学校ニュース

学校ニュース

興奮・ヤッター! 念願の修学旅行に出発 3年生京都奈良方面2泊3日の修学旅行

本日28日より3年生は念願の修学旅行に出発しました。

朝早くから生徒は元気に登校し、出発式を行いました。実行委員長さんから。周りをしっかり見て行動して思い出に残る修学旅行にしましょうと挨拶がありました。学年主任の先生からは、修学旅行に行けることへの感謝の言葉がありました。添乗員さん2名の方の挨拶の後、いよいよ出発です。

お見送りの先生が手作りの幟で温かく見送ってくださいました。その後、バスで小山駅に到着、東北新幹線で東京駅へ、東海道新幹線に乗り、いざ京都へ出発です。ちょっと朝が早かったので眠そうな生徒もいましたが、元気いっぱいの生徒もいて、にぎやかな道中でした。

0

鉛筆 今日から期末テスト開始 生徒は集中しています!

本日22日から24日までは、1学期期末テストが実施されます。

体育祭の疲れもあるところでしたが、生徒はしっかり準備をしてテストに臨めたようです。

1年生 ①英語 ②音楽・美術 ③理科

2年生 ①数学 ②社会 ③保体・技家

3年生 ①国語 ②社会 ③音楽・美術

 明日は1・2校時がテストです。あと2日間、頑張りましょう。

0

うれし泣き 感動の体育祭 生徒が創り上げた藤岡中最初の体育祭

 本日は天候にも恵まれ、予定通り体育祭を行うことができました。予行の反省も生かされ、生徒は係活動・演技・競技全てにおいて、責任ある態度で、心に残る藤岡中最初の体育祭を創り上げようと頑張っていました。本当に立派でした。感動をもらいました。

 朝7時頃から係活動のある生徒は一部登校を始め、体育祭の準備を始めていました。PTA本部役員の方も朝早くからお集まりいただき、駐車場の誘導を行ってくださいました。また、競技中は巡回を行ってくださいました。ありがとうございました。

 いよいよ体育祭前の打合せです。カラフルなユニフォームに身を包んでいるのは、各学級担任の先生です。副担任の先生の中には、クラス全色の衣服を身に纏っていた先生もいました。やる気にあふれていますね。保護者の方も集まり始めました。

 学級担任の先生は、各クラスのテントに行き、生徒の健康観察を行い、全員元気なことを確認しました。

 いよいよ体育祭開催です。開会式の隊形に整列。体育祭実行委員の進行のもと、開会式のスタートです。

 開会式の後は,種目ナンバー1番のラジオ体操。元気いっぱいの体育祭のスタートです。お手本を示す実行委員の生徒も一所懸命に、生徒の前に立ち、元気よくラジオ体操を見せていました。保護者の皆様からも素晴らしいラジオ体操だったとお褒めの言葉を頂きました。

 種目ナンバー2番、「カムカムビクトリー」。じゃんけんで走るコースが決まる。なるべくなら、勝ちたいけど。

 

 種目ナンバー3番、「藤風の目」。生徒は練習の成果を発揮し、スピードに乗って順調にカラーコーンを回り、次のグループにバトンタッチ。戻ってきたグループの竹を気持ちをそろえて飛ぶのも上手にできました。

 種目ナンバー4番「赤白どっち?」。校長先生、教頭先生、PTA会長さんが揚げる旗の色で走る方向が決まる。いちかばちかの予測で見切りスタート。結局1周走った生徒もいたのでは?3年生の力走でした。会長さんの華麗なる変装!

 種目ナンバー5番「#大玉運び」。井桁に組んだ棒を4人で持って、その上に載せたバランスボールが落ちないように運び、次の4人につなぐ。大玉が井桁の中心からすれる度に直すので、結構神経を使ったね。

 種目ナンバー6番「FUJICHUレンタル開祭中」。借り物ならぬ借り人競走。保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

 種目ナンバー7番「藤中∞」。長縄跳び。一人または二人で跳んで抜ける。1人なら1回、2人なら2回と数える。審判も気を遣う競技だ。縄を回す人と次々に跳ぶ人との息を合わせることが大切!

 種目ナンバー8番「YES!!スローイング⚾」。玉入れです。ただし、通常の玉より大きいゴールデンボールが入ると得点が増えます。放送担当の生徒のコメントが面白かったですね。

 種目ナンバー9番「二球入魂」。得点によって穴の大きさの違う的に、制限時間内に1人2球、球を投げて入った数を競うものです。なかなか的に入らなかったですね。

 種目ナンバー10番「ぷよぷよレース」。二人三脚から三人四脚、三人四脚から四人五脚と、ああ、もう足がこんがらがってしまう。と思いきや、さすが3年生チームワークがいいですね。

 種目ナンバー11番~13番は、「学級対抗リレー」。1本のバトンをつないで走る生徒たちの力走をご覧いただきました。順位に関係なく、最後まで走りきった生徒に大きな拍手が贈られました。がんばりましたね。あなたの頑張りで、体育祭が感動のうちに幕を閉じることができました。

 

いよいよ閉会式です。藤岡中学校最初の体育祭、生徒の熱い藤志を燃やした体育祭も幕を閉じます。成績発表、表彰、そして生徒会長さんからの話。3年生、2年生、1年生に感謝です。藤岡中最初の体育祭をこんなに感動的なものにしてくれてありがとうございました。

藤色の物語の1つは幕を閉じました。次の幕が開くまで、しばしお待ちを。

保護者の皆様、参観の約束を守って生徒の応援に足をお運びくださり、ありがとうございました。また、生徒たちの頑張る姿をご覧いただけるように考えてまいりますので、今後とも宜しく応援をお願いします。

0

お辞儀 体育祭 最後の準備 ありがとう!

いよいよ明日は体育祭です。

午後は気温が上がってきましたが、そんな中、最後まで会場整備や用具の準備等、係の生徒が一所懸命取り組んでくれました。暑い中、ありがとうございました。

明日の体育祭、保護者の皆様に生徒の一所懸命の姿をご覧になっていただきたいです。

0

驚く・ビックリ 生徒のパワーにびっくり!(放課後クラス練習)

本日は、午前中に体育祭の予行を行いました。「疲れているのでは」と心配でしたが、午後の授業が終わった後、クラス練習を生徒はやっていました。各学年の種目の練習を一生懸命やって、最後にクラスごとに円陣を組んで、頑張ろうと声を掛け合っていました。すごい頑張りですが、体調を崩さないように、今晩と明日はゆっくり休んで、当日を迎えてほしいと思います。生徒のエネルギーには驚かされます。

0