報」を指示するなど、迅速に対応します。  グループに分かれ、担当の消防署の職員の方のご指導のもと、役割をローテーションしながら実技を行っていきました。              今回、ご指導いただいたことを、定期的に確認しながら、子どもたちが安心・安全に学校生活を過ごせるようにしていきたいと思います。      栃木市消防署の皆さん、とても丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。  
4月17日(水)  今日の集会タイムに、第1回登校班確認を行いました。1年生が入学して、新しい登校班で安全に登校するために、「集合場所」、「 集合時刻」、「 登校下校中の注意点」などを確認しました。校内のいろいろな場所に地区ごとに集まりますが、初めての1年生 は、登校班長が迎えに来ます。       合戦場小では、地区を8つに分けて、それぞれ話合いを行います。 ①合戦場1 さわやか       ②合戦場1 コスモス       ③合戦場2 あさがお      ④合戦場2 てんとう虫      ⑤平川 ひまわり         ⑥下新田 あすなろ      ⑦升塚 さつき          ⑧学区外             ※班長が注意点を確認                            それぞれの班のメンバーを登校班名簿をもとに確認し班全体に伝えます。      これからも、安全に登下校できるよう、今日、みんなで話し合った注意点をしっかりと守っていきましょう。
4月16日(火)  本校では、毎週火曜日に環境委員会が「アルミ缶回収」を行っています。登校班の様子をみると、アルミ缶の入ったレジ袋を持って登校する児童がいます。       昇降口では、環境委員と担当の先生が、回収袋を設置して待機しています。「おはようございます。」とあいさつをしながら、アルミ缶を回収します。       アルミ缶の他、ペットボトルキャップも回収しています。回収が終わる頃には、委員会ノートに活動の記録もしていきます。       また、環境委員会では、みんなが気持ちよく使えるように、同時に靴箱の掃除もしてくれています。みんなの登校が終わると、集まって、今日の振り返りと、次回の確認を行いました。       収益金は、児童の活動のために有効に使わせていただく予定です。これからも、みんなで協力して、回収できるといいですね。
4月15日(月)  本校では、年間を通して本に親しませることで、語彙力や読解力を高めると共に、落ち着いて一日の学校生活を過ごせるよう、毎朝「読書タイム」を10分間設定しています。朝の準備が整ったら、8:00~8:10まで、各自が図書室で借りてきた本や学級文庫にある本を読み始めます。みんな、それぞれ興味のある本を、集中して読んでいます。            図書室では、担当の正岡先生が、進んで本に親しめるように、本の配置や掲示など工夫しています。       また、毎週木曜日は、読み聞かせボランティアの活動も予定しています。ボランティアの方がお見えにならないときは、担任による読み聞かせを行います。       短い時間ですが、継続していくことで、豊かな感性や情操を育んでいきたいと思います。  
4月12日(金)  今日は、業間に地震とそれに伴う火災を想定した「避難時の経路確認」を行いました。避難訓練は、災害から児童が自分の命を守るために行っています。 【教室では・・・】  防災学習資料「災害から自分をるために」を活用して、避難に必要なことを確認したり、合言葉として「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」の確認をしたり、避難の仕方を確認したりしました。教職員も、「通報訓練」や「初期消火」の確認をしました。             【避難経路】  今日は、地震の後、家庭科室からの出火した場合を想定したものです。その際、どこを通って校庭に避難するのか、学年ごとに確認しました。実際に防災頭巾をかぶったり、煙を吸わないようにマスクやハンカチでしっかり口を覆ったりしていました。           【振り返り】  様々な災害は、登下校中や自宅、外出先など、いつ、どこで起こるか分かりません。その際、落ち着いて対応できるよう、各クラスごとに振り返りをしました。災害の映像をもとに確認するクラスもありました。            みんな、真剣に活動していて...
4月11日(木)  6時間目には、5、6年児童による委員会活動を行いました。本校では、8つの委員会があり、今日は第1回ということで、「組織づくり」や「活動内容の確認」、「役割分担」などを行いました。分担まで早めに終わった委員会は、残された時間で、できる活動を行っていました。活動掲示板もあるので、これから、委員会からのお知らせなど、掲示していきます。よりよい学校となるよう、5、6年生の力で、アイディアを出し合って企画・運営をよろしくお願いします。 企画委員会            運動委員会           図書委員会      給食委員会            保健委員会           情報メディア委員会      環境委員会            飼育・栽培委員会        掲示コーナー     
4月11日(木)  本校では、日課の関係で、業間に清掃をしています。なかよし班といって、縦割り班ごとに行いますが、年度初めの時期なので、2~6年生が、昨年度の担当場所を清掃しました。はじめに、班ごとに黙って整列します。放送の始めの合図で、清掃開始です。みんな「無言清掃」を意識してがんばっています。合戦場小は、「よりよい自分になる学校」をスローガンにしていて、自分たちの学校は自分たちできれいに保つことをみんなが意識しています。                 1年生は、校庭で、遊具の使い方の確認をしています。1年生も学校になれてきたら、清掃に参加します。清掃の終わりには、振り返りを発表しています。これからもみんなできれいな学校にしていきましょう。       
4月11日(木)  新年度がスタートして、学校全体をリードしてくれている6年生。入学式の準備や片付け、朝の1年生の手伝いなど、いろいろな場面で頼もしく動いてくれています。それだけでなく、授業中も、しっかり集中して学習に取り組んでいます。            4月はそれぞれの学年で新しい気持ちで生活しています。これからも合戦場小学校のリーダーとして、活躍を期待しています。
4月10日(水)  昨日、入学式を終えた1年生は、今日が初めての給食となります。給食も勉強の時間です。配膳のしかたや食べ方、牛乳パックの開け方などを全体で確認しました。そして、いよいよ「いただきます」の時間となりました。みんな、とても美味しそうに食べています。これからも、バランスよく食べて、元気な体を作っていきましょう。     
 4月10日(水) 1年生にとって、今日は最初の登校日! わくわくドキドキ少し緊張している子、元気よく「おはようございます」のあいさつをしてくれる子、にこにこして手を振ってくれる子、みんな元気に登校してきました。 登校班の高学年が昇降口で靴箱の確認をし、教室まで連れて来てくれています。       教室では、6年生が優しくランドセルの中身の片付け方を教えてくれたり、荷物の置き場所を確認したり、名札をつけるお手伝いをしたり、1年生の廊下付近を掃除してくれる上級生もいます。優しいお兄さん・お姉さんがいっぱいです。                 1年生も、あっという間に朝のしたくができました。席に座って静かに待つことができています。すばらしいですね。       
4月9日(火) 今日は、令和6年度入学式を行いました。担任の先生といっしょに入場です。名前を呼ばれたら、元気よく「はい。」の返事をして起立することができました。       学校長式辞では、3つの約束として「明るいあいさつ」、「友達と仲良くする」、「命を大切にする」のお話をしました。1年生の皆さんも、しっかりと話を聞いていて素晴らしいです。  お迎えの言葉では、6年生の代表児童が、1年生にやさしく語りかけて安心させていました。そして、お互いに「よろしくお願いします」のあいさつをしました。        写真撮影もきちんと並び、教室でも、先生のお話をしっかりと聞くことができました。          1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。明日から、お兄さん・お姉さん、そしてクラスの友達、先生方と元気に学校生活を過ごしましょう。
4月8日(月)  今日の午後には、全教職員で、明日の入学式の準備をしました。会場となる体育館、児童昇降口や教室の飾り付けなど、分担して行いました。                お祝いの祝詞もたくさん送っていただき、掲示しました。廊下のかわいい掲示物も心を込めて       明日は入学式で、1年生のみなさんに会えることを楽しみにしています。 
4月8日(月) 子どもたちの声が学校に戻ってきました。令和6年度のスタートです。みんな元気にあいさつしています。 新任式・始業式は、教職員と児童の最初の「出会い」となりますので、体育館で対面式での実施としました。      新任式では、11名の先生方をお迎えしました。合戦場小学校のチームの一員として、どうぞよろしくお願いします。   続いて始業式では、6年生の代表児童1名が、今年度のめあてや挑戦したいことを発表しました。学校の最上級生としてがんばりたいという決意が伝わってきました。校長のお話では、校歌にはその学校の思いが込められていて、合戦場小の校歌の3番には「自律の気風 生むところ」とあり、「自分たちの学校は、自分たちの手で創り上げる」という話をしました。       続いて、担任発表では、各学年とも元気よく「よろしくお願いします。」のあいさつができました。これから、「よりよい自分になる」ために、クラスのみんなと、そして先生とめあてをもって過ごしていきましょう。そして、最後に、みんなで校歌を元気よく歌いました。体育館に響き渡るすばらしい歌声でした。     
ブログ
03/12
卒業式予行の後、6年生の表彰式をおこないました。      合戦場小学校の中心となり、活躍していた6年生。 立派な態度の表彰式でした。 予行練習も滞りなく行うことができました。 卒業式では、6年生の晴れ晴れとした姿が楽しみです。
ブログ
02/22
5年生が中心となり、6年生を送る会を行いました。 これまで、清掃の時間、なかよし班遊びなど、さまざまな場面で お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。       一緒に遊んだり、カードを渡したり、 花のアーチでお見送りをしたりしました。 6年生と過ごせる日々を大切にすごしていきたいです。
5年総合「住みよい社会をめざして」で リモート授業で「水俣病」について学習しました。      「きぼう・未来・水俣」の加藤様より 水俣病について分かりやすく説明していただきました。 子ども達も直接お話を聞いたことをしっかり受け止め 自分たちにできることや、未来の社会の在り方を真剣に考えることができました。
ブログ
02/02
本年度最後になる学校運営協議会が行われました。 本校の教育活動について話し合いました。 「合戦場プライド」を育てるための取組、 校外での児童のあいさつについて、 自転車の乗り方について、 教職員の勤務時間について、など。   お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
5年生の家庭科の授業 ミシンボランティアの皆様が来校してくださいました。 丁寧にサポートいただき 「ミシンが好きになりました!」という声が聞こえてきました。       ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
都賀中学校の1年生が、6年生に中学校の説明をしてくれました。 生活(日課)について、行事について、 学習について、生徒会・委員会・部活について。 中学校への進学がますます楽しみになったようすでした。   中学生のみなさん、ありがとうございました。 また、卒業生の成長した姿が見られて、うれしかったです。
ブログ
01/17
今週は校内給食週間です。 日本の学校給食は、明治22(1889)年に山形県で始まったとされています。 給食委員会のみなさんが 給食の歴史や、人気のある献立など、クイズを取り入れながら説明してくれました。 「給食レンジャー」も登場し、子どもたちの笑顔があふれました。       (ピンクレンジャーは、なんと校長先生です!)   給食週間コーナーには、ポスターや標語が掲示してあります。   来校された際は、ぜひご覧ください。1階、ことばの教室前です。  
ブログ
01/16
登校班編制会議で、来年度の新しい登校班の確認を行いました。 子どもたちで、新しい班長、副班長を決めたり 集合場所と集合時刻の確認をしたりしました。 6年生は卒業となりますが、下級生の登校班カードを書いたり、 連絡帳に貼ったりするお手伝いをしてくれました。     お子さんの連絡帳に新しい登校班カードが貼ってありますので、ご確認ください。
ブログ
01/09
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。     始業式では、3年生の代表児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。 国歌、校歌も元気に歌うことができました。       まとめの学期として、がんばっていきましょう!
本日、大谷翔平さんからのグローブが合戦場小学校に届きました!!   学校関係者各位 貴校ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からこの個人的なメッセージを学校の生徒達に伝えていただければ幸いです。 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。   野球しようぜ。   大谷翔平
ブログ
2023/12/25
表彰式と2学期終業式が行われました。 表彰式では、名前を呼ばれると堂々と返事をしていました。 受賞、おめでとうございました。      2学期終業式では、代表児童2名が作文を読みました。   校長先生の話を真剣に聞きました。 国歌、校歌の元気な歌声が響き渡りました。   2学期も「よりよい自分」を目指して頑張りました。  
6年生、算数「拡大図と縮図」の学習で学んだことを活用し 校庭に地上絵を描きました。 クリスマスにちなんだ絵など、低学年の児童も窓から興味深そうに見ていました。      
栃木工業高校の方をお招きして、 5・6年生がこどもぱそこんスカイベリージャムを用いた プログラミング学習を行いました。 文字や数字を入力して、LEDライトを点滅させることができました。 高校生の丁寧な指導のおかげで、スムーズに活動することができました。 栃木工業高校のみなさん、ありがとうございました。 将来、プログラマーになる子もいるかもしれませんね。   
12月6日 5年1組で算数「割合」の授業研修会を行いました。 弁当の値段が、一律2割引になるお店と 年団が350円以上の弁当は、一律350円になるお店と  どちらが「お得」かを考えました。 生活場面にもあることなので、子どもたがいつもより真剣に考えているようでした。 生活につながる問題設定の大切さを感じました。     放課後は、学力向上コーディナーター鶴見先生、 栃木県教育委員会小林指導主事をお招きして、授業研究会を行いました。 研修で学んだ「指導と評価の一体化」について 日々の授業実践に生かしていきたいです。  
ブログ
2023/12/07
11月29日 表彰集会が行われました。 表彰を受ける子どもたちは 自分の名前が呼ばれると、気持ちのよい声で「はい」と返事をしていました。 温かい拍手で、表彰された喜びを分かち合いました。      
ブログ
2023/12/07
11月28日 下野新聞の方をお招きして、5年生が新聞について学習しました。 新聞の役割と特性についてお話を伺ったたり、 記事を読み比べたりしました。 同じ内容でも書き手の視点や書き方で、記事の内容が変わることを学びました。    
ブログ
2023/12/07
11月25日(土)第2回PTAリサイクル品回収が行われました。 PTA役員の方には、朝早くからお集まりいただき、ありがとうございました。 また、当日、リサイクル品を持ってきてくださった保護者の方、地域の方 本当にありがとうございました。 リサイクル品回収で集まった収益は、合戦場小学校の児童のために活用して参ります。    
家中小、赤津小、合戦場小をオンラインでつないで 2年生、生活科「まちたんけん」の発表をしました。 1組、2組とも、練習の成果を発揮して 堂々と発表することができました。 また、他校の発表にも興味津々で、質問コーナーも盛り上がりました。 こうした3校をつないだ「都賀ブロック小・小連携授業」は 全学年で行う予定です。楽しみです。    
ブログ
2023/11/30
木曜日は、朝の読み聞かせの時間です。 季節に合わせたクリスマスの本や 人権週間に合わせた本などを児童に読み聞かせました。         読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございます。
ブログ
2023/11/27
あい小人権週間が始まりました。 人権作文の発表、標語の掲示、道徳や学活での人権授業、 こころみがきシートなどに取り組みます。 人権感覚を磨き、豊かな人間関係づくりを目指していきます。    
創立150周年記念式典・音楽鑑賞会が行われました。 式典では、児童代表のことば、将来の夢の発表 企画委員会児童による「小平浪平氏について」発表がありました。 天文学者、イラストレーター、動物に関する仕事 など、自分の将来の夢について話しました。 企画委員会の児童は、修学旅行で訪れた野口英世氏と 小平浪平氏の共通点について、自分たちの考えをまとめました。         地域コーディネーター漆原様の講評をいただきました。 合戦場小学校の先輩である、小平浪平翁の生き方から 多くのことを学びました。   栃木県警察音楽隊の方を招き、 音楽鑑賞会が行われました。 実行委員長黒田様、実行委員会顧問中島様から 合戦場小学校についてのお話をいただきました。 音楽隊の方の演奏に合わせて歌った合戦場小の校歌が 体育館に響き渡り、すてきな創立記念式典になりました。           
天候により延期になっていた「まちたんけん」でしたが 無事に11月14日に行うことができました。 合戦場郵便局様、あいあいプラザ様、セブンイレブン合戦場店様 都賀南部コミュニィティーセンター様、不二屋様、 レプレ美容室様、蔵の街整備工場様、平川駐在所様、 高久商店様、中島恒夫商店様にご協力頂き グループごとに貴重な体験をさせていただきました。 また、グループごとについてくださった保護者ボランティアの方々 安全確保のためにご協力頂きありがとうございました。 多くの方のご協力のおかげで、子どもたちの笑顔あふれる活動になりました。 本当にありがとうございました。                                     
「走る」「跳ぶ」「投げる」などの基礎的運動能力向上を目指して 体力向上エキスパートティーチャー甫坂 茂樹さんに来校していただきました。 投げ方のコツを教えてきただきました。    
ブログ
2023/11/16
5年生が家庭科で調理実習をしました。 感染症対策で実施が難しい時期もありましたが こうした教育活動ができるようになり、本当にうれしいです。      
11月8日、秋晴れの下、1年生が秋探しに出かけました。       きれいに色づいた葉を見つけたり、どんぐりを拾ったりしました。
ブログ
2023/11/16
11月8日、歯科衛生士の方2名をお招きして 1年生が、歯について学習をしました。 むし歯ができる理由や、正しい歯の磨き方など 分かりやすく教えていただきました。       
11月6日に、5年生が日産ものづくりキャラバンを体験しました。 グループごとに車の組立タイムを競う中で 効率的な生産のための想像工夫を学びました。       また、工場で使用している機材などを使う体験をすることもできました。 モノづくりを五感で楽しんでいました。
ブログ
2023/11/06
ラオスで食用昆虫養殖技術普及事業(ISAPH)で 活動されている石塚さんにオンラインで参加して頂き 第3回グローバル集会を行いました。    石塚さんのお話 「ラオスは日本から飛行機から9時間 中国、ベトナム、タイなどに囲まれた海のない国です。 1年中、日本の夏のように暖かいところです。 ラオスの人たちは、大人も子どもも とてもやさしくいつも笑顔があふれています。 しかし、そんなラオスにも問題があり 5歳の誕生日がくるまえに亡くなる子どもがとてもたくさんいます。 その理由に、病院がないことや 栄養のある食べ物が食べられないことがあります。 こうした問題を解決するために活動しています。」 石塚さんのお話を聞いた後、 オンラインで子どもたちが質問をしました。    子どもたちの振り返りには 「昆虫を食べるだけでなく、昆虫を売って栄養のある食べ物をラオスの人が買うことができることを知りました。」 「昆虫食は昔からあることが分かりました。日本ではあまり食べませんが、ラオスの人はおいしいから食べていると言っていたので、びっくりしました。」 「アイサップや石塚さんは、ラオスの人たちの食べ物を確保...
ブログ
2023/10/31
川上様の畑でさつまいも掘りをしました。 すがすがしい秋空のもと 秋の恵みを収穫するよろこびを感じることができました。     川上様、ありがとうございました。
小中一貫教育事業として 都賀中学校の生徒が、あいさつ運動にきてくれました。 さわやかなあいさつがすばらしかったです。 合戦場小の企画委員会の児童も、一緒にあいさつ運動をしました。      最後に振り返りをしました。 「これからも、相手を見てあいさつをしていきたいです。」 気持ちのよいあいさつが、都賀地区にひろがっていくように 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力よろしくお願いします。
ブログ
2023/10/18
さわやかな秋空の下、なかよし班遊びをしました。 子どもたちの笑顔、元気な笑い声が 校庭いっぱいに広がりました。      
ブログ
2023/10/17
10月16日~20日は校内読書週間です。 楽しいイベントが行われています。    図書室には「先生方のおすすめの本」の紹介コーナーがあります。   朝の読書の時間、先生方による読み聞かせ。    図書委員会による読書集会も行われました。 保護者の皆様、親子読書にご協力頂きありがとうございます。
快晴に恵まれ、合小スポフェス2023が行われました。     1,2年生 かわいいダンス「かがやけアイドル!」、徒競走、障害走と頑張りました。        3,4年生 団体種目「まほうのじゅうたん」「ぐるぐるハリケーン」 徒競走、障害走と頑張りました。         5,6年生 まさに高学年の演技「一致団結!合小ソーラン」。すばらしかったです。 徒競走、障害走も頑張りました。        まさにスローガンの 「最後まで、心も体も全力で楽しむ、合小スポフェス」になりました。 保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援ありがとうございました。
第2回 なかよし班ミーティングが開かれました。 班長さんを中心に、明日から始まる 新しい場所の清掃班について、担当する仕事や場所の確認が行われました。     清掃のめあても、みんなで話って決めることができました。 明日から始まる新しい場所での清掃活動も スムーズに始められそうです。 6年生、ありがとうございました。
学校内で不審者が侵入したときを想定した避難訓練を実施しました。 学校内放送や職員の指示に従って、沈着・冷静・迅速に 安全な避難ができるようにすることが目標です。 今回は、3年1組に不審者が侵入した想定で行いました。   避難完了後、スクールサポーターの船渡川様、平川駐在所の坂本様を招き 体育館で防犯教室が行われました。 安全力を高める7つのポイントと4つのアイテムの話を聞いたり 5,6年代表児童によるロールプレイを行ったりしました。      どの子も真剣に取り組むことができました。    
第2回グローバル集会を行い 教師海外研修で行かせていただいたラオスのことを伝えました。 ラオスの地図が描かれたTシャツに 民族衣装「シン」を着てみました。 合戦場小の子どもたちから預かった折り紙を ラオスの小学生にプレゼントしたことを伝え、 七夕かざりを一緒に作った授業の様子を動画で流しました。 「ラオスの子が、たなばたかざりをあんなにうまくつくれるなんて びっくりました。」「ラオスでは給食がないことがびっくりした。」 と振り返りに書いていました。 ラオスクイズに答えたり、ラオスでの思い出を聞いたりました。    児童の振り返りです。 「ラオスのじゃんけんが、日本とにていることを初めて知りました。ラオスのことは、ぜんぜん知らなかったので聞くことができて良かったです。ラオスの人は、こしぬま先生に一緒に朝ご飯を食べようとさそっていて、やさしい人だと思いました。」 「ラオスは栃木県みたいに海がないなんて思わなかった。」 「ラオス語をもっと知りたいと思いました。ラオスの人はやさしかったので、ラオスに行きたいと思いました。」 職員室のとなりに、「ラオスコーナー」がありますので、ぜひお立ち寄りく...
ブログ
2023/09/06
9月1日 2学期が始まりました。 子どもたちの元気な声が戻ってきました。 校舎もよろこんでいるように感じます。 始業式では代表児童が2学期に頑張りたいことを発表しました。 校長先生からは 「よりよい自分になるために頑張りましょう」とお話がありました。       2学期は、さまざまな行事があります。 みんなで、元気に頑張っていきましょう。
ブログ
2023/08/29
富士電機ITソリューションの方を講師に招き 教職員研修「タブレット端末研修」を行いました。 情報セキュリティ研修では 情報漏洩の実例から、原因や対策を学びました。 「セキュリティ事故は他人事ではない。  自分自身が加害者にならないためにも、  モラルとルールを守った行動を意識しましょう。」 というお話が心に残りました。 さまざまな個人情報がデータ化されていることを意識して行動していきたいです。  
〇8月9日(水)、6年生の代表2人が、「あったか栃木いじめ防止子どもフォーラム」に参加しました。 ↓自分の意見をまとめています ↓他校との意見交換 〇「けんかはいじめのもと。けんかのないクラスにしたい」「かたよった見方をしている友達がいたら、どうしてそう見ているのかよく聞いて、違った見方を伝えたい」などの意見を他校の友達に伝えていました。 〇2学期に代表児童がいじめをなくすよう、本日学んだことを全校に呼びかけます。  
学力向上コーディネーター 鶴見先生をお招きし 研修会が行われました。 とちぎっ子学習状況調査結果の考察から 本校の全体的な傾向を明確にし、 2学期からの指導に役立てることが目的です。 質問紙調査から、本校の児童は 1日にゲームをする時間が長い傾向にあることが分かりました。 ご家庭と連携し、SNSとの上手な利用方法について考えていきたいです。 また、「ふりかえり」を書くことが定着し、 文を書くことについては、改善傾向にあることも分かりました。     グループごとに熱心に協議する先生方の姿が印象的な研修会でした。
本校では「自分の思いや考えを深め、表現できる児童の育成」を目指し、 授業改善に取り組んでいます。 本年度は特に「読む力を高めさせ、自分の思いや考えをもたせる指導の工夫」に 力を入れています。 そこで、栃木市教育研究所所長 松本先生による講話 「読解力の向上に向けた授業改善」を聞きました。   PISA型「読解力」について、実際に過去に出された問題を全員で解き、 気が付いたことを話し合いました。 自分と異なる意見にであったとき、排除するのではなく 建設的に対話ができる力が求められていることが分かりました。 また、文章を読み解くだけでなく、 図や表を読み解く力も求められていることが分かりました。    
都賀町の小中学校の先生方が集まり研修会を行いました。 まず始めに 合戦場小、家中小、赤津小、3校で連携した授業の計画について話し合いました。 teamsを活用し、リモートで各校の同学年の児童同士で発表会を行います。 相手意識や目的意識を高めること、 他校の児童のようすを見合うことで学習活動への意欲・関心を高めることが目的です。   次に、クールカウンセラー大島先生から 「QUを活用した学級経営」についての講話を聞きました。 ルールを確立することと、リレイションを育てることの大切さを学びました。 大島先生のユーモアあふれるお話に笑いが起こる和やかな研修になりました。 またリレイションを育てる活動を実際に教師同士で実践し、その価値を体験しました。   2学期からの学級経営に活かしていきたいです。      
ブログ
2023/07/28
教職員による小平浪平翁生家見学がありました。 日立製作所創業者である小平浪平翁は、明治7年に合戦場で生まれました。 小平浪平翁のように偉大な先輩の生き方を学び 合戦場をほこりに思う姿勢を持ってもらいたい。 小平浪平翁の性格「感謝・気配り・謙虚」から学んでほしい。 子ども達に学んでもらうためには、まずは教職員が学ぼう! ということで、今年度合戦場小に来られた先生方を中心に 見学会が行われました。 暑い中、漆原さん、市役所の方が、生家について説明してくださいました。      
ブログ
2023/07/21
全職員でエピペン研修を行いました。 緊急時のエピペン対応について理解し 対応方法を実践することが目的です。 職員で役割分担をして、ロールプレイングを行いました。     ロールプレイング終了後、エピペントレーナーを使用して 打つ練習をしました。
ブログ
2023/07/13
地域にお住まいの川上様のご協力で いも掘り体験をすることができました。 1学期に4~6年生がじゃがいもを 2学期に1~3年生がさつまいもを掘ります。     コロナで数年中止になっていた体験活動を 再開することができました。 川上様、ありがとうございます。
ブログ
2023/07/06
栃木市の進めるグローバル教育の取組として 「第1回グローバル集会」を行いました。 世界にはさまざまな文化や生活があることを理解し それを尊重する心を育てることが目的です。 夏休みに、教師海外研修でラオスを訪問するので 合戦場小とラオスの小学校で、交流活動をしたいと思い この集会を企画しました。   ラオスクイズを出題したり、 ラオスの位置や文化を紹介したりしました。 また、児童にラオスについて知りたいことを書いてもらいました。 「給食はありますか?」 「ラオス語で1~10を何と言いますか?」 「どんな動物がいますか?」 ラオスで子どもたちの知りたいことを調べてきたいと思います。   ラオスでは、小学生と七夕についての授業をする予定です。 そのときにプレゼントする七夕飾りをお願いしたら こんなにもたくさんの七夕飾りが届きました。 最後に明日は「七夕」なので、お願い事を書きました。 「クリスチアノロナウドみたいになりたい」 「世界一周したい」 「みんな幸せにくらせますように」 「戦争が二度と起きずに、平和にくらせますように」 「一万円がほしい」  などなど 子どもたちの願いが叶いま...
生活科の学習で、2年生が「まちたんけん」をしました。 お天気が心配でしたが、予定通り実施することができました。 2学期のまちたんけんでは、お店の人にインタービューをします。 楽しみです。    
ブログ
2023/06/16
お天気にも恵まれ、外で元気に なかよし班遊びを楽しむことができました。   ドッジボール、けいどろ、鬼ごっこなどで遊んでいました。
ブログ
2023/06/06
地域人権啓発活性化事業の一つとして 栃木市人権擁護委員の方々から「人権の花」をいただきました。 代表として飼育・栽培委員会の児童が花を受け取りました。 大切に育てていきます。  
ブログ
2023/06/05
栃木市消防署職員の方のご指導のもと 心肺蘇生法(AED)講習が行われました。 プール学習が始まる前に教職員で取り組みました。    
快晴に恵まれ、全校で航空写真を撮りました。 創立150周年記念行事です。 ドローンで撮影しました。   できあがりが楽しみです。
ブログ
2023/05/18
読書ボランティアの方と 担任の先生による朝の読み聞かせがありました。          笑いがおこったり、真剣な表情で聞き入ったりしていました。 素敵な朝がスタートできます。 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
3年社会の学習で校外学習にでかけました。 自分たちが住んでいる地域を観察することが目的です。 漆原様が作ってくださった「合戦場の歴史発見!」の地図を持ち、 東コースと西コースに分かれて出かけました。 西コースは、駅、郵便局などを回りました。 漆原様から400年も前の石碑について説明していただきました。 「石は何て書いてありますか?」 「どうやって、文字を石に書いたのですか?」 などの質問が子ども達からあがりました。        漆原様はコロナの前から、もう何年間もこのような活動をしてくださっているそうです。本当にありがとうございます。 来週は、1組と2組でコースを変えて出かけます。 とても楽しみです。  
第1回PTA本部役員会とPTA企画運営役員会が行われました。 本部役員会では前会長関谷様、前監事野澤様に感謝状贈呈も行われました。    PTA企画運営役員会では、黒田会長より 「PTA活動の負担軽減をしながらも  子どもたちのために前向きに活動していきましょう。  コロナ前に戻すのではなく、新しく始めるイメージ進めていきたい。」 というお話がありました。また、ご家庭で、PTA活動のことをお子様にお話されると うれしそうな様子だったというお話も印象的でした。   お休みの日の中、役員の皆様にはお集まりいただき、本当にありがとうございました。
ブログ
2023/05/10
5年総合「わたしたちと米」で種籾まき体験をしました。 今年も手塚様にご協力いただき お米ができるまでの過程を実体験できることは 子どもたちにとってとても貴重なことです。 本当にありがとうございます。   次の田植え体験が待ち遠しいです。
よりよい人間関係を築くことがきるようになるために 学年や学級がちがう友だちと一緒に活動を行っています。 それが「なかよし班活動」です。一緒に清掃活動をしたり、遊んだりします。 今日は第1回目のミーティングで、6年生を中心に自己紹介をしたり、 めあてを決めたりしました。 はじめは緊張した様子でしたが、自己紹介をする中で笑顔も見られました。 これからの活動が楽しみです。  
竜巻が発生したことを想定した避難訓練を行いました。 竜巻の兆候として、真っ黒い雲が近づき、周囲が急に暗くなります。 竜巻が来ると「ゴー」という音が聞こえてきます。 窓を閉め、カーテンを引き、窓ガラスからできるだけ離れます。 姿勢を低くし、防災頭巾で頭と首を守る姿勢を練習しました。 どのクラスも真剣に取り組む姿が見られました。   また、この日は引渡訓練も実施されました。 保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
ブログ
2023/04/28
交通安全のきまりを守り、安全に生活できるように 講師の先生のお話を全校で聞きました。 ユーモアあふれるお話の中にも大切なことがたくさんありました。   自転車のルールとして「点検・ヘルメット着用・保険加入」が 義務化になったことや 点検するときは「ぶたはしゃべる」の合い言葉が (ブレーキ・タイヤ・ハンドル・しゃたい・ベル) 有効であることです。 6年生の代表児童が自転車の実演もしました。 緊張しながらも立派に役割を果たしていました。 最後に交通安全ガイドブックと自転車用ライトをいただきました。 ご家庭でも交通安全について話し合ってみてください。  
よりよい授業を目指して研修している様子です。 國學院大學教授の田村学先生の講話をオンラインで視聴しました。 「教師が学ばせる」から、「子どもが自ら学ぶ」教育に 発想の転換をしていくことが大切であることを教えていただきました。 日々の授業に生かしていきたいです。  
今年度はじめての避難訓練がありました。 学年・クラスごとに、地震や火災の時の避難経路や避難の仕方を確かめました。 どのクラスもよく話を聞いて、落ち着いて訓練していました。     1年生も話をよく聞いて行動していました。          あわてず落ち着いて避難方法を確かめました。      学年ごとに、校庭までの避難経路を確かめました。 
ブログ
2023/04/19
安全に登校するため、新しい登校班で確認を行いました。 ぞれぞれの地区の集合場所に集まり、集合時刻や集合場所、 登校中に気を付けることの確認を行いました。    班長さんを中心に話合いました。   子どもたちが安全に登下校できるよう、これからも指導を続けていきます。 保護者みなさま、地域のみなさま、登下校の見守り、本当にありがとうございます。
ブログ
2023/04/14
本日の給食の献立です。 ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、昆布漬け、すまし汁、お祝いイチゴゼリー 1年生も少しずつ学校生活になれ、おいしそうに給食を食べていました。     
ブログ
2023/04/14
1年生をお世話する、やさしい6年生の姿です。 6年生のおかげで、1年生もスムーズに朝の準備ができています。   合戦場小のリーダーとして大活躍の6年生です!
ブログ
2023/04/11
〇4月11日(火)、入学式がありました。 〇かわいい新1年生63名、一人一人がしっかり返事ができました。 〇6年代表のお迎えの言葉にもありましたが、「よりよい自分」になるよう、がんばってほしいと思います。
ブログ
2023/03/29
〇校庭の桜が、今、満開を迎えています。 〇ぜひ花見にいらしてください。
ブログ
2023/03/17
〇3月17日(金)、厳かな雰囲気のもと、令和4年度卒業式が挙行されました。 ↓卒業証書授与 ↓学校長式辞 ↓別れの言葉 〇卒業生の晴れやかな表情が印象的でした。中学校への旅立ちを祝福した1日でした。  
ブログ
2023/02/24
〇2月24日(金)、6年生を送る会を行いました。 〇企画委員を中心に、5年生のリーダーシップで会を進めました。 ↓各グループのゲームの様子 ↓6年生への記念品贈呈 ↓最後は花のアーチで見送り 〇6年生と過ごすのは残りわずかとなりました。合戦場小の思い出を忘れず、中学校生活をスタートしてもらえると嬉しいです。
〇2月21日(火)、4年生が今までの浪平翁の調べ学習の発表を行いました。 ↓子どもたちの作品 〇地域コーディネーターの漆原さんに発表を聞いていただきました。 〇漆原さんから、最後にまとめをしていただきました。 〇浪平翁の生き方から、幸せのトライアングル「感謝」「謙虚」「気配り」の3つの大切さを説き起こしていただきました。幸せになるにはこの3つが必要だ、とのお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。
〇2月14日(火)、5年生が栃木工業高校生にプログラミングを教えていただきました。スカイベリージャムコンピュータにプログラムを入れ、コンピュータを操作しました。 ↓パワーポイントで分かりやすく説明していただきました。 ↓これがスカイベリージャムコンピュータ ↓プログラム入力中 ↓迷ったら高校生が教えてくれます ↓友達同士で教え合う姿も ↓最後に感謝の気持ちを込めてお礼を言いました。 〇授業後の感想では「楽しかった」「またやりたい」という意見を、すべての児童が書いていました。 〇また、高校生のお兄さんたちに憧れを抱いた児童もいたようです。 ※栃木工業高校ホームページもご覧ください→https://www.tochigi-edu.ed.jp/tochigikogyo/nc3/
ブログ
2023/02/08
〇2月8日(水)、1~6年生のなかよし班で遊ぶ、「なかよし班遊び」を行いました。 〇今年の6年生と遊ぶ、最後の機会となりました。
ブログ
2023/02/03
〇2月3日(金)、本年度最後の学校運営協議会がありました。 〇あいさつの意義の指導、学校評価の公表など、貴重なご意見をいただきました。 〇また、本年度の学校運営基本方針「児童に合戦場プライドを育てる」の取組の成果を確認しました。→児童に合戦場プライドを育てる 〇委員の皆様には1年間大変お世話になりました。
〇1月31日(火)、きぼう・未来・水俣の方とオンラインで交流しました。 ↓手提げづくり。手提げのパーツを送っていただき、一緒に作りました。 ↓できた手提げを見せています。手提げは古新聞でできており、SDG`sの勉強にもなりました。 ↓児童が質問しています。 〇胎児性水俣病にさせられたにも関わらず、今の「生」を楽しんでいらっしゃる姿に心を打たれました。
ブログ
2023/01/17
〇1月17日(火)、4年生が小平浪平翁の生家を見学しました。 〇合戦場郵便局長漆原さんや市役所の方に来ていただき、解説していただきました。 ↓漆原さんがお出迎え ↓生家配置図 ↓浪平翁勉強小屋 ↓熱心にメモを取る児童 ↓父惣八さんの作業小屋 ↓作業小屋で作っていた「鉛丹」。船底に塗り、藻などの害を防ぎました。 ↓蔵も見せていただきました。 ↓母屋見学。浪平翁が描いたお母さんの絵も見ました。 ↓門を出て道路際にある石碑。その裏に浪平翁が日立時代に座っていた「パワーストーン」があります。 ↓ケーブルテレビのインタビューを受ける児童 ↓漆原さんにみんなでお礼をいいました 〇生家見学で学んだこと、浪平翁の生き方について、今後まとめていきます。
〇11月26日(土)、2回目のリサイクル品回収がありました。 〇地域の方にも持ってきていただきありがとうございました。 〇皆様のおかげで54,560円の益金を得ることができました。子どもたちの教育や150周年事業のために使わせていただきます。 〇PTA行事も少なくなる中、会員同士の交流ができるよい機会となりました。 〇ご協力ありがとうございました。
〇11月25日は、合戦場小学校の誕生日です。149周年を記念し、バンブーブラスクインテットと皆さんをお招きし、コンサートを開きました。 ↓楽器紹介 ↓6年生が指揮をしています ↓最後はみんなで「銀河鉄道999」に合わせ手拍子 ↓代表児童お礼の言葉 〇全校児童が体育館に集まるのは1年半ぶりでした。楽しく演奏を聞くことができました。 〇本校校歌の演奏の様子はこのホームページ左の「バナー 合戦場小学校校歌」からご覧になれます。↓    
〇11月21日(月)と22日(火)、4年生が太平少年自然の家に泊まりました。 ↓富士浅間神社踏破 ↓昼食 ↓自然の家の先生からお話を聞く ↓杉板焼 ↓ナイトハイキング ↓ネイチャービンゴ 〇時間を意識し、自分たちで行動できました。また、困っている友達を進んで手助けするなど、合戦場小の子どもらしい優しさを感じる場面が多くあり、有意義な宿泊学習となりました。 〇保護者の皆様には、送り迎えに協力していただいたこと、感謝申し上げます。
〇11月14日(月)、都賀地区の小中学校で進めてきた学力向上研究の授業を公開しました。 〇栃木市教育委員会教育長様、栃木市教育研究所長様、本校の学校運営協議会委員様にご来校いただき、市内の教員に、5年2組と6年2組の授業を見ていただきました。 ↓一人一人が考えた意見を、班ごとにまとめていきます。 ↓子どもたちの書いた意見 〇授業終了後、子どもたちがどのように学んだか話し合いました 〇子どもたち一人一人がよりよく成長できる授業をこれからも追求していきます。
〇11月4日(金)、2年生がまちたんけんを行いました。 〇保護者の付き添いのもと、地元の商店や施設におじゃまして、勉強させていただきました。   〇子どもたちのために説明してくださったり、また記念品など用意してくださったり、本当にありがとうございました。 〇また、付き添いをしてくださった保護者の方にも御礼申し上げます。おかげでよい思い出ができました。
〇11/1~11/4、都賀中の生徒さんが来て、企画委員と一緒にあいさつ運動をしてくれました。 〇中学生が大きな声で「おはようございます」と声をかけていたので、みんなのお手本になっていました。
ブログ
2022/10/28
〇10月28日(金)、スタントマンによる実演で学ぶ交通安全教室を3年生以上で実施しました。 ↓自転車と車との衝突 ↓正しい自転車の待ち方。飛び出しは絶対ダメ ↓自転車同士の事故。危険な乗り方で加害者になってしまいます 〇「交通ルールを守ることは、事故から自分を守ること。そして、事故を起こさないために大切」ということを教えていただきました。
ブログ
2022/10/21
〇10月21日(金)、校外学習で、1・2年生が宇都宮動物園に行ってきました。 ↓動物とのふれあい ↓昼食 ↓乗り物にも乗りました 〇班行動で1・2年生仲良く活動できました。
〇10月20日~21日、5年生の海浜自然の家で宿泊学習を行いました。 ↓初めに海浜自然の家の先生から説明を受けました ↓塩づくり ↓塩づくりしながら焼いた芋に作った塩を付けて食べる ↓星の観察 ↓2日目の日の出 ↓砂浜活動。ドッヂボールやサッカー ↓キーホルダーづくり ↓海賊船アスレチック。滑り台混んでます 〇時間を意識し行動していました。また、班長さんのリーダーシップも多く見られ、成長を感じた宿泊学習でした。  
ブログ
2022/10/14
〇10月14日(金)、栃木県警のご協力で、不審者が校舎に侵入したという想定の避難訓練を行いました。 ↓起きてはいけませんが、本番さながらの訓練の様子 ↓避難した子どもたち ↓その後、下校時の不審者対応、連れ去り事案防止の講話をリモートで行いました。 〇「自分の命は自分で守る」心構えを育てていきます。
ブログ
2022/10/12
〇10月12日(水)、1~6年生の「なかよし班」で遊びました。 〇6年生がリーダーとなり、遊びを決め、みんなで楽しく遊びました。 ↓ドッチボール ↓つかまえ鬼 ↓だるまさんが転んだ 〇違う学年との交流で、楽しい思い出ができました。