学校ニュース

2018年11月の記事一覧

感謝の会に向けて 代表委員会

 11月21日(水)
 今日のロング昼休み、4階の図工室では、3年生以上の学級代表と各委員会代表による『代表委員会絵文字:キラキラ』が開かれていました。今回の議題は「ボランティアのみなさん絵文字:星に感謝の気持ち絵文字:ハートを伝える感謝会の内容を考えよう」です。
  
 各学級で話し合ってきたことをもとに、よい会絵文字:笑顔になるように、進んで意見を出し合うことができました。1月の『ボランティア絵文字:キラキラ感謝会』に向けて、協力して準備をしていきましょう。

全校集会 聴くこと名人

 11月21日(水)
 今日の集会タイムは、全校集会絵文字:お知らせ『校長先生の話』です。静かに体育館に集合して、整列する絵文字:良くできました OKことができました。
  
 今日のお話では、「しっかり聞けるかなクイズ!」を体験して、「聞くこと・聴くこと」名人絵文字:キラキラになるために大切なことを考えました。「耳」だけでなく「心絵文字:ハート」や「目」も使って、お話をしっかりと聴く名人になれるといいですね。

6年生 うづま荘訪問②

 11月19日(月)
 6年生は、総合的な学習絵文字:鉛筆「福祉絵文字:ハートについて考えよう」で、うづま荘のみなさんとの交流を通して、福祉についての関心を高め、自分にできること・今後の生活に取り入れられることを学習してます。今日はその「うづま荘訪問」の2回目絵文字:重要みなさんに喜んでいただけるよう、準備・計画して出かけました。
 「銀河鉄道絵文字:キラキラ999」の演奏絵文字:音楽や、大きな絵本絵文字:ノートの読み聞かせ、、、
  
 「浦島太郎」や「さるかに合戦」の絵文字:お知らせ劇や「ジャックと豆の木」の紙芝居、などを発表しました。
  
 みなさんと握手をしたり、肩もみ・肩たたきをしたり、、、交流の時間もありました。
  
 うづま荘のみなさんと交流絵文字:ハートができ、福祉について考えるうえで、貴重な体験絵文字:星となりました。うづま荘のみなさん、ありがとうございました。 

まる³ごと つがまつり 2018

 11月18日(日)
 好天絵文字:晴れに恵まれて大盛況の『まる³ごと絵文字:キラキラつがまつり』に、今年も、都賀地区小中一貫教育事業の一環絵文字:重要として、小中学生合同の「笑顔絵文字:笑顔の会絵文字:キラキラ」が出店しました。
    
 合戦場小学校からは、6年生のボランティア絵文字:星3名が参加し、中学生と一緒に「バルーンアート」や「マスコット作り」でお客さんに楽しんでもらいました。
   
 6年生も大活躍絵文字:良くできました OK、お店ではたくさんのうれしそうな笑顔絵文字:笑顔が見られました。昨年度から始まったこの取組、人と人のつながり絵文字:ハートを深め、郷土を愛する気持ち絵文字:ハートを高めることにつながっています。

JAしもつけより 米贈呈セレモニー

 11月16日(金)
 合戦場小学校の児童は、給食でもごはんが大好き!よく食べますが、今日は『JAしもつけ絵文字:キラキラ』から、合戦場小学校の全児童に「コシヒカリ絵文字:キラキラ」と「とちぎの星絵文字:星」の2種類のお米が届きました。
 JAしもつけ管内で栽培されているお米の品種や味わいを知ってもらうこと、食育の支援を目的に、新米を贈呈してくださいました。
 校長室で贈呈式があり、給食委員会の委員長さん・副委員長さんが代表でお米を受け取りました。
  
 来週月曜日には児童のみなさんに配布しますので、ぜひ、食べ比べ絵文字:食事 給食・味わってみてください。また、アンケートへのご協力絵文字:鉛筆も、よろしくおねがいします。