文字
背景
行間
ブログ
2016年6月の記事一覧
1年生 親子給食
6月16日(木)に1年生の親子給食がありました。
1年生は、給食が始まってから2カ月ちょっとですが、給食の準備をしたり、ごはんやおかずをよそったり、後片付けをしたりと、いろいろなことが身についてきました
おうちの方との会食にうれしそうな子どもたち。いつもより、苦手な食べ物をがんばっている子どもたちもいました
おうちの方もおかわりをしてくださり、とても和やかな雰囲気で会食が行えました
~おうちの方のアンケートから~
・さまざまな食材を使用し、献立の工夫がされていて、毎日の給食を楽しみにしています。これからも栄養のある給食をよろしくお願いします。
・お友達と、苦手な食べものも挑戦しようと思っているようです。我が子たちは給食が大好きでよくメニューなど話してくれます。日々の献立のヒントにもなっています。
・片付け等も自立していて、野菜もびっくりするほど、進んで食べている様子が見られて安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました
1年生は、給食が始まってから2カ月ちょっとですが、給食の準備をしたり、ごはんやおかずをよそったり、後片付けをしたりと、いろいろなことが身についてきました
おうちの方との会食にうれしそうな子どもたち。いつもより、苦手な食べ物をがんばっている子どもたちもいました
おうちの方もおかわりをしてくださり、とても和やかな雰囲気で会食が行えました
~おうちの方のアンケートから~
・さまざまな食材を使用し、献立の工夫がされていて、毎日の給食を楽しみにしています。これからも栄養のある給食をよろしくお願いします。
・お友達と、苦手な食べものも挑戦しようと思っているようです。我が子たちは給食が大好きでよくメニューなど話してくれます。日々の献立のヒントにもなっています。
・片付け等も自立していて、野菜もびっくりするほど、進んで食べている様子が見られて安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました
5年生 親子クッキング
5年生のPTA親子活動では、親子クッキングで「いきなりだんご」を作りました
いきなりだんごは熊本県の家庭で昔から作られていた、さつまいもとあんこの入ったおだんごです。「いきなり」の意味は「いきなりお客さんが来てもすぐ出せる」とか、方言の「簡単」からきているといわれているそうです。
子どもたちもおうちの方も、親子でとても楽しそうにおだんご作りをしていました
家庭でも、いっしょに料理などできる機会があるといいですね!
~おうちの方の感想のから~
・これからも少しずつ料理の手伝いをしてもらい、包丁などの刃物も上手に使えるように教えていきたいです。
・家庭科で習ったお茶のいれ方で、子ども達にお茶をいれてもらい、ホッとする時間でした。2年生の時にも親子クッキングをしましたが、5年生になり片付けをする姿には成長を感じました。
・ふだんいっしょに料理をする機会が少ないので、今回はよい体験ができたと思います。
金曜日はとても暑い中、ご参加くださりありがとうございました
いきなりだんごは熊本県の家庭で昔から作られていた、さつまいもとあんこの入ったおだんごです。「いきなり」の意味は「いきなりお客さんが来てもすぐ出せる」とか、方言の「簡単」からきているといわれているそうです。
子どもたちもおうちの方も、親子でとても楽しそうにおだんご作りをしていました
家庭でも、いっしょに料理などできる機会があるといいですね!
~おうちの方の感想のから~
・これからも少しずつ料理の手伝いをしてもらい、包丁などの刃物も上手に使えるように教えていきたいです。
・家庭科で習ったお茶のいれ方で、子ども達にお茶をいれてもらい、ホッとする時間でした。2年生の時にも親子クッキングをしましたが、5年生になり片付けをする姿には成長を感じました。
・ふだんいっしょに料理をする機会が少ないので、今回はよい体験ができたと思います。
金曜日はとても暑い中、ご参加くださりありがとうございました
6年親子活動“平井焼”
6月17日(金)、6年生のPTA親子活動があり、平井焼を体験しました。はじめに講師の田部井先生の説明を聞き、親子で思い思いの作品を作りました
焼き上がりは2学期の終わり頃になる予定だそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね♪
焼き上がりは2学期の終わり頃になる予定だそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね♪
全校朝会『お箸・鉛筆のもち方』
6月16日(木)の全校朝会では、校長先生から『正しいお箸・鉛筆のもち方』についてお話を聞きました。その後、6年生が“ミニ先生”となり、ワールドグループ毎に練習をしたり、豆つかみなどをしたりしました。6年生は事前に校長先生から“教え方”を教わっていたこともあり、自身で手本を見せたり、下級生の手を持ってあげたりしながら、優しく教えることができました。下級生たちも楽しく活動しながら、正しいもち方を学ぶことができたようです。
7月には校長室で“お箸の持ち方検定”が行われる予定です。認定証がいただけるよう、ぜひお家でも練習してみてください
7月には校長室で“お箸の持ち方検定”が行われる予定です。認定証がいただけるよう、ぜひお家でも練習してみてください
むし歯ゼロ教室
6/16(木) 1年生と1年生の保護者を対象に虫歯ゼロ教室を開催しました。
歯垢のでき方や歯の王様である第一大臼歯の説明、
縦磨きに、横ひっぱり磨きなど歯ブラシの動かし方を教えて頂きました。
むし歯ゼロ教室後、保護者対象に学校歯科医の古澤先生より
「キシリトールについて」のお話しを伺いました。
歯垢のでき方や歯の王様である第一大臼歯の説明、
縦磨きに、横ひっぱり磨きなど歯ブラシの動かし方を教えて頂きました。
むし歯ゼロ教室後、保護者対象に学校歯科医の古澤先生より
「キシリトールについて」のお話しを伺いました。
音楽鑑賞会~ マリンバ コラージュ~
6月14日火曜日、音楽鑑賞会がありました。演目は「マリンバ・コラージュ」というもので、マリンバ・ドラムス・ピアノの演奏と、ソプラノの独唱がありました。
子ども達は、クラシック系の美しい曲をゆったりとした気分で聴いたり、マリンバのマレットを動かす速さにびっくりしたりしていました。ドラムスの曲は子ども達が知っているアニメの曲だったので、身体を動かしながら嬉しそうに聴いていました。
後半に体験コーナーがあり、代表の児童がマリンバやドラムスを体験し、校歌に合わせて演奏をしました。また、いろいろな楽器の説明もしていただき、楽しい時間となりました。
栃の葉の~風さわやかに~♪
今日は県民の日ということで、県民の日給食でした
(五目ごはん、牛乳、モロの竜田揚げ、ゆばのすまし汁、県民の日ゼリー)
お米や、牛乳は毎日栃木県産のものを使っていますが、今日は栃木県の干瓢や、ゆばや、苺を使ったの県民の日ゼリー、そして栃木県で昔から食べられてきたモロの竜田揚げなど、ふるさとの味いっぱいの給食でした
今日は給食中に、栃木県についてのお話を聞きました。
栃木県が昔、下野国とよばれていたことや、栃木県の木や、花や、鳥の話など、子どもたちは栃木県のことについてたくさん知ることができました
(五目ごはん、牛乳、モロの竜田揚げ、ゆばのすまし汁、県民の日ゼリー)
お米や、牛乳は毎日栃木県産のものを使っていますが、今日は栃木県の干瓢や、ゆばや、苺を使ったの県民の日ゼリー、そして栃木県で昔から食べられてきたモロの竜田揚げなど、ふるさとの味いっぱいの給食でした
今日は給食中に、栃木県についてのお話を聞きました。
栃木県が昔、下野国とよばれていたことや、栃木県の木や、花や、鳥の話など、子どもたちは栃木県のことについてたくさん知ることができました
救急救命講習
6/8(水)、栃木消防隊員の方を講師にお迎えし救急救命講習会を開催しました。
PTA成人教育部の皆さんも一緒に参加し、心肺蘇生法やAED、回復体位などの実技を行いました。
歯と口の健康週間
歯と口の健康週間中の
仕上げ磨きやカラーテスターの御協力ありがとうございました。
保健安全委員会のお友達が各クラスを回って歯ブラシチェックをしました。
毛先が開き始めた歯ブラシは新しい歯ブラシと交換してください。
また、歯ブラシの交換目安は約1ヶ月です。
教育実習生が6年生クラスにて、
「むし歯と歯周病について知りその予防法について考えよう」の授業をしました。
プール清掃がありました!
6月7日(火)、5・6年生でプール清掃を行いました。小雨の降る、少し肌寒い日ではありましたが、子どもたちは時間いっぱい、一生懸命清掃活動をすることができました。金曜日にはプール開きがあり、いよいよプールの授業も始まります。5・6年生がきれいにしたプールでの授業、楽しみですね♪
バナー
2
5
9
2
4
5
3
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。