学校ニュース

学校ニュース

体育・スポーツ 強豪校相手に善戦!少年野球地区大会

 15日に、少年野球の地区大会があり、野球部は初戦で石橋中と対戦しました。雨のため8:30の試合開始時刻が遅れました。

 3年生ピッチャーが粘りの投球、チーム一丸となって、5-7と僅差の接戦を繰り広げました。残念ながら、投球数の規定で投手交代。追いつき、点差をひっくり返すことができず、1回戦で惜敗しました。

 春の支部親善大会から勝利を収めることができていませんが、試合内容が大会の度によくなっているのが分かりました。今回は相手の得点を抑えるだけでなく、自分たちも多く得点を挙げられました。

 いよいよ3年生にとっては、北関東大会が最後の大会です。また、一歩前進したプレイで、ぜひチーム一丸となって勝利をもぎとってください。応援しています。

0

音楽 合唱コンクール開催 生徒の素晴らしい合唱+ミニコンサート

 14日(金)の午後は合唱コンクールが藤岡文化会館で開催されました。事前の申込みでは約310名の保護者・ご家族が来場され、生徒の合唱に耳を傾けてくださいました。ありがとうございました。

 1学期の実施という、あまり練習時間が取れない中、生徒は音楽の授業や学級の練習でクラスで協力して練習を積み重ねて、当日を迎えました。また、音楽科の先生を中心に、実行委員の生徒が準備・運営にあたってくれて、生徒主体の合唱コンクールができたと思います。

 私個人としては、各クラスの発表の前に、全校で校歌を斉唱した際の声量に、「ああ、一年経って、これだけこの校歌が歌い慣れたのだなあ、作曲者の矢口さんの願い通り、この歌を育ててくれているな」と感じました。

  いよいよ練習の成果を発表する時が来ました。

 まずは、1年生からです。2組・3組・1組の順で発表しました。1年生は1クラスの生徒の人数が多いこともあり、声がよく出ていました。女子が男子の声量に負けていないので、バランスよく響きました。

 

 次は2年生です。 3組、2組、1組の順に発表しました。一年たって男子も声変わりをして、安定した声を出せるようになりました。男女でしっかり声を出して素敵なハーモニーを創り上げました。

 いよいよ最後に3年生です。3組・1組・2組・4組の順に発表しました。

 中学校最後の合唱コンクール込める思いは1・2年生以上に強いものがあり、どのクラスも男女のバランスや歌詞に込められた思いを表現しようとしっかりと歌い上げていました。3年生は女子の人数が少ないのですが、その中でソプラノとアルトのパートで一生懸命声を出し、男子とハーモニーを作っていました。

 審査結果の発表後に、卒業アルバム用の写真を撮影するので、集合写真を撮りました。

 

 各クラスの合唱の発表後、審査の取りまとめの時間を使って、プロの打楽器奏者の樋口さゆりさんのミニコンサートが開催されました。樋口さんは本校の音楽科の先生の教え子です。なお、樋口さんのお名前・写真を本校のホームページに掲載することは、樋口さんご本人の承諾を得て掲載しております。

 

0

にっこり ドウダンツツジを30本植樹しました!

ドウダンツヅジの苗木を30本頂きました。

清掃の時間に外掃除担当の生徒に協力してもらい、苗木を植える穴を掘り、腐葉土を入れて、苗木を植えました。

体育館の西側の空き地に植樹しましたが、土がけっこう固くて生徒も苦労していましたが、頑張ってスコップで穴を掘ってくれました。今後大きく育って、学校の環境が良くなってほしいと思います。

 

 

0

音楽 帰りの会で合唱練習 換気に気を付けて

 昨日もお知らせしましたが、いよいよ合唱コンクールが間近に迫ってきました。帰りの会で10分程度仕上げの練習をしています。文化会館では、学校の体育館程響かないので、しっかりとした声量が必要です。窓を開けて換気をして練習しています。指揮者の生徒も伴奏者の生徒もいい合唱になるよう一所懸命やっています。

 合唱だと男子の声量に女子が負けてしまいそうなのですが、1年生はクラスの男女比が女子の方が多いので、男子の声量に負けず、女子がしっかり声を出していて、男子とバランスがいい感じに聞こえました。2年生、3年生はどうでしょうか?声量だけでなく、歌詞に込められた想いをしっかりとクラス全員で表現してほしいなと思います。

0

我慢 暑さに負けずに頑張っています 本日の授業の様子

 本日も朝から暑いです。生徒は冷房のかかった教室で学習に集中して取り組んでいます。

 3年生は実力テストです。ひたすら問題に取り組んで頑張っています。

 七夕飾りの短冊には、密かに「全員志望校合格」の先生の願いも。頑張れ、3年生!

 2年生は、技術・家庭・美術の授業にお邪魔しました。

 技術の授業ではエネルギー問題についてグループで学習していました。藤岡中は2階上にソーラーパネルが設置されていますが、日差しの強い今日は随分役立っているのだろうと思います。

 1年生もしっかり授業に取り組んでいました。国語は食文化について書いたレポートの相互評価、英語は会話文を読んで内容の読み取り、社会は地理の学習で寒い地域に住んでいる人たちの生活についてグループで調べ学習。困っている生徒には声を掛けて教えている生徒の姿も見られました。

 今日も暑いですが、藤岡中の生徒は頑張っています。教職員も頑張っています。  

0