新着情報
RSS2.0
4月19日(金)  今日の2校時は、3年1組で外国語活動の授業がありました。担任の倉井先生とALTのセーラ先生で行います。テキストは「Let's try」を使います。セーラ先生とあいさつをして、授業が始まりました。「Hello everyone.How are you?」「I'm fine.」「I'm hungry.」・・・。「気持ち」を伝える表現を学習しました。みんな元気にあいさつをしていました。       今日の学習のめあては、「いろいろな国のあいさつを楽しもう!」です。まず、「Hello! Hello!」の歌を聴いて、それからみんなも歌いました。3年生のみんなも、自然に体を動かしてノリノリです。       はじめは、隣の友達と歌を歌いながらあいさつを交わし、2回目からは自由に動いて、いろいろな友達と交流しました。       次は、モニターを使っていろいろな国のあいさつについて学習しました。セーラ先生が、「What's country?」と子どもたちに問いかけながら、いろいろな国のあいさつを確認していきます。初めに「ジャパン」をみんなで確認し、映像の流れが分かったら、「USA」「チャイナ」「コリア」「オーストラリア」「フィンランド」「インディア」「ジャーマニー」...
4月18日(木)  今日は、6年生が「全国学力・学習状況調査国語・算数」、4、5年生が「とちぎっ子学習状況調査国語・算数・理科」、2、3年生が「標準学力調査国語・算数」を実施しました。目的は、児童一人一人の学力・学習状況を把握・分析することにより、個に応じた指導の工夫改善を図るためです。  どの学年も、みんな真剣にテストに取り組んでいます。テストのない1年生は、授業でがんばっています。 6-1             6-2              5-1      5-2             4-1              4-2      3-1             3-2              2-1      2-2             1-1              1-2       後日、テスト結果が返ってきますが、進級した「今の自分」の学習状況を確認、目的意識をもって学習を積み重ねていきましょう。
4月17日(水)  放課後に、栃木市消防署の職員をお招きして、「心肺蘇生法」の講習会を行いました。子どもたちの命を預かる立場として、とても大切な研修です。       有事のときには、教職員が「意識確認」をし、呼吸がない場合には、周囲の教職員に「AED」を持ってくるよう指示し、同時に「消防署への通報」を指示するなど、迅速に対応します。  グループに分かれ、担当の消防署の職員の方のご指導のもと、役割をローテーションしながら実技を行っていきました。              今回、ご指導いただいたことを、定期的に確認しながら、子どもたちが安心・安全に学校生活を過ごせるようにしていきたいと思います。      栃木市消防署の皆さん、とても丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。  
4月17日(水)  今日の集会タイムに、第1回登校班確認を行いました。1年生が入学して、新しい登校班で安全に登校するために、「集合場所」、「 集合時刻」、「 登校下校中の注意点」などを確認しました。校内のいろいろな場所に地区ごとに集まりますが、初めての1年生 は、登校班長が迎えに来ます。       合戦場小では、地区を8つに分けて、それぞれ話合いを行います。 ①合戦場1 さわやか       ②合戦場1 コスモス       ③合戦場2 あさがお      ④合戦場2 てんとう虫      ⑤平川 ひまわり         ⑥下新田 あすなろ      ⑦升塚 さつき          ⑧学区外             ※班長が注意点を確認                            それぞれの班のメンバーを登校班名簿をもとに確認し班全体に伝えます。      これからも、安全に登下校できるよう、今日、みんなで話し合った注意点をしっかりと守っていきましょう。
4月16日(火)  本校では、毎週火曜日に環境委員会が「アルミ缶回収」を行っています。登校班の様子をみると、アルミ缶の入ったレジ袋を持って登校する児童がいます。       昇降口では、環境委員と担当の先生が、回収袋を設置して待機しています。「おはようございます。」とあいさつをしながら、アルミ缶を回収します。       アルミ缶の他、ペットボトルキャップも回収しています。回収が終わる頃には、委員会ノートに活動の記録もしていきます。       また、環境委員会では、みんなが気持ちよく使えるように、同時に靴箱の掃除もしてくれています。みんなの登校が終わると、集まって、今日の振り返りと、次回の確認を行いました。       収益金は、児童の活動のために有効に使わせていただく予定です。これからも、みんなで協力して、回収できるといいですね。
4月15日(月)  本校では、年間を通して本に親しませることで、語彙力や読解力を高めると共に、落ち着いて一日の学校生活を過ごせるよう、毎朝「読書タイム」を10分間設定しています。朝の準備が整ったら、8:00~8:10まで、各自が図書室で借りてきた本や学級文庫にある本を読み始めます。みんな、それぞれ興味のある本を、集中して読んでいます。            図書室では、担当の正岡先生が、進んで本に親しめるように、本の配置や掲示など工夫しています。       また、毎週木曜日は、読み聞かせボランティアの活動も予定しています。ボランティアの方がお見えにならないときは、担任による読み聞かせを行います。       短い時間ですが、継続していくことで、豊かな感性や情操を育んでいきたいと思います。  
4月12日(金)  今日は、業間に地震とそれに伴う火災を想定した「避難時の経路確認」を行いました。避難訓練は、災害から児童が自分の命を守るために行っています。 【教室では・・・】  防災学習資料「災害から自分をるために」を活用して、避難に必要なことを確認したり、合言葉として「おかしもち(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかづかない)」の確認をしたり、避難の仕方を確認したりしました。教職員も、「通報訓練」や「初期消火」の確認をしました。             【避難経路】  今日は、地震の後、家庭科室からの出火した場合を想定したものです。その際、どこを通って校庭に避難するのか、学年ごとに確認しました。実際に防災頭巾をかぶったり、煙を吸わないようにマスクやハンカチでしっかり口を覆ったりしていました。           【振り返り】  様々な災害は、登下校中や自宅、外出先など、いつ、どこで起こるか分かりません。その際、落ち着いて対応できるよう、各クラスごとに振り返りをしました。災害の映像をもとに確認するクラスもありました。            みんな、真剣に活動していて...
4月11日(木)  6時間目には、5、6年児童による委員会活動を行いました。本校では、8つの委員会があり、今日は第1回ということで、「組織づくり」や「活動内容の確認」、「役割分担」などを行いました。分担まで早めに終わった委員会は、残された時間で、できる活動を行っていました。活動掲示板もあるので、これから、委員会からのお知らせなど、掲示していきます。よりよい学校となるよう、5、6年生の力で、アイディアを出し合って企画・運営をよろしくお願いします。 企画委員会            運動委員会           図書委員会      給食委員会            保健委員会           情報メディア委員会      環境委員会            飼育・栽培委員会        掲示コーナー     
4月11日(木)  本校では、日課の関係で、業間に清掃をしています。なかよし班といって、縦割り班ごとに行いますが、年度初めの時期なので、2~6年生が、昨年度の担当場所を清掃しました。はじめに、班ごとに黙って整列します。放送の始めの合図で、清掃開始です。みんな「無言清掃」を意識してがんばっています。合戦場小は、「よりよい自分になる学校」をスローガンにしていて、自分たちの学校は自分たちできれいに保つことをみんなが意識しています。                 1年生は、校庭で、遊具の使い方の確認をしています。1年生も学校になれてきたら、清掃に参加します。清掃の終わりには、振り返りを発表しています。これからもみんなできれいな学校にしていきましょう。       
4月11日(木)  新年度がスタートして、学校全体をリードしてくれている6年生。入学式の準備や片付け、朝の1年生の手伝いなど、いろいろな場面で頼もしく動いてくれています。それだけでなく、授業中も、しっかり集中して学習に取り組んでいます。            4月はそれぞれの学年で新しい気持ちで生活しています。これからも合戦場小学校のリーダーとして、活躍を期待しています。
4月10日(水)  昨日、入学式を終えた1年生は、今日が初めての給食となります。給食も勉強の時間です。配膳のしかたや食べ方、牛乳パックの開け方などを全体で確認しました。そして、いよいよ「いただきます」の時間となりました。みんな、とても美味しそうに食べています。これからも、バランスよく食べて、元気な体を作っていきましょう。     
 4月10日(水) 1年生にとって、今日は最初の登校日! わくわくドキドキ少し緊張している子、元気よく「おはようございます」のあいさつをしてくれる子、にこにこして手を振ってくれる子、みんな元気に登校してきました。 登校班の高学年が昇降口で靴箱の確認をし、教室まで連れて来てくれています。       教室では、6年生が優しくランドセルの中身の片付け方を教えてくれたり、荷物の置き場所を確認したり、名札をつけるお手伝いをしたり、1年生の廊下付近を掃除してくれる上級生もいます。優しいお兄さん・お姉さんがいっぱいです。                 1年生も、あっという間に朝のしたくができました。席に座って静かに待つことができています。すばらしいですね。       
4月9日(火) 今日は、令和6年度入学式を行いました。担任の先生といっしょに入場です。名前を呼ばれたら、元気よく「はい。」の返事をして起立することができました。       学校長式辞では、3つの約束として「明るいあいさつ」、「友達と仲良くする」、「命を大切にする」のお話をしました。1年生の皆さんも、しっかりと話を聞いていて素晴らしいです。  お迎えの言葉では、6年生の代表児童が、1年生にやさしく語りかけて安心させていました。そして、お互いに「よろしくお願いします」のあいさつをしました。        写真撮影もきちんと並び、教室でも、先生のお話をしっかりと聞くことができました。          1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。明日から、お兄さん・お姉さん、そしてクラスの友達、先生方と元気に学校生活を過ごしましょう。
4月8日(月)  今日の午後には、全教職員で、明日の入学式の準備をしました。会場となる体育館、児童昇降口や教室の飾り付けなど、分担して行いました。                お祝いの祝詞もたくさん送っていただき、掲示しました。廊下のかわいい掲示物も心を込めて       明日は入学式で、1年生のみなさんに会えることを楽しみにしています。 
4月8日(月) 子どもたちの声が学校に戻ってきました。令和6年度のスタートです。みんな元気にあいさつしています。 新任式・始業式は、教職員と児童の最初の「出会い」となりますので、体育館で対面式での実施としました。      新任式では、11名の先生方をお迎えしました。合戦場小学校のチームの一員として、どうぞよろしくお願いします。   続いて始業式では、6年生の代表児童1名が、今年度のめあてや挑戦したいことを発表しました。学校の最上級生としてがんばりたいという決意が伝わってきました。校長のお話では、校歌にはその学校の思いが込められていて、合戦場小の校歌の3番には「自律の気風 生むところ」とあり、「自分たちの学校は、自分たちの手で創り上げる」という話をしました。       続いて、担任発表では、各学年とも元気よく「よろしくお願いします。」のあいさつができました。これから、「よりよい自分になる」ために、クラスのみんなと、そして先生とめあてをもって過ごしていきましょう。そして、最後に、みんなで校歌を元気よく歌いました。体育館に響き渡るすばらしい歌声でした。     
ブログ
03/12
卒業式予行の後、6年生の表彰式をおこないました。      合戦場小学校の中心となり、活躍していた6年生。 立派な態度の表彰式でした。 予行練習も滞りなく行うことができました。 卒業式では、6年生の晴れ晴れとした姿が楽しみです。
ブログ
02/22
5年生が中心となり、6年生を送る会を行いました。 これまで、清掃の時間、なかよし班遊びなど、さまざまな場面で お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えました。       一緒に遊んだり、カードを渡したり、 花のアーチでお見送りをしたりしました。 6年生と過ごせる日々を大切にすごしていきたいです。
5年総合「住みよい社会をめざして」で リモート授業で「水俣病」について学習しました。      「きぼう・未来・水俣」の加藤様より 水俣病について分かりやすく説明していただきました。 子ども達も直接お話を聞いたことをしっかり受け止め 自分たちにできることや、未来の社会の在り方を真剣に考えることができました。
ブログ
02/02
本年度最後になる学校運営協議会が行われました。 本校の教育活動について話し合いました。 「合戦場プライド」を育てるための取組、 校外での児童のあいさつについて、 自転車の乗り方について、 教職員の勤務時間について、など。   お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
5年生の家庭科の授業 ミシンボランティアの皆様が来校してくださいました。 丁寧にサポートいただき 「ミシンが好きになりました!」という声が聞こえてきました。       ボランティアのみなさま、ありがとうございました。
都賀中学校の1年生が、6年生に中学校の説明をしてくれました。 生活(日課)について、行事について、 学習について、生徒会・委員会・部活について。 中学校への進学がますます楽しみになったようすでした。   中学生のみなさん、ありがとうございました。 また、卒業生の成長した姿が見られて、うれしかったです。
ブログ
01/17
今週は校内給食週間です。 日本の学校給食は、明治22(1889)年に山形県で始まったとされています。 給食委員会のみなさんが 給食の歴史や、人気のある献立など、クイズを取り入れながら説明してくれました。 「給食レンジャー」も登場し、子どもたちの笑顔があふれました。       (ピンクレンジャーは、なんと校長先生です!)   給食週間コーナーには、ポスターや標語が掲示してあります。   来校された際は、ぜひご覧ください。1階、ことばの教室前です。  
ブログ
01/16
登校班編制会議で、来年度の新しい登校班の確認を行いました。 子どもたちで、新しい班長、副班長を決めたり 集合場所と集合時刻の確認をしたりしました。 6年生は卒業となりますが、下級生の登校班カードを書いたり、 連絡帳に貼ったりするお手伝いをしてくれました。     お子さんの連絡帳に新しい登校班カードが貼ってありますので、ご確認ください。
ブログ
01/09
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。     始業式では、3年生の代表児童が3学期にがんばりたいことを発表しました。 国歌、校歌も元気に歌うことができました。       まとめの学期として、がんばっていきましょう!
本日、大谷翔平さんからのグローブが合戦場小学校に届きました!!   学校関係者各位 貴校ますますご清栄の事とお喜び申し上げます。 ロサンジェルス・エンゼルス・オブ・アナハイムのメジャーリーガー、大谷翔平です。 この手紙は、このたび私が学校に通う子供たちが野球に興味を持ってもらうために立ち上げたプログラムをご紹介するためのものです。 この3つの野球グローブは学校への寄付となります。 それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。それは、野球こそが、私が充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツだからです。 このグローブを学校でお互いに共有し、野球を楽しんでもらうために、私からこの個人的なメッセージを学校の生徒達に伝えていただければ幸いです。 この機会に、グローブの寄贈をさせていただけることに感謝いたします。 貴校の益々のご発展をお祈り申し上げます。   野球しようぜ。   大谷翔平
ブログ
2023/12/25
表彰式と2学期終業式が行われました。 表彰式では、名前を呼ばれると堂々と返事をしていました。 受賞、おめでとうございました。      2学期終業式では、代表児童2名が作文を読みました。   校長先生の話を真剣に聞きました。 国歌、校歌の元気な歌声が響き渡りました。   2学期も「よりよい自分」を目指して頑張りました。  
6年生、算数「拡大図と縮図」の学習で学んだことを活用し 校庭に地上絵を描きました。 クリスマスにちなんだ絵など、低学年の児童も窓から興味深そうに見ていました。      
栃木工業高校の方をお招きして、 5・6年生がこどもぱそこんスカイベリージャムを用いた プログラミング学習を行いました。 文字や数字を入力して、LEDライトを点滅させることができました。 高校生の丁寧な指導のおかげで、スムーズに活動することができました。 栃木工業高校のみなさん、ありがとうございました。 将来、プログラマーになる子もいるかもしれませんね。   
12月6日 5年1組で算数「割合」の授業研修会を行いました。 弁当の値段が、一律2割引になるお店と 年団が350円以上の弁当は、一律350円になるお店と  どちらが「お得」かを考えました。 生活場面にもあることなので、子どもたがいつもより真剣に考えているようでした。 生活につながる問題設定の大切さを感じました。     放課後は、学力向上コーディナーター鶴見先生、 栃木県教育委員会小林指導主事をお招きして、授業研究会を行いました。 研修で学んだ「指導と評価の一体化」について 日々の授業実践に生かしていきたいです。  
ブログ
2023/12/07
11月29日 表彰集会が行われました。 表彰を受ける子どもたちは 自分の名前が呼ばれると、気持ちのよい声で「はい」と返事をしていました。 温かい拍手で、表彰された喜びを分かち合いました。      
ブログ
2023/12/07
11月28日 下野新聞の方をお招きして、5年生が新聞について学習しました。 新聞の役割と特性についてお話を伺ったたり、 記事を読み比べたりしました。 同じ内容でも書き手の視点や書き方で、記事の内容が変わることを学びました。    
ブログ
2023/12/07
11月25日(土)第2回PTAリサイクル品回収が行われました。 PTA役員の方には、朝早くからお集まりいただき、ありがとうございました。 また、当日、リサイクル品を持ってきてくださった保護者の方、地域の方 本当にありがとうございました。 リサイクル品回収で集まった収益は、合戦場小学校の児童のために活用して参ります。    
家中小、赤津小、合戦場小をオンラインでつないで 2年生、生活科「まちたんけん」の発表をしました。 1組、2組とも、練習の成果を発揮して 堂々と発表することができました。 また、他校の発表にも興味津々で、質問コーナーも盛り上がりました。 こうした3校をつないだ「都賀ブロック小・小連携授業」は 全学年で行う予定です。楽しみです。    
ブログ
2023/11/30
木曜日は、朝の読み聞かせの時間です。 季節に合わせたクリスマスの本や 人権週間に合わせた本などを児童に読み聞かせました。         読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございます。
ブログ
2023/11/27
あい小人権週間が始まりました。 人権作文の発表、標語の掲示、道徳や学活での人権授業、 こころみがきシートなどに取り組みます。 人権感覚を磨き、豊かな人間関係づくりを目指していきます。    
創立150周年記念式典・音楽鑑賞会が行われました。 式典では、児童代表のことば、将来の夢の発表 企画委員会児童による「小平浪平氏について」発表がありました。 天文学者、イラストレーター、動物に関する仕事 など、自分の将来の夢について話しました。 企画委員会の児童は、修学旅行で訪れた野口英世氏と 小平浪平氏の共通点について、自分たちの考えをまとめました。         地域コーディネーター漆原様の講評をいただきました。 合戦場小学校の先輩である、小平浪平翁の生き方から 多くのことを学びました。   栃木県警察音楽隊の方を招き、 音楽鑑賞会が行われました。 実行委員長黒田様、実行委員会顧問中島様から 合戦場小学校についてのお話をいただきました。 音楽隊の方の演奏に合わせて歌った合戦場小の校歌が 体育館に響き渡り、すてきな創立記念式典になりました。           
天候により延期になっていた「まちたんけん」でしたが 無事に11月14日に行うことができました。 合戦場郵便局様、あいあいプラザ様、セブンイレブン合戦場店様 都賀南部コミュニィティーセンター様、不二屋様、 レプレ美容室様、蔵の街整備工場様、平川駐在所様、 高久商店様、中島恒夫商店様にご協力頂き グループごとに貴重な体験をさせていただきました。 また、グループごとについてくださった保護者ボランティアの方々 安全確保のためにご協力頂きありがとうございました。 多くの方のご協力のおかげで、子どもたちの笑顔あふれる活動になりました。 本当にありがとうございました。                                     
「走る」「跳ぶ」「投げる」などの基礎的運動能力向上を目指して 体力向上エキスパートティーチャー甫坂 茂樹さんに来校していただきました。 投げ方のコツを教えてきただきました。    
ブログ
2023/11/16
5年生が家庭科で調理実習をしました。 感染症対策で実施が難しい時期もありましたが こうした教育活動ができるようになり、本当にうれしいです。      
11月8日、秋晴れの下、1年生が秋探しに出かけました。       きれいに色づいた葉を見つけたり、どんぐりを拾ったりしました。
ブログ
2023/11/16
11月8日、歯科衛生士の方2名をお招きして 1年生が、歯について学習をしました。 むし歯ができる理由や、正しい歯の磨き方など 分かりやすく教えていただきました。       
11月6日に、5年生が日産ものづくりキャラバンを体験しました。 グループごとに車の組立タイムを競う中で 効率的な生産のための想像工夫を学びました。       また、工場で使用している機材などを使う体験をすることもできました。 モノづくりを五感で楽しんでいました。
ブログ
2023/11/06
ラオスで食用昆虫養殖技術普及事業(ISAPH)で 活動されている石塚さんにオンラインで参加して頂き 第3回グローバル集会を行いました。    石塚さんのお話 「ラオスは日本から飛行機から9時間 中国、ベトナム、タイなどに囲まれた海のない国です。 1年中、日本の夏のように暖かいところです。 ラオスの人たちは、大人も子どもも とてもやさしくいつも笑顔があふれています。 しかし、そんなラオスにも問題があり 5歳の誕生日がくるまえに亡くなる子どもがとてもたくさんいます。 その理由に、病院がないことや 栄養のある食べ物が食べられないことがあります。 こうした問題を解決するために活動しています。」 石塚さんのお話を聞いた後、 オンラインで子どもたちが質問をしました。    子どもたちの振り返りには 「昆虫を食べるだけでなく、昆虫を売って栄養のある食べ物をラオスの人が買うことができることを知りました。」 「昆虫食は昔からあることが分かりました。日本ではあまり食べませんが、ラオスの人はおいしいから食べていると言っていたので、びっくりしました。」 「アイサップや石塚さんは、ラオスの人たちの食べ物を確保...
ブログ
2023/10/31
川上様の畑でさつまいも掘りをしました。 すがすがしい秋空のもと 秋の恵みを収穫するよろこびを感じることができました。     川上様、ありがとうございました。
小中一貫教育事業として 都賀中学校の生徒が、あいさつ運動にきてくれました。 さわやかなあいさつがすばらしかったです。 合戦場小の企画委員会の児童も、一緒にあいさつ運動をしました。      最後に振り返りをしました。 「これからも、相手を見てあいさつをしていきたいです。」 気持ちのよいあいさつが、都賀地区にひろがっていくように 保護者のみなさま、地域のみなさま、ご協力よろしくお願いします。
ブログ
2023/10/18
さわやかな秋空の下、なかよし班遊びをしました。 子どもたちの笑顔、元気な笑い声が 校庭いっぱいに広がりました。      
ブログ
2023/10/17
10月16日~20日は校内読書週間です。 楽しいイベントが行われています。    図書室には「先生方のおすすめの本」の紹介コーナーがあります。   朝の読書の時間、先生方による読み聞かせ。    図書委員会による読書集会も行われました。 保護者の皆様、親子読書にご協力頂きありがとうございます。
快晴に恵まれ、合小スポフェス2023が行われました。     1,2年生 かわいいダンス「かがやけアイドル!」、徒競走、障害走と頑張りました。        3,4年生 団体種目「まほうのじゅうたん」「ぐるぐるハリケーン」 徒競走、障害走と頑張りました。         5,6年生 まさに高学年の演技「一致団結!合小ソーラン」。すばらしかったです。 徒競走、障害走も頑張りました。        まさにスローガンの 「最後まで、心も体も全力で楽しむ、合小スポフェス」になりました。 保護者の皆様、地域の皆様、温かい応援ありがとうございました。
第2回 なかよし班ミーティングが開かれました。 班長さんを中心に、明日から始まる 新しい場所の清掃班について、担当する仕事や場所の確認が行われました。     清掃のめあても、みんなで話って決めることができました。 明日から始まる新しい場所での清掃活動も スムーズに始められそうです。 6年生、ありがとうございました。
学校内で不審者が侵入したときを想定した避難訓練を実施しました。 学校内放送や職員の指示に従って、沈着・冷静・迅速に 安全な避難ができるようにすることが目標です。 今回は、3年1組に不審者が侵入した想定で行いました。   避難完了後、スクールサポーターの船渡川様、平川駐在所の坂本様を招き 体育館で防犯教室が行われました。 安全力を高める7つのポイントと4つのアイテムの話を聞いたり 5,6年代表児童によるロールプレイを行ったりしました。      どの子も真剣に取り組むことができました。