文字
背景
行間
新着情報
〇11月26日(土)、2回目のリサイクル品回収がありました。
〇地域の方にも持ってきていただきありがとうございました。
〇皆様のおかげで54,560円の益金を得ることができました。子どもたちの教育や150周年事業のために使わせていただきます。
〇PTA行事も少なくなる中、会員同士の交流ができるよい機会となりました。
〇ご協力ありがとうございました。
〇11月25日は、合戦場小学校の誕生日です。149周年を記念し、バンブーブラスクインテットと皆さんをお招きし、コンサートを開きました。
↓楽器紹介
↓6年生が指揮をしています
↓最後はみんなで「銀河鉄道999」に合わせ手拍子
↓代表児童お礼の言葉
〇全校児童が体育館に集まるのは1年半ぶりでした。楽しく演奏を聞くことができました。
〇本校校歌の演奏の様子はこのホームページ左の「バナー 合戦場小学校校歌」からご覧になれます。↓
〇11月21日(月)と22日(火)、4年生が太平少年自然の家に泊まりました。
↓富士浅間神社踏破
↓昼食
↓自然の家の先生からお話を聞く
↓杉板焼
↓ナイトハイキング
↓ネイチャービンゴ
〇時間を意識し、自分たちで行動できました。また、困っている友達を進んで手助けするなど、合戦場小の子どもらしい優しさを感じる場面が多くあり、有意義な宿泊学習となりました。
〇保護者の皆様には、送り迎えに協力していただいたこと、感謝申し上げます。
〇11月14日(月)、都賀地区の小中学校で進めてきた学力向上研究の授業を公開しました。
〇栃木市教育委員会教育長様、栃木市教育研究所長様、本校の学校運営協議会委員様にご来校いただき、市内の教員に、5年2組と6年2組の授業を見ていただきました。
↓一人一人が考えた意見を、班ごとにまとめていきます。
↓子どもたちの書いた意見
〇授業終了後、子どもたちがどのように学んだか話し合いました
〇子どもたち一人一人がよりよく成長できる授業をこれからも追求していきます。
〇11月4日(金)、2年生がまちたんけんを行いました。
〇保護者の付き添いのもと、地元の商店や施設におじゃまして、勉強させていただきました。
〇子どもたちのために説明してくださったり、また記念品など用意してくださったり、本当にありがとうございました。
〇また、付き添いをしてくださった保護者の方にも御礼申し上げます。おかげでよい思い出ができました。
〇10月28日(金)、スタントマンによる実演で学ぶ交通安全教室を3年生以上で実施しました。
↓自転車と車との衝突
↓正しい自転車の待ち方。飛び出しは絶対ダメ
↓自転車同士の事故。危険な乗り方で加害者になってしまいます
〇「交通ルールを守ることは、事故から自分を守ること。そして、事故を起こさないために大切」ということを教えていただきました。
〇10月21日(金)、校外学習で、1・2年生が宇都宮動物園に行ってきました。
↓動物とのふれあい
↓昼食
↓乗り物にも乗りました
〇班行動で1・2年生仲良く活動できました。
〇10月20日~21日、5年生の海浜自然の家で宿泊学習を行いました。
↓初めに海浜自然の家の先生から説明を受けました
↓塩づくり
↓塩づくりしながら焼いた芋に作った塩を付けて食べる
↓星の観察
↓2日目の日の出
↓砂浜活動。ドッヂボールやサッカー
↓キーホルダーづくり
↓海賊船アスレチック。滑り台混んでます
〇時間を意識し行動していました。また、班長さんのリーダーシップも多く見られ、成長を感じた宿泊学習でした。
〇10月14日(金)、栃木県警のご協力で、不審者が校舎に侵入したという想定の避難訓練を行いました。
↓起きてはいけませんが、本番さながらの訓練の様子
↓避難した子どもたち
↓その後、下校時の不審者対応、連れ去り事案防止の講話をリモートで行いました。
〇「自分の命は自分で守る」心構えを育てていきます。
〇10月12日(水)、1~6年生の「なかよし班」で遊びました。
〇6年生がリーダーとなり、遊びを決め、みんなで楽しく遊びました。
↓ドッチボール
↓つかまえ鬼
↓だるまさんが転んだ
〇違う学年との交流で、楽しい思い出ができました。
{{item.Topic.display_summary}}
1
1
2
2
0
9
0
バナー
ふるさと合戦場
お知らせ
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。